goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』 50点

2010-02-28 22:51:01 | goo映画レビュー

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々

2009年/アメリカ

ネタバレ

正確さの代償

総合★★☆☆☆ 50

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 『コララインとボタンの魔女』が傑作であったがために、このギリシア神話をモチーフとした『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』にもけっこう期待したのであるが、残念な結果に終わってしまった。
 オリンポスの入り口がエンパイア・ステート・ビルディングの天辺にあるとか、黄泉の国の入り口がハリウッドサインのそばにあるとかいう瑣末なことを問題にするつもりは私にはない。ただ物語の根本的な問題としてヘルメスの息子であるルークの稲妻を盗んだ動機を(原作と変えて)神々の‘世代交代’にしてしまったことが物語の説得力を失わせてしまっていると思う。ゼウスやポセイドンなどの‘本物’の神々とルークなどの半神がどのように‘世代交代’できるとルークは考えていたのか詳しい説明はなされていない。それに稲妻を盗まれたのであるならばゼウスは海の神のポセイドンの息子のパーシー・ジャクソンではなくて、‘窃盗の神’であるヘルメスの息子であるルークをまず最初に疑うはずなのである。余りにもギリシア神話に忠実に物語を展開させたが故に、却って墓穴を掘ってしまっている。結果的に私はパーシー・ジャクソンの活躍よりも、その陰で不遇な立場に立たされている人妻(パーシー・ジャクソンの母親のサリー・ジャクソン、あるいはメドゥーサに石にされた老齢の女性)の方に目がいってしまった。
 しかし日本人にとってこの作品が貴重な意味を持つとするならば、私たちが中学校の英語の授業で最初に学ぶ英語の文章である「This is a pen」をおそらく初めてネイティブの普通の(正確に言うと普通ではないが)日常会話の中で聞くことができる点にある。どれだけ私たちはこの日を待ったことか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“反Butterfly”

2010-02-28 00:10:39 | 邦楽

親友への曲で木村カエラがベストソング賞(日刊スポーツ) - goo ニュース

木村カエラの「Butterfly」という曲をテレビで木村カエラ以上に歌っている男がいる。

まずはその歌詞を書き起こしてみる。「Butterfly 今日は今までの どんな君より

美しいって馬鹿野郎!!」。木村カエラの「Butterfly」は親友の結婚祝いのために

つくられた曲だが、ビートたけしのものまねでこの男が歌う「Butterfly」は明らかに

実は心の底では結婚を妬んでいる友人たちの本音が歌われており、“反Butterfly”

というべきものである。爆笑問題の太田光は「反Butterfly」を「笑っていいとも!」の

オープニングのコーナーで気に入っているようで最近よく歌っている。木村カエラの

感想を聞いてみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする