goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

15分の差と年齢の関係

2012-08-03 00:31:50 | 邦楽

準強姦容疑の巡査長、出会って30分で犯行(読売新聞) - goo ニュース

 この“出会って30分で犯行”というフレーズで思い出したことがある。歌手の沢田研二が

1983年にリリースしたシングルのタイトルが「背中まで45分」というもので、ホテルの

ロビーで出会った男女の男の手が女性が身に着けているドレスを脱がせて素肌の背中に

かかるまで45分でOKという自慢話なのであるが、実はこの曲の作詞作曲は井上陽水で、

いまから思うならば井上陽水に約45分でまんまと脱がされてしまったのは中島知子だった

という話はどうやらデマだったようだが、最近の井上陽水が妙にコンサート活動に励んで

いることも気になり、結局、ジュリーも陽水も還暦過ぎても元気が有り余っているのだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オロ』 100点

2012-08-02 22:02:02 | goo映画レビュー

オロ

2012年/日本

ネタバレ

‘フィクション’を生きる

総合★★★★★ 100

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 チベットからインドへ亡命し、現在はインド北部の町のダラムサラで、チベット亡命政府が運営する「チベット子ども村」に寄宿しながら学んでいるオロという名前の少年のパーソナルな経験と同時に、『LEAVING FEAR BEHIND』というドキュメンタリー映画を製作中に中国政府に逮捕されたドンドゥプ・ワンチェンについても語られ、その‘政治色’は濃厚であるにも関わらず、岩佐寿弥監督の視点はその先を見据えているように見える。それは作品の冒頭で、監督の合図と共にオロが細い路地を駆けてくるシーンが示すように、本作が本当にドキュメンタリー映画なのか、あるいはオロに指示を与えて‘演技’をさせているフィクションなのかはっきりさせていないからである。オロは自分が主演となる本作がアクション映画になるのかと思っていたが、監督は歩かせるだけだったと述べ、しかし実際にオロが階段を下りるシーンで、下で(恐らく監督によってオロに内緒で用意されていた)待ち伏せていた30匹の野犬に対して戦う姿勢を見せることはなく、本作がドキュメンタリーなのかフィクションなのかさらに混迷を深める。ここは分かりづらいのであるが、重要なことはオロ次第で本作が‘アクション映画’になる可能性はあったという点である。
 最初の方こそ「チベット子ども村」におけるオロの様子が淡々と描かれているが、冬休みに監督の友人のチベット人ツエワンと一緒に、10年前に製作した映画の主人公モゥモ・チェンガに会いにネパールのポカラのタシ・パルケル難民キャンプへ向かうシーンから様相が変わってくる。オロはそこで三姉妹と出会い、最初は恥ずかしがっていたオロだが、だんだんと打ち解ける。三姉妹に質問攻めにされたオロは少しずつ自分が亡命した当時の過酷な体験を語っていき、その後、モゥモ・チェンガと談笑し、やがて草原を歩きながら自分の想いを語るオロを見ていると、どこまでがドキュメンタリーでどこからフィクションなのか境目が分からなくなってくる。三姉妹との食事の席で、みんなが流暢に歌う中で、オロはあまり上手く歌えなかったのであるが、本作の最後でオロは見事な歌を聞かせる。
 チベットの現実を直ぐに変えることは出来ないが、‘野犬’と戦う勇気と共に、語る技術や歌う技術を磨くことでオロは日常という‘フィクション’をより良いものにすることは出来る。それは例えば、‘OLO’というオロの綴りが、両目と鼻でしかなかったものが、下田昌克が描くオロの肖像画のように‘フィクション’のクオリティーを上げることはできるのであり、最後に岩佐寿弥監督は期待を込めてオロに撮影カメラを託すのである。
 最少の映像素材で最高のパフォーマンスを引き出せる岩佐寿弥監督の才能はなかなか見かける機会がない類のものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つ努力の怠り方あれこれ

2012-08-02 19:23:07 | Weblog

FIFA、なでしこ不問 佐々木監督引き分け指示で(共同通信) - goo ニュース
「勝つ努力怠り」4ペア失格…バドミントン女子(読売新聞) - goo ニュース
内村、快挙の金=体操個人総合で日本選手28年ぶり〔五輪・体操〕(時事通信) - goo ニュース

 この南アフリカ戦は、レギュラー選手を休ませるために、大幅に選手を入れ替えて臨んだ

ということは分かっていたので、控えの選手だとこれほど勢いがなくなるのだと思いながら、

見ていたのであるが、まさか引き分けを目的に戦っているとは想像もしていなかった。

そうなると同時刻に行なわれていたカナダ対スウェーデンの試合で、2-0でリードしていた

後半にスウェーデンが2点入れられて同点にされた要因も、引き分けを目的にしたものだった

ように思えてくる。しかしバドミントン女子の試合は確かに見ていて酷いものだった。せめて

一生懸命している振りをしながら負けなければ、お金を払って見ている観客に対して失礼

ではあるだろう。席によっては1万円もするらしいから。驚いたことに内村航平も“手を抜いて”

金メダルを取ったらしい。本来ならばもっとすごい技を見せることもできたらしいが、金メダル

目当てに“手を抜いた”という事である。勝つ努力の怠り方は意外と深い問題だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『汚れた心』 20点

2012-08-01 23:52:15 | goo映画レビュー

汚れた心

2011年/ブラジル

ネタバレ

国粋の意味をなさない日本刀について

総合★☆☆☆☆ 20

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 第二次世界大戦直後のブラジルで、日本敗戦を信じない者たちの間に形成された国粋的団体である臣道連盟によって行なわれた暗殺事件を題材にしている本作は想像していたものとは裏腹に非常に違和感が残るようなものだった。
 まずワタナベ・ノボルという日本帝国陸軍大佐が、率いる部下も持たずに軍人として一人でいることからして違和感がある。日の丸の旗を汚されたことで、ブラジル人の警官を殺害しようと警察署にワタナベは仲間を引き連れて乗り込むのであるが、敢え無く失敗して逮捕されてしまう。その際にブラジル人の警官と日本人たちの間の通訳を担った青木という男を裏切り者として暗殺することにして、主人公で写真館を営んでいるタカハシにワタナベが日本刀を託すのであるが、通訳を裏切り者にしてしまってはブラジル人とコミュニケーションを取る術がなくなってしまう。ワタナベがポルトガル語を理解できるのかどうかはよく分からないし、軍人であるならばともかく写真館の館主でしかないタカハシが何故、黒人の弁護士の手配までしたはずの青木の暗殺を命じられなければならないのかも分からない。
 わざわざ日本刀で暗殺する理由も、その後に拳銃を使ってころされていた日本人もいるために日本刀に対するこだわりが無いようで、それならばタカハシが拳銃ではなくて日本刀を託されて、綿花工場の経営者である佐々木勇一も斬殺する意味も不明になる。
 タカハシが青木を殺した現場に、タカハシの妻であるミユキが偶然に訪れ、凄惨な光景を目撃してしまうのであるが、何故かミユキはタカハシに何も声をかけることがないのも不自然で、そもそもこの夫婦が劇中ほとんど会話らしい会話をしていない理由は、うがった見方をするならば、会話を交わすことで余計な演出が増えてしまうためであろう。
 違和感はラストシーンまで続く。年月が経ち、タカハシが一人で営んでいる写真館にある女性が訪れる。やがてその女性は、事件当時にタカハシと同じ村で家族ぐるみで付き合っていたあけみであることが明かされるのであるが、「タカハシ写真館」という看板を見て入店しているにも関わらず、あけみはタカハシのことを館内の写真を見てようやく認識する有様で、ドラマを組み立てる基本ができていないと思う。
 多用されるソフトフォーカスも使用意図が掴めず、臣道連盟に関する事実を忠実にドラマとして再現してくれればよかったのに、熟練の俳優たちに自然な演技をさせることもなく、アーティスティクでシュールな演出が却って臣道連盟に対する理解をただの狂気の集団だと切り捨ててしまう可能性に本作が加担してしまわないか危惧してしまう。所詮、ブラジル人の監督には荷が重すぎるテーマだったのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“大活躍”の河合優

2012-08-01 00:09:47 | Weblog

名古屋市議、ポルシェで出頭 当て逃げ容疑、大筋認める(朝日新聞) - goo ニュース

 名古屋市議会「減税日本ナゴヤ」の河合優がドイツ製高級スポーツカーの“ポルシェ”に

乗っていた事を、何か胸の奥にもやもやとしたものが残るとしてもとやかく言うつもりはない。

無理してローンを組んで乗っている場合も考えられるからだが、車が接触した相手の女性に

対して、車に乗ったまま「当たってないだろう」と言い残し、走り去ってバレないと思ったので

あろうか 当然、相手の女性は車のナンバーを覚えているわけだから、正体が明らかに

なるのは時間の問題で、だから河合優はごまかせないと諦めて愛知県警緑署に出頭した

のであろう。そうなるとそれでも逃走した理由を探ると飲酒的な問題になると思うのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする