goo blog サービス終了のお知らせ 

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

何で私が・・・
盲腸以来の入院がこの病気なんて・・・

書き換えはしたものの…

2021年06月20日 10時06分41秒 | カムバックハム
去年の11月に無線局免許状を書き換えて半年が過ぎた。

約30年近く使った無線機も駄目になり買ってまでアマチュア無線をやっても仕方ないのでね。
直すにも部品がもう無いだろ(笑)

最近の無線機は昔から比べると値段が下がってる。
買えない事もないがアマチュア無線人口が減る一方であえて買ってまで…^^;

書き換えをしたのでそれに伴う電波使用料なども5年分まとめて払った。
今の書き換えはネットで簡単にできるので今回は様子見で書き換えをしたわ。
4年半後はどうなるのかな?
また流すのかな😅

5年前にアマチュア無線人口が減ったと聞いて再コールを獲得した。
実際にアマチュア無線を再会し始めたら想像を超える程人が居ないw

昼間は大型ダンプ等の業務にアマチュア無線を使っているわ。
昔なら正規の周波数は空きがなく違法の人たちは許可のない周波数で業務に使っていたよね。
人が居ないので堂々と正規の周波数で会社ぐるみで業務に使っているw

コンテスト以外はガラガラの周波数w
スマホの影響大だよね(--)(__)
わざわざアマチュア無線の免許を取り無線機をスマホと同じ値段で買いアンテナ等も買い始める人居ない(笑)
それと電波使用料払ってまでやる人尚更居ないw

コールサインは更新したのでまたやれるときにやろうと思う。
そんなアマチュア無線の現状です。



カムバックハムライフ丸4年が経った(^_^)

2020年01月09日 21時07分54秒 | カムバックハム
4年前から比べたら大したこともないけどw
止めずに何とか続いています✌|( ̄3 ̄)|

屋根の上のGPアンテナは下ろしたがモービルアンテナはまだ2本上がっているわw
交信範囲は狭いし、スマホがあれば無線機など要らなくてもいいわけだがw
またそこが違うんだよね(--)(__)
スマホとは全然違うんだよねw
人に傍受されて全ての話を聞かれてしまうけど無線では卑猥な話はしないからね( ˙▿˙ )プ

今年の12月で書き換えだわ。
今度は流さないでちゃんと書き換えやるよ(^_^)
PCも買いたいし、無線機も買いたいしw
趣味はお金掛かるって言うことだね(--)(__)
今度買う時はMacとiPhoneだろうなw
Androidはタブレットだけでねw 理想だけど(¬¸¬)ボソ

GPアンテナを下ろしました。

2018年10月01日 18時38分01秒 | カムバックハム
約3年間GPアンテナを上げていたが昨日の台風でパイプが曲がったよ(^_^ ;)
パイプの長さは約4m。
飛ばされはしなかったがもしもと言う場合もあるので今日仕事から帰ってから下ろしたわ…>_<…^^;

生活に余裕が出たら電柱を買いアンテナを上げるかも?(笑)

モービルアンテナは相変わらず屋根に上がっているけどね。


GPアンテナ

2017年10月23日 15時15分00秒 | カムバックハム


台風21号による強風でアマチュア無線のGPアンテナが四方八方に波打ち揺れている(^_^ ;)
朝からこんな感じだからパイプやアンテナが折れても不思議ではないのだが…(^_^ ;)

アンテナは風速30mまで耐えられると説明書に書いてあった記憶はあるんだがw
パイプを木材に固定するサイドベースの耐久性は知らないが^^;

自分のように軽いアンテナやあまり高く上げていないアンテナはまだいい方。
高価な重い高く上げたアンテナは気が気ではないだろ。

何とか揺れながらも耐えているわ。

交信100人^^;

2016年09月18日 12時14分31秒 | カムバックハム
2015年12月約15年ぶりにこの世界に戻り交信100人。
昔なら毎日無線機の火を入れて毎日交信していたがカムバック後ハム人口の少なさでビックリさせられた自分が居たねw
昔なら9ヶ月間で400人ぐらいと交信しただろ。
サブチャンが空いてていいけどねw



430メガは1W以上出せばTVIが出る(^_^;)
144メガで殆ど交信してる。
144メガって年金バンドと言われるほど年食ってる人達が多いらしいよw
俺もそうだが(^_^;)



これはモービルでハンディ機で送信すれば20Wぐらいは出るだろw
約30年前のリニアがまだ現役で使えることに対し驚いてるわw
ボチボチやっていきますw

ボチボチやってます(^_^;)

2016年03月19日 21時43分27秒 | カムバックハム
ケンウッド製TM-733は見事に壊れてね(^_^;)
送信不能になり(*_*) マイッタ^^;
でもあんなに当時は酷に使ってたTM-732が絶好調でねw



このTM-732は凄いね!
タフで周波数ズレも起こさないw
流石にケンウッド製だと感心する。
ケンウッド製は耳がとてもいいので買った理由なんだけどね。



昔10W機専門で使っていた安定化電源も何とか使える状態でね(^_^;)
安定化電源こそ寿命が短いなと・・(^_^;)
使えることは使えるがハム音がキツくてね。
この10W専用機は送信してもハム音は出ないらしいけど・・
30A安定化電源はハム音が全開らしいね(^_^;)
無線で繋がった局長さんが決まっていった言葉がハム音が凄いと。
だから無線機の安定化電源は全てこの5A安定化電源でやってる次第です。



30A安定化電源はリニア専門でやってる。
リニアかませても20W出ていないだろうw
最近は毎日電源は入れていないがなるべく続けるように努力しようと思うw

アマチュア無線(TVI)対策

2016年02月16日 18時21分39秒 | カムバックハム
静岡の企業で通販で買った物がこれw



( ´,_ゝ`)プッ送料手数料込みで約4200円(^_^;)
全く役立たずの商品だった(^_^;)
問い合わせで役に立たないとメールしたが検査したいので商品を送ってくれというだけのメールw
自分も返信で送ってもTVIは解決しないので結構ですとw



ブースターにこんな感じにかませてくれと説明書にも書いてあったがマジに役立たず(  ̄っ ̄)ムゥ
その通りにやって問い合わせでTVI問題変化なしと言ってもこの企業は強気の答えでマジにドブ川にお金を捨てた気分w
こんなに対応のふざけた通販商品は人生お初だったわw
みなさんもこんな通販には気をつけてね^^;
資料等もワーゲンじゃないがでたらめと疑っちゃうわ(  ̄っ ̄)ムゥ

アマチュア無線(TVI)対策

2016年02月07日 17時24分43秒 | カムバックハム
430メガのテレ朝、TBS,フジTVだけにTVIが発生すること約2ヶ月間^^;
やっと今日対策商品が届いたんだが・・



ブースターのアンテナ入力にかませるタイプなんだが・・^^;
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
これをかませると今度は地デジを受信しない(^_^;)
なんじゃこりゃ!!byジーパン刑事w
販売元にメールで問い合わせておいたわ^^;
送料込み&代払い(^_^;) 約4100円(^_^;) 水の泡なのか・・^^;



地上高3㍍のモービルアンテナで5Wで運用するしか無いのか430メガは・・^^;
良い対策ないのかな?

アマチュア無線の風景

2016年01月24日 07時00分00秒 | カムバックハム


常時場所での運営の姿が大体ハッキリしてきたわw
安定化電源は10W機専門で買ったMax7Aです。
偶然に仏壇の下から見つかった物(笑)
空中線もマジに安いアンテナだが給電点を9㍍上げてロケも結構いい場所なので10W機で十分かなと。

開局約1ヶ月間で交信した局長さんまだ20人程度(笑)
430メガはTVI対策用品を買ってから運用予定でね。
地デジはそういう問題が難しい。アナログ時代はTVアンテナよりアマチュア無線のアンテナを高く上げればTVIなど無縁の世界だったのに・・^^;
ブースター使用しているのでそれが全部電波を拾ってしまう(^_^;)
1W運用でもTVが真っ黒(^_^;)



こっちは最近一切使っていない^^;
30AMaxの安定化電源も調子悪いし・・
ハンディ機はたまにモービル運用してる程度だわw
車も自分専用の車ではないからな(^_^;)
自分専用の物はこの家の中でチャリぐらいじゃねーの(笑)
チャリにアンテナ付けてもな(笑)
自分専用に車に乗れたらリニアも積んでハンディ機で運用するんだがw
我慢だわ^^;

こんな感じの運用体制ですわ。

アマチュア無線(安定化電源を見つけまして)

2016年01月17日 13時46分26秒 | カムバックハム


今日は仏壇の台を入れ替えていたら何と!!安定化電源が出てきた(笑)
何でこんな場所に置いたのか忘れたが・・(^_^;)
MAX7A対応の安定化電源でアマチュア無線を始めて最初に買った安定化電源。
電源を入れてみたら安定しないが時間を掛けて様子を見たら安定してきたよw
まだまだ使えるよ\(^o^)/
何か儲けた感じで(・∀・)イイ!!
案の定無線機のハム音は安定化電源が原因だったね。
無線機はまだまだ大丈夫と分かってホッとしたわw
この安定化電源を10W機専門で繋いでリニアは後から購入したMAX30Aの安定化電源に繋ぐといい感じw



こんな感じにね。



損失も考えて20W出てると思うw
普段は10Wで十分。
GPアンテナは0地区(長野方面)には飛びと受信が素晴らしく良く
佐久モービルも交信できる状態。
その代わりに群馬館林方面等はあまり感度良くないね(^_^;)
430メガのTVIは決まったチャンネルに出てフィルターを買う予定なので解決すると思う。
スカイツリーの電波に対応してるというからw
地デジになったら何かTVI問題も面倒になってきたわ。
何とか昔の名前で出ています的な無線機で運用出来てラッキーだったわ(´∀`)

アマチュア無線(TVI問題)

2016年01月15日 18時17分25秒 | カムバックハム
徐々に対策が分かってきました(*^^)v
そう言えばアマチュア無線を以前やっていた頃はまだ地デジではなくアナログ時代w
この地デジというものが厄介らしい(^_^;)
アナログ時代などブースター無しで余裕で鮮明に写った画面が地デジになったらブースター噛ませないとTV映らない(^_^;)
このブースターが厄介で(^_^;)
アマチュア無線の430メガの電波をこのブースターが拾ってしまう(^_^;)
430メガは0.5w送信でもTV画面真っ黒(^_^;)

5チャン(テレ朝)8チャン(フジTV)この周波数だけがTVI発生することも分かってきた。
偶然にもネットでTVアンテナから噛ませてブースターのアンテナ入力に繋ぐだけでこういうTVIを解決する部品があるという。
アマチュア無線家はこういうのを手作りで作るのが一般らしいが自分は嫌だねw
材料を揃えてやるなら初めからできたものを買った方がいいに決まってるw
自分は通販で買ってみようと思ってる。
来月になるだろうがまた報告します。

アマチュア無線(GPアンテナの高さを上げまして)

2016年01月10日 11時11分22秒 | カムバックハム


TVI問題でGPアンテナを更に1㍍60㌢上げた。マストは貰い物だが使えるよまだまだw
それをジョイント部分を結合する部品も昨日届いてね。
やっとのことで今日アンテナを上げられる日が来たってことw
こんな軽いGPアンテナでさえマストを2段計3㍍42㌢を基台に入れようと持ち上げた時は風もあり重く感じたわ(^_^;)
風でふらふらしながら入れたから(^_^;)
何とかできたわw



このモービルアンテナとGPアンテナで運用する。
TVIは多少だがある(^_^;) 近所の家は聞いたがそういうことは一切ないというので安心しながら運用できるね(´∀`)
昔アパートに住んでいる時はTVアンテナは集合アンテナだから一切TVIとは無縁の境だったが今回は少し勉強にもなったねw
後は欲の問題だけ(^_^;) 新しい無線機買いたいとか、安定化電源買い直したいとかきりがないわ(^_^;)
欲に勝てるように頑張ってみるがって何を頑張るんだか(笑)
最近はケンウッド製の無線機はあまり人気無いらしいし研究も怠ったのか?何か昔の無線機の雰囲気が一番残ってるのケンウッド製w
アイコムなどは昔と変わったね。いい意味でね。
アイコムの無線機買いたいわw いつになることやら(^_^;)

アマチュア無線(ハム音)

2016年01月05日 17時34分18秒 | カムバックハム


この安定化電源がヤバいのか? 無線機がヤバいのか?
TM732と733だけハム音がする(^_^;) ハンディ機は一切ハム音しないんだけどね。
原因は安定化電源? 25年前のだから・・(^_^;)
車でもバッテリー直で繋いでも732,733はハム音出るのだ^^;
固定で使う場合は13.8Vから約12Vまで下げないとハム音全開で・・
やっぱり無線機が悪いのかな?(^_^;)

時が経つとともに無線機等も老化するし人間もだが(^_^;)
やっぱり昔の名前で出ています的なお金の掛け方ではアマチュア無線を楽しめないのか?w
資金を貯めて最新の安定化電源と無線機を買わなければハムライフは送れないのか?(^_^;)

話は変わるがこの3週間近くで無線機をワッチしたりもしているがハッキリしたことがひとつある。
アマチュア無線界は定年退職者で、ある程度の余裕がある年金生活者が多いこと。
昔と変わってる(^_^;) 浦島太郎状態の自分が居る(^_^;)
でも今の70代の人は元気でいいね! 声聞いただけではとても70代とは思えないよ。

アマチュア無線((/∂o)ゞ オーーーイ!当時の無線仲間~どこ行った?^^;)

2016年01月05日 07時55分02秒 | カムバックハム
自分も13年間QRT時期があってこんなことを言う資格はないのだがw

(/∂o)ゞ オーーーイ!どこ行った?^^;
免許状来てから430,144FMのメインと430の昔よく出てたレピーターをワッチしているが
今まで2人だけだね。昔のメンバーと交信できたの(^_^;)
今年は年賀状も途絶えていた昔の無線仲間にも送ったが^^;
13年ぶりにカムバックしたという文字も添えて・・
免許状のコール部分の写真も印刷して送ったがw
送られてきた年賀状には無線のむの字も書かれていない単なるその辺のテンプレートを印刷しましたという年賀状が10枚出して10枚届いた(^_^;)
ということは昔のメンバーたちはもう無線関係のことはやっていないのかなと悟った^^;
つうか、22年前はCQ誌に新年会(30人参加)の模様が載ったんだけどねw
あの当時は50人ぐらい居たんじゃねーか無線仲間w
ローカルが多くアイボールもよくやってたw
知らないことを教えてもらったりアドバイスも有り楽しかったのにね。
誰かが屋根にアンテナを上げるといえば10人ぐらいで行きあっという間にアンテナ工事やったりw
いい思い出になってしまったんだね(T_T)

当時は自分より年上の人がメンバーには多かったから自分が年を取り勿論相手も年を取るw
今のアマチュア無線家と同じ現象でねw
50代60代のアマチュア無線家がアマチュア無線界では主だそうだw
そう言えば交信出来た昔のメンバーは71歳と言ったから・・
当時は独身の23歳のお兄ちゃんがもう50歳手前になると言っていたしw

自分はボチボチやっていきますわw