goo blog サービス終了のお知らせ 

美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

二子玉川『麺処 夢乃屋』 みそラーメン

2006-04-13 04:30:41 | ラーメン【東京】
説明会の後、友達に付き合って学校で授業受けてきました。
ホントはもうとらなくてもいいような授業なんですけどね。ま、付き合いで。

終了後~すずらん~は行列でアウトッ。
微妙にまだ昼のハットリくんの余韻で満たされていたので並ぶことなく通過です。
で、これも昨夜ネットで見た「夢乃屋の味噌」にひかれて二子玉川で途中下車してみました。
甲州人としては確認しておかねばならないですし、夢乃屋なら胃への負荷は軽めですしね。

それにしても夢乃屋に味噌があったんですね~。
全く気が付きませんでした。いつからあったんだろ!?
他の(値段も名前も)派手なメニューで見えてなかったんでしょうか。

お店に入ると厨房の奥から赤ん坊の泣き声。
夜遅くなる仕事ですし大変なんですね~。

oishiine











ともかくっ、みそラーメン(850円)を注文です。

スープを啜るとまずニンニクの香りが来ますね。
茶色いツブツブは揚げニンニクでした。
あと茹でたモヤシと三つ葉が乗せられています。
味噌はそれ程強烈に主張してなくてまろやかにスープと一体となっている感じです。
「芳醇な香りを醸し出しています」というより、
やはりスープの口当たり同様まろやかに、ニンニクの香りと一体となって香っていますね。

麺はやや太めのストレート。
むちゅむちゅっとした歯応えです。
チャーシューは何となく少し豚臭かったですね。
いつもはもっと美味しいと思ったんですが~体調か、たまたまでしょうか。

全体の感想としては~
どこにでもある典型的な味噌ラーメンを夢乃屋風にレベルアップさせたという感じでしょうか。
革新的ということではないですが美味しく食べられる味噌ラーメンだと思います。
ただ、自分がこういう系統の味噌ラーメンがあまり好みじゃないというのが問題でした

山梨県民としちゃあ夢乃屋にやたら期待しちもうじゃんね
甲府から東京に店出して売り出してるだもん頑張って欲しいじゃんけっ。
↑甲州弁です。ホントぞんざいに響く言葉ですね(汗)

やっぱりニンニクがちょっとしつこかったかなぁ(~o~)

『麺処 夢乃屋』東京都世田谷区玉川3-11-1 柳小路

春の珍事か奇蹟か

2006-04-13 02:56:16 | おうちデごはん
珍しいことが起きまして~
先程アップした『麺者服部』の記事なんですが、
なべさんのブログ「ニコ、酒場で戯言」でも同日同時同分に同じ麺者服部の記事をアップされていたんですよっ

の画像を見ていただければ分かるかと思います。
2006/04/12(水) 23:19で全く同じ、しかも同じお店の記事
調べてみたらその差なんと10秒でした
こんな偶然もあるものなんですね~。奇跡っ。
思わずなべさんにも報告してしまったのでありました。

なべさんの麺者服部の記事はこちらからどうぞ。


oishiine全然関係ないですがうちの大学から見える六本木ヒルズです。
広角だとわかりにくいのでちょっとズームしてます。
意外と東京タワーなんかも良く見えたりして、今さらながら「都会だなぁ」なんて思うのでありました。


水道橋『麺者 服部』 じゅーしーつけめん

2006-04-12 23:19:16 | ラーメン【東京】
今日は水道橋で合同説明会です~。
1時に友達と待ち合わせてまずはお昼ごはんっ
昨夜ネットで探しておいた『麺者 服部』ってとこに行ってみました~。

完全にダジャレな店名ですが店内は忍者屋敷ではないですね。
麺はうまいでござるかハッタリか、さて如何に
「お薦め」(食券機じゃなく卓上のメニューに書いてあったので後で気づいたのですが)をいただきましょっ。

oishiineoishiine











じゅーしーつけめん(730円)です。大盛は無料でした。

さて、スープは油で覆われていて黒い焦がしニンニクが浮いていますね。
一見紅くて辛そうですが~辛味はそれ程ではありません。
動物と魚介のスープで「香ばしい濃厚つけ汁」というお店の説明でした。
焦がしニンニクは確かに香ばしいですね~。

麺の方はつやつやしてて、香りもいいですね。
むちっとしてもちゅっと切れる歯応えで、
スープのもったり感&焦がしニンニクの香りを身に纏うとまたおいしいです
大盛で頼んだら量もけっこうありました。
メンマもコリコリ
脂身の多いチャーシューでしたが、スープにつけたら味分かんなくなっちゃいました(^^;
てか、その前にスープで味覚やられちゃってましたねっ。

お腹一杯だったんですが一応スープ割も。
豚骨魚介という感じでしたが濃厚さは割合ライトでした。
でもやっぱり後でちょとモタレたから感じた以上の濃度だったんですね~。
スープ大量に(満腹で)残しちゃってごめんなさ~い。(朝飯でしたしね)
ごちそうさまでした~

oishiineoishiine











で、右写真は合同説明会の会場へ~です。
巨人戦見たかったなぁ。今日は対広島だったんですね。
結果は? ニュース見ないとっ。

『麺者 服部』東京都千代田区西神田2-1-8

渋谷『中華ソバ 櫻坂』 中華ソバ

2006-04-12 02:39:23 | ラーメン【東京】
学校で今年度初授業です。
でも、なんかもう単位満たしちゃってると授業へのモチベーションが上がりませんね~。
ちょっとでも就職に備えて経済系の授業とろうかなんて考えてます。
物理系(あくまでも文系のための)もけっこう面白いんですよね。
さてさてどうしたものか。

本日の授業を終えて友達の提案で櫻坂へ。
坂の桜はもう葉桜になっちゃってましたね。

醤油の中華ソバ(650円)を注文です。
魚粉と背脂が浮いてますね~。背脂はちょっとゴツめな感じ。前からそうだっかかな?
それに香味油で味も香りもこってりなんだけど~でもまろやかに上品で優しい感じ。
美味しいです

少し太めのストレート麺も一気に啜ってウマイ~。
もぐもぐ食べると香り広がるチャーシューもいい味です。
玉子も…美味しいかったと思うけどいつ食べたのか忘れちゃいました(^^;
前みたいな甘さはなくなったのかな? また食べて確認しないとダメですね。

雨の夜にたっぷり美味しい櫻坂
ごちそうさまでした

明日は合同セミナーなんで早起きで~す

『中華ソバ 櫻坂』東京都渋谷区桜丘町17-10

渋谷『中華そば すずらん』 平打つけそば

2006-04-11 03:05:54 | 中華そば すずらん【渋谷】
今日は教職の登録&説明会のために学校へ~。
ほとんど徒労って内容だったんですけどね。
明日からどうせ授業で学校くるんだからそれからにしてくれればよかったのに。

それにしてもお腹空いた。
学校も30分くらいで終るだろうと思って何も食べてなかったんですよね。
激空腹激空腹。友達を誘ってすずらんですっ。

半月ぶりの平打麺平打つけそば大盛です~。
ちなみに今回の友達は平打未体験とのことなので味噌平打をおすすめしてみました。

久しぶりの平打麺、味といい香りといいや~っぱり素晴らしく美味しいですね感動の再会
柔らかめだった前回より若干硬めでしたがもっちりもちゅもちゅうまいうまい
醤油のスープにつけて食べるのがまた麺をよく味わえて好きなのです。
無論味噌も好きだけど。両方好きなんですよね、結局

チャーシューも味わい深い肉で美味しいし。
味玉のこっくり感も心に染み入る堪えられない美味しさ。
スープ割りで魚介がクァ~っとスケールアップウマイデス

久しぶりに食べると個々の素材の素晴らしさがまた際立って感じられますね
感腹感腹でございました~

そういえば噂には聞いていましたがばり麺ごっつお消えちゃってましたね。
学校行くとき通ったら跡形もなくガランと空になっていました。

『中華そば すずらん』東京都渋谷区渋谷3-7-5

久地『めんや永富』 らあめん

2006-04-10 22:47:04 | ラーメン【神奈川】
昨夜山梨から戻ってきて一杯。
毎度の池袋大勝軒系『めんや永富』でらあめん(600円)です。

しな~やかな麺をちゅちゅちゅるっと
いつもはチャーシュー2枚くらい乗っているんですが~
閉店間際で品薄だったようで今宵は1枚っ。残念っ。
でもスープも堪能してごちそうさまです

夜はせっせとブログを書いたのでありました。

『めんや永富』神奈川県川崎市多摩区宿河原6-32-5

甲府『蓬莱軒』 支那そば+餃子

2006-04-10 05:43:31 | ラーメン【山梨】
山梨県民なのに山梨ではロクにラーメンを食べていなかったんですね~。
やっとこのカテゴリーを作りました。
行ってみたいと思っていたのに今いちモチベーションが上がらず未訪だったお店です。
しかもおれの生家の近くだったりして。

oishiineoishiine











地元ではちょくちょくテレビ(特にYBS山梨放送)に出ててまぁ知られたお店だったんですが~数年前、日テレの年末のラーメンランキング100で全国4位になってからというもの大人気店になってお客もいっぱいらしいんですね。
東京なんかではマスコミ効果が効いている時間というのは比較的短いという印象なんですが、山梨ってところはかなり長期にわたって効果が持続しますからね。(他に有名なラーメン屋さんが少ないってこともありますが)
で、その番組を見ていたときには「エェ全国で4位の人気店」と思ったもんですが、とにかく食べてみないことには何も分かりません。(今さらですが^^;)

oishiine











いろいろ薀蓄も額入りで語られていました。
ちょっと難解な文章なんですが~(笑)
要するに差別用語として使われなくなっていた「【支那】そば」という名称を
全国で初めて復活させて広めた「【支那そば】復元発祥の店」とのことです。
自分の店を自分で「名店である」と言っちゃってます(上の左写真)が、
そこもまぁ山梨という土地柄ですね
(でも何となく文章が全体的に「偉そう」…まっ、これも山梨的ってことで

oishiineoishiine











番組を機に繁盛具合にもドーンと加速がついたようでして、
お店を(旧店舗の)道を挟んだ反対側に移転しました。去年のことだったかな?
だ~いぶ大きく立派になりましたね~。
正面から見ると大した大きさではないんですが、店内はかなり奥行きがあって広いです。
山梨だと家族連れが多いのでそれに対応したのですね。
ほとんどは6人がけの大きなテーブル席や座敷なんかになってます。

訪れたときも家族連れで行列が出来ていました。
ファミレスのように名前と人数を記入して待つシステムです。

待つこと20分くらい。
ベレー帽を被った小洒落た制服の店員さん(バイトかな?)が席に案内してくれました。
フロア店員さんが3、4人くらいいたかな? さすがに多いですね。
テーブル席で相席を頼まれたのですがフロアさんの対応も丁寧で好印象でした

oishiineoishiine











登場しました支那そば(650円)と餃子(400円)です

スープを頂きますれば…魚介と鶏の醤油味てとこでしょうか。
鶏のほうはやや薄い感じで、むしろ鰹の味のほうが前面に出ています。
日本蕎麦(温かい方)の味に近い印象ですね。
上気してくる香りはあまり感じられず、
醤油にも角はないのですが全体として味が底に沈み鈍重な感じです。
(スープの濃い部分が器の底に沈んでいるという意味ではありませんよ~
これを丸いコクと取るかは好みの問題であり微妙だと思います。

麺は普通な太さの縮れ麺。
表面は滑らかではなく啜ると少しゴワゴワした食感です。
スープとの絡みは合っていて、
その上、量も少し大め(通常の1.3~4倍くらい?)で啜り応えがあります。

チャーシューは食紅の縁取り。おまけでメンマも紅。
最初でかい紅生姜かと思いましたが(笑)支那そばってこういうものなのでしょうか?
てか、そもそも支那そばとラーメンの区別を知らないんですね違うのかな

まとめますと、いわゆる昔からのラーメンなのかな?という印象を受けました。
(で、餃子の方は~焼くとき胡麻油敷きすぎたのかな?という感じでした。)

正直、地元贔屓を加味してもレベルは人気全国4位という程は高くないと思います。ですが…
多くの県民にひとときの幸せをもたらしているという点では確かに「名店」でありますね

『蓬莱軒』山梨県甲府市中央4-12-28
11:30~14:30 17:30~21:00 定休火曜
055-233-2458
(06.4.9現在)

ダム湖に架かる橋

2006-04-10 03:09:35 | おそとデごはん
おまけの写真で。
真夜中、友達と山梨県は須玉町の山奥へ山奥へ
山梨県民でも知っている人は少ないと思われる所です。

橋の照明以外は明かりはなく周囲は真っ暗。
天球を下りてくると漆黒の山々が浮かび上がっています。
晴れて空気が澄んでいる夜ならまさに満天の星空。
流れ星もかなり見られます。去年ここで火の玉レベルの流星見たなぁ。

別にわざわざ来ても何もないところですが、
闇の中に浮かぶ湖と橋はディズニーのシンデレラ城の100倍幻想的。
デジカメの星空モード(60秒開放)で撮りました。

甲州蚕影桜と桃in八代町ふるさと公園

2006-04-10 02:28:35 | 
山梨に帰って次の日、用を済ませてプチドライブ
甲府盆地の南の山際の丘にある八代町ふるさと公園です。
(合併で今は笛吹市八代町なのかな?)
は甲州蚕影桜という名の付いた桜木。なかなか立派。

甲府盆地はそろそろ桃の花も見ごろでして、
本当ならこの丘から盆地に広がるピンクの絨毯が一望できるはずだったんですが~
あいにくこの日は空気が淀んで霞がかかっちゃっててあまり見られませんでした。
その上写真だと余計見難いですしね~。
でもまた写真をペタペタと貼っていきます小さい写真は拡大できます

oishiineoishiine











oishiineoishiine













oishiineoishiine











oishiineoishiine











oishiineoishiine











真ん中の大きな画像はまた別な場所なんですが、桃の絨毯が薄っすら見える~かな?

立川『らーめん愉悦処 鏡花』 期間限定想麺「夢」(4月期)東亜の美女

2006-04-09 23:23:30 | ラーメン【東京】
おとといの夜ですね。
帰郷する途中、立川へ寄りました。
久々に『らーめん愉悦処 鏡花』です。

何食べようかなぁ~と食券機を眺める。
期間限定想麺「夢」っていうのがあったので食べてみることにしましたぁ。
凄い名前ですね~。東亜の美女(750円)

暗~い店内に手元にピンスポット。
数年ぶりに店主さんを見ましたね。

oishiineoishiine











紅い油の下に白濁スープ。白いツブツブも見えますが~なんだろ?
一口啜るとスパイスの香りが襲い掛かってきます。辛い。
白濁スープは鶏白湯とココナッツミルクとのことですが~深くてまろ~い甘さがあります。
そしてまたスパイスの香りっ。この組み合わせの妙ですねぇ。

中太ストレートな麺は柔すぎず硬すぎず、このスープに良い取り合わせ。
鶏団子には細かい軟骨も入っていてコリコリっと。
団子の真ん中にはチーズが包んであるんですね。とろ~りトロケてます。
結構香りのあるチーズですね。
菜の花は見た目で菜の花かな?って思ったんですが~
スパイスで舌がやられちゃっていたので香りが分からず半信半疑でした。
表へ出て解説見たらやっぱり菜の花でしたね。よかったよかった。

なかなかラーメン屋さんでは体験したことがない味と香りでしたが美味しかったです
東亜の美女の神秘ですね~。

『らーめん愉悦処 鏡花』東京都立川市柴崎町2-12-20