goo blog サービス終了のお知らせ 

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

何で私が・・・
盲腸以来の入院がこの病気なんて・・・

解離でも晩酌するぜ!!w

2020年11月30日 18時19分24秒 | 日記
麻婆豆腐^^; 納豆^^;
けんちん汁^^; 豚バラ肉の塩コショウ焼き^^;
ウインナーソーセージ^^; 鯛焼き^^;


(w_-; ウゥ・・今日はこれでは足りずに炒飯を作り食べたわ😁



と言うか、今日から新しい焼酎になったが前と同じ焼酎だったわ(^_^;)



どう?聞いたことある焼酎?
もっともっと稼いでせめて大五郎くらいは飲みたいね!w


解離は焼酎2杯まで(汗)


事務所兼倉庫基礎工事

2020年11月30日 18時12分50秒 | 仕事日記
今日は朝からこの現場に行き土間コンクリートの下地を作ったね(--)(__)
朝一で産業廃棄物処理場まで2㌧車と3㌧車の2台で砕石を積み現場に向かったわ。



兎に角砕石を運ばないと作業が出来ない😅
土をある程度均してから砕石調整で砕石を入れたね。







倉庫だから㎡数は大きいね。
結局は2㌧3㌧車で7台砕石を積んできて入れたね(--)(__)

そんな作業を14時30分までやりそれから転圧したね。





砕石撒きで転圧で2㎝下がる計算で砕石を2㎝高く撒いたがそのぐらいは下がったわ。
いつもこんな感じで2㎝下がる計算で砕石は入れているね。

トンボで平らに均したので転圧も楽だよ。
高かったり低かったりと言う場所が無い分転圧機の進みが良いw
暗くなるまでこの現場に居たわ。

明日は知り合い大工の現場でベースコンクリート打設をやる。
朝二番予約でね。

10時前に来ると思うのでそれまでに通りを見るね。
杭で入れたり出したりしなから通りを見て突っ張るわ(--)(__)

そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!






知り合い大工基礎工事~土留めフェンス工事

2020年11月29日 18時03分28秒 | 仕事日記
朝一で昨日言われた知り合い大工の現場に行き外周の仮枠を組んだね。

二尺のパネルの仮枠なのでホーム帯も必要ないしパイプも必要が無い(--)(__)
だから作業が早いw

基礎の高さが600のパネルの仮枠で収まれば基礎工事は比較的に楽だよな。

今日はこの現場は仮枠を組んだだけで終わりになった。
理由は明後日の朝二番目の予約だというので朝の時間が空くのでその時に通りを出せばいいと言うことで。

この現場を10時に出て土留めフェイス工事の現場に向かい先ずは天端に定規をコンクリートボンドで貼り付けてモルタルを積めて均したね(--)(__)





コンクリートの上にモルタルだからコンクリートが水を吸い込みモルタルが堅くなるのが早い(^_^;)
詰めながら均していかないと一気に乾いてしまう😅

約25㍍区間をモルタルで仕上げたわ。
基礎の幅が12㎝。
ブロックなら10㎝だからモルタルも意外に使ったね(--)(__)



門はこの位置じゃないと金にならない😅
新たの基礎と既存の基礎の角度が違いすぎてなかなか上手くいかないよ😅

既存の基礎の間が開きすぎというので考えた結果既存のフェンスをジョイントから外してコーナーのジョイントを取り付けフェンスを90度に曲げて隙間を塞ぐことにしたわ。

施主は角材でも埋め込んでくれたらいいと言われたが角材は腐るからね。
そんな大げさにしなくても既存のフェンスを利用すれば解決すると説明してそういうやり方で何とか収まりそうだわ(--)(__)

その問題が無ければ今日でこの現場も終わっていたけどね。

お客さんの駐車場に埋め込みのポールを立てた。





真ん中が埋め込み式でこの中に埋まる。
普段は鎖を張り中に入れないようにする。
この家は道を間違えてこの道路に来た車がここでUターンすることが多いらしいよ。

何か昨日の話では今日は半日仕事だから出勤してくれと言われたが結局は2ヶ所の現場でガツガツやらされたわw
流石に経営者は頭良いなと感じたわw

暗くなるまでやらされて帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!

土留めフェイス工事

2020年11月28日 18時08分16秒 | 仕事日記
今日は朝からこの現場に行きフェンスを組み出したわ。

先ずは基礎の高さをレベルで見て全体的に高さの誤差が2㎜と言うことでこの基礎は優秀だったね(--)(__)
途中からボイド管を押し入れても高さは大丈夫だと言うことだね。

コーナーのジョイントは2ヶ所。



今回の柱の穴も計算通りで良かったなと。
削ったり穴を揉み直したりした場所が無いだけでも優秀(--)(__)
それだけ手間が省けて成功したね。


最初に柱とフェンスを取り付けて柱の穴にモルタルを積めて固める。
通りを見ればその通りで柱は固定する。

それと門柱の設置だね。
位置を出したり水平を出したりGLの高さで柱を固定したり。



このコンクリートは砂とセメントと砂利で俺が捏ねだ生コンw
一輪車で2台分捏ねたわ(--)(__)

それから石を拾い出してダンプに積んで持ち帰ったわ。
金額が超えても石を処分してくれと言うので拾い集めて積んだわ。
その両は半端ない量だったわ(^_^;)

今日の作業はここまでだね。
天端仕上げは月曜日。
それと門柱の場所にコンクリート打設をしてある程度均す作業もある。

明日は日曜日だが知り合い大工の現場で仮枠を組み通りを見る作業があるので勿論出勤するよ。
1日仕事では無いがやらないと間に合わないのでね😅 

そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!



あの日から10年。

2020年11月27日 16時52分00秒 | 日記
心臓の下から食道、胃と痛さが下に向かい襲ってきた大動脈解離から今日で10年が経つ。

あの痛さは今でも忘れやしない。
入院中に看護師によく言われたけど解離になった瞬間は凄く痛くて気絶する人も居ると言われたが。

確かに痛いのよ(--)(__) 
でも俺は我慢が出来る程度の痛さだったけどね。
その後が大変だったけどね。
胸焼けが半端なくて胃薬を飲んだからw

仰向けに寝ると背中が痛くて横になると心臓の辺が痛くて😅
当時は一睡も出来ずに仕事に向かうやる気もあったからなw
今なら仕事に行くなど絶対に考えていなかったねw
当時はやる気があったなとw

この時点で俺が大動脈解離と分かれば即病院行きだけどねw
何も知らないと言うことは恐ろしいことで仕事に行き痛さと倦怠感を我慢して約1時間作業してからどうしても体に異変があるので帰ったことが第一の命拾いw

その判断が正解!!
もし我慢して1日やっていたら破裂して即死だよと後から医師に言われたわ(^_^;)
解離発症から72時間経ち何も対策しなければ命の保証は無いという怖い病気なんだと。

そんなことも知らないから会社から帰る途中にもたばこは吸うしコンビニで弁当を買い家で食べたからねw

家で1時間程度寝てから病院嫌いの俺は今日は診察はいいかなと嫁さんに言ったら駄目だよ!乗せていくから病院へ行くよ!
それで病院に行き分かった病名が大動脈解離でした😅
ここでも命拾いをしている。

金運は無いがこういう運は昔からあるんだよねw


あれから10年。
今もしぶとく生きているわ(笑)

七人の秘書 #6

2020年11月27日 13時09分00秒 | 俺は昔、TVっ子だった。

萬田久子(都知事)が心臓血管系の病気で手術を受ける。

このことが切っ掛けでシムウンギョン(病院秘書)過去のことが分かるストーリーだね。

岸部一徳の会話でドクターXも入れ込んだ台詞もあり遊び心も忘れていないw

シムウンギョンの親父がスーパードクターのリリー・フランキー。

リリー・フランキーはシムウンギョンがまだ幼いときに母親と離婚して医師の腕を上げる。

家族を犠牲にしないとスーパードクターにはなれなかったね(--)(__)

少しつまらない話をするけど、自分に例えると確かにそう言う時期は一生のうちにあると思うよ(--)(__)

俺は家族のためにと一生懸命稼いだ。
稼ぐと言うことは家にいる時間も少なくなる。
俺は長女長男のおむつ交換もしたことが一回もない(^^;;💦
家にいる時間も惜しんで稼いだからw
俺はこういうことが家族に対して幸せなことだと勘違いしていたからね。

それが大動脈解離になり仕事量と稼ぎは半分以下になった(^^;;💦
これは家族のためにはならないと思いこんでいた俺は退院後に鬱の手前まで追い込まれた。

でもこれは間違いで家族といる時間が増えて町内のボランティアの仕事も出来て家族は少しだけ進歩できたと思うよ。

流石にドクターXの脚本家だけあるわ。
リリー・フランキーは金で動くふざけた医師だと思わせる展開を描いたが医師としてもそう言う面にしても一流のスーパードクターなんだと最後に見せてくれたわ(--)(__)

心臓バイパス手術を専門医ではない医師が助手についてもたった1人でやるなんて凄いよな。
手付け金も受け取らないで凄いよなw

今回のストーリーは少し幼稚だよな。
岸部一徳がわざと萬田久子の手術を失敗してくれとw
今回は成敗するストレス発散的なことは無かったよ。

リリー・フランキーとシムウンギョンの親子の過去から今の姿を中心に描いた回なのでスッキリと言うわけにはいかないw

今回は成敗するストーリーではないので不満は残った(--)(__)
成敗する以上の大物の裏のことが描かれあまり面白み無い回でもあったね(--)(__)

でも親子関係が描かれたその点は良かったね。

今週のストーリーはストレス発散は出来なかったが涙腺は多少は緩んだわw

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ...

2020年11月27日 11時04分50秒 | 日記
( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ...
今日は約9年ぶりに朝から閃輝暗点の症状が出た。
昨日の夕方に閃輝暗点に近い症状が出て少し不安になったが違うよな?とその症状を否定していた自分も居たからw

今日は朝から寒くて季節が一気に変わったような気候なのでこういう時って敏感なんだよね(^^;)
何で今日閃輝暗点と偏頭痛が出るのだと思いながら起きたわ。

鉄筋組みはあと少しで終わるところまで昨日組んだから良かったけど。
明日の9時が配筋検査(--)(__)
今日の午前中には鉄筋組みは終わると思うけどね。

そしてポンプ車都合でベースコンクリート打設が12月1日になったので余裕な時間は増えたがそこはこの土建屋だから遊ばせないよw
多分今日で仮枠迄組んで通りも出して明日は土留めフェンス工事の現場でフェンス工事をやり天端を仕上げる段取りで多分社長はいたと思うよ。
月曜日は倉庫基礎工事の現場で下地作りをやったと思うよw
俺が休んで当ては外れたと思うけどねw

安い日給でガツガツやっているのだからその程度の計算違いぐらい安いものだろw

人間は給料が安いのでもっともっと動くので給料を上げてくれと言うが実際には上がっても動く量は同じだよw
その人の技量がそこまでなんだからw
俺も同じさw
昔の仕事では上を目指したが土建屋はそんな歳でもないしガツガツやり上を目指す環境でもないからねw
この歳になり20代や30代と同じには動けないよな(--)(__)

世の中いろんなことがあるよw
ムカつくことや我慢すること。
出しゃばらないことや謙虚な気持ちでいることw
難しいよ生きるってことはw

閃輝暗点と偏頭痛の話に戻すと偏頭痛半端ないよ( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・
頭が割れそう(^^;)
そう言えば、コロナでも後遺症があると言うね。
大動脈解離の後遺症もあると思うよ。
実際に解離後から出た症状が俺の場合は多いから(^^;)

1年ごとの検査で医師に聞くのよ。
偏頭痛半端ないとか最近は出ないが動悸も半端ないと聞くとあまりハッキリした意見を言わない。
昔から同じ。
だから俺以外にもこういう症状が出る解離患者が多いと思うよ。
様子見しましょうと医師は言うだけだからw

動けない程の痛さではないので我慢して土建屋には行くが今日のように我慢できない日もあるよ。
そういう時はガツガツしないで休めばいいこと(--)(__)
ガツガツして悪化して入院費は土建屋は払ってくれないからなw
そこは自分の体なので相談しつつ頑張るんだねw

しかし閃輝暗点は久々だわ(^^;)
良かった、ダンプの運転中でなくて。
俺、9年前に土建屋の軽トラ運転中に閃輝暗点になり土建屋の近くの田んぼに突っ込んだ経験あり(^^;)

様子見だね。










知り合い大工長男家基礎工事

2020年11月26日 18時28分16秒 | 仕事日記
今日は朝からこの現場で先ずは捨てコンに墨出しをやったね。

やり方に水糸を張り水平器で下ろす。
水平器が動かないように木っ端で水平器を抑えながら水平を見る(--)(__)

俺も最近はあまり目は良くないけどやり方の縦墨ぐらいは見えるからねw

この土建屋も俺が一番のヤングなので墨出しの時は俺が見るようになっているわ。

芯墨と仮枠の墨を出してから鉄筋組みを開始したね。





この現場のベース筋は30cmピッチなのでベース筋の鉄筋の数は少ないね(--)(__)

立ち上がりは25cmピッチ。
今日の段階で3分の2は組み終えたわ👍️

今日は暖かくて眠くなったわ😅
昼間はジャケットを脱いで長袖のTシャツでも寒くなかったわ。
汗も掻いたしw

Lの鉄筋も外周の鉄筋も少なくなりもう少しで鉄筋組も終わるよ。
一日半で組み終えるだろう(--)(__)

明日は続きから開始してスペンサーブロックで6㎝鉄筋を上げたり仮枠の上下止めをコンクリート釘で止めたり仮枠を入れる時間があれば入れたり通りまではいかないだろうがやることはまだ多い(--)(__)

暗くなるまで今日はやったので仕事は捗ったわ👍️🙌

そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!



知り合い大工長男家基礎工事

2020年11月25日 17時19分00秒 | 仕事日記
今日は朝からこの現場に行き下地作りの続きから開始したね(--)(__)
残りわずかで下地は完成するまでには昨日の時点で仕上げて置いたけどね。

下地が完成して転圧したね。
兎に角よーく転圧したわ。
盛り土なので砕石を締めて地盤が下がらないように心掛けて転圧したわ。

途中建材屋さんまで鉄筋を買いに行き2㌧ダンプで積んできて現場は電気が来ているので現場で鉄筋加工をやったね😁

外周の仮枠は土留め工事に使った仮枠でやるのでかなり助かっている。
600のパネルの仮枠が使えると言うことはパイプも通さずに済むし木枠でやらなくても済む(--)(__)
ホーム帯を使わずに済むことだけでもかなりの手間が省ける(--)(__)

話を戻すとこの現場の捨てコン打設は午後一予約。
今日も忙しいわ😅





防湿シートを敷いてから捨てコン打設。
このやり方が一番いいかなと思う(--)(__)
前は捨てコン打設やってから防湿しーとを敷いたがコンクリート釘を使ったり部品が多かったので手間は掛かったわ。
このやり方が一番いいと思うね。



独立が4ヶ所あるのでそこも捨てコン打設して墨を出し鉄筋を組む。



⬆️独立の鉄筋はこんな感じにする。
ループを作りこんな感じに組んでいく。

今日は((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~^^;
風が冷たくて{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~。
でも一輪車押しで汗を掻くw

明日は墨出しをやり鉄筋組みの開始だね。

そんなことで今日もよく頑張ったw
あしたも٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!

ねぎ焼

2020年11月24日 21時07分45秒 | 居酒屋セブンイレブン
お好み焼きより重い感じが無くていいかも(^^)
ねぎが甘く感じてこのソースと合うわ(--)(__)

思った以上に量もあり食べ応えもあるね。
酒の肴にはもってこいだと思うよw

今回初めて購入したが(∀)ウマシ!^^;
ねぎ好きには最高だわ👍🙌
青のりを加えればまた一段と美味くなるわ(∀)ウマシ!^^;
リピート確定!!