昨日、佐野洋子さんのエッセイを紹介した。
TVでも、『ヨーコさんの“言葉” 』として放映されている。
詳細は、次のとおり。
ヨーコさんの“言葉” - NHK
ヨーコさんの“言葉” 第5話 - YouTube

柳田国男『遠野物語』 2014年6月
6月の100分 de 名著は、「遠野物語」。
気になる作品なので、観ようと思う。
【参考リンク】
○6月は「遠野物語」を放送します。
試し読み
【ネット上の紹介】
□6月 柳田国男『遠野物語』 [語り手]石井正己
おとぎ話ではない。目前の出来事である。
河童や座敷童などのイメージから牧歌的な民話として受け取られがちな『遠野物語』。しかし実際は現実世界を生きる人間たちの生々しい姿が活写された古典である。初版は明治三陸大津波から14年後の1910年。震災の爪痕も含めて柳田が採録した日本の古層の記憶を、今再び読み返す意味を探る。
ダイエットが、これほど骨に悪影響があるとは思わなかった。
特に、スポーツ+ダイエットの組み合わせが最悪。
簡単に、疲労骨折してしまう。
以下、NHKクローズアップ現代のサイトをリンクしておく。
2014年4月15日(火)放送
無月経、疲労骨折・・・10代女子選手の危機
以前、クライミングのCMを紹介した。(→クライミングとCM)
今回は、ダブルダッチのCMを紹介。
ダブルダッチというのは、2本の縄を使った縄跳び。
私も一度トライしてみたい、と思っているが、難しそう。
次にリンクしておく。
http://smile-zemi.jp/shogaku/cm/
NHKクローズアップ現代、「高齢者こそ肉を?!」(2013年11月12日(火)特集)
今までの「常識」は、老人は野菜中心に食べて、肉を控えめに。
しかし、たんぱく質が不足して、栄養失調の年寄りが増えている、という。
『栄養不足によって筋力低下や脳梗塞の増加、認知症になりやすいなどのさまざまな影響が出ることがわかってきた』、と。
私のよく作る献立は・・・
①ご飯(胚芽米を入れている・・・週末は餅米で炊き込みご飯)
②味噌汁(人参、玉葱、茄子、ジャガ芋、白菜、大根・・・どれか3つは入れる、寒くなって粕汁にすることも)
③豆類(出来合のもの・・・以前、黒豆を煮たら半日以上かかって懲りた)
④魚(これも缶詰等、出来合のもの・・・時間短縮を図る)
⑤果物(これは必須デザート、今の季節、柿かミカン、あるいは一年中あるバナナ)
・・・こんな感じで、肉料理が少ない。(炒め物は、ほとんどしない)
今後、メニューを考え直す必要があるかも。
NHKクローズアップ現代、2013年7月10日(水)放送予定。
2013年1月28日(月)、BS1で小田桃花ちゃんの特集があった。(知らなかった)
4月21日(日)、BS1で再放送がある。
興味のある方は観てみて。
(我が家ではBSが映らない・・・どなたかDVDに落として貸して下さい)
■「誰も見たことがない頂へ スポーツクライミング小田桃花」
4月21日(日)【BS1】午前0時00分(20日深夜)からアンコール放送します。
以前、栗山さやかさんの「なんにもないけどやってみた」という本を紹介した。
この作品では、エチオピア・医療施設での様子を中心に語られている。
現在は、モザンビークに生活の拠点を移動。
そのモザンビークでの生活の様子が、今回TVで紹介された。
T-tubeで検索したら、出てきたので、次にリンクしておく。
【著者のブログ】
ゴミ山のこと。 (02/24)
温かいコメント本当にありがとうございます。 (02/17)
【参考リンク】
「なんにもないけどやってみた」栗山さやか
乃南アサさんの「いつか陽のあたる場所で」がNHKドラマ化された。
(原作より少し湿っぽい?)
【TVリンク】
いつか陽のあたる場所で | NHK
【参考リンク】
「いつか陽のあたる場所で」乃南アサ
「すれ違う背中を」乃南アサ
「英語で歩く大自然!山ガール カナダの旅」
先週から始まった学習番組。
カナダの自然が背景なので、楽しめる。
旅やトレッキングで必要な英語を学べる。
【ネット上の紹介】
トレッキングでカナダの大自然をめぐる3か月。カナディアンロッキーの魅力をたっぷりご紹介します。山ガール・桃子と一緒に、旅に役立つ英語フレーズや感動表現などを身に付けましょう!旅の準備、国立公園でのマナー、トラブル回避方法など、盛りだくさんの話題をお届けします。
Eテレ(教育テレビ)
放送:水曜日 午後10:00~10:20
再放送:(翌週)水曜日 午前6:00~6:20
最近TV関連の紹介が、以前より増えてきた。
クライミングと読書時間が減って、TVを見る時間が増えたからでしょうか。
そんなわけで、2つほどTVの話題を提供。
●【TV話題(1)】
今晩の「クローズアップ現代」、テーマは『18歳は大人か!? ~ゆれる成人年齢引き下げ論議~』。
国谷裕子キャスターの相手をするゲストが、やたら若かった。
今まで招かれたゲストで最も若いかも、と。
紹介された名前を見ると古市憲寿さん。
う~ん、どこかで聞いたような。
あぁ、そうか、と。次の作品の著者である。(なっとく)
古市憲寿『絶望の国の幸福な若者たち』 (03/16)
●【TV話題(2)】
TVの話題をもうひとつ。
「坂道のアポロン」がアニメ化された。
関東は4月12日から。
関西は4月17日火曜 25時58分 - 26時28分(関西は来週)
詳細は次のとおり。
【公式サイト】
http://www.noitamina-apollon.com/(音が出るので注意、音楽は菅野よう子さん)
【内容】恋と友情と音楽。思春期というものは、いつの時代も眩しくて少し苦い。60年代後半、地方の町を舞台に、ナイーブ男子とバンカラが繰り広げる直球青春物語。 1966年初夏、横須賀(よこすか)から地方の高校へ転入した薫(かおる)。幼い頃から転校の繰り返しで、薫にとって学校は苦しいだけの場所になっていた。ところが転入初日、とんでもない男と出会い、薫の高校生活が意外な方向へ変わり始め…!?
【ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E9%81%93%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%B3
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ | 2012年4月12日 - | 木曜 24時45分 - 25時15分 | 制作局 |
東海広域圏 | 東海テレビ | 木曜 26時05分 - 26時35分 | ||
佐賀県 | サガテレビ | 2012年4月13日- | 金曜 25時05分 - 25時35分 | |
福岡県 | テレビ西日本 | 金曜 26時05分 - 26時35分 | ||
山形県 | さくらんぼテレビ | 2012年4月14日- | 土曜 25時05分 - 25時35分 | |
秋田県 | 秋田テレビ | 土曜 25時35分 - 26時05分 | ||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ | |||
熊本県 | テレビ熊本 | 土曜 26時05分 - 26時35分 | ||
福島県 | 福島テレビ | 2012年4月16日- | 月曜 25時10分 - 25時40分 | |
広島県 | テレビ新広島 | 月曜 25時15分 - 25時45分 | ||
愛媛県 | テレビ愛媛 | 2012年4月17日- | 火曜 24時35分 - 25時05分 | |
新潟県 | 新潟総合テレビ | 火曜 25時30分 - 26時00分 | ||
宮城県 | 仙台放送 | 火曜 25時45分 - 26時15分 | ||
関西広域圏 | 関西テレビ | 火曜 25時58分 - 26時28分 | ||
岩手県 | 岩手めんこいテレビ | 2012年4月18日- | 水曜 25時50分 - 26時20分 | |
静岡県 | テレビ静岡 | 2012年4月19日- | 木曜 25時10分 - 25時40分 | |
長崎県 | テレビ長崎 | 2012年4月22日- | 日曜 26時20分 - 26時50分 | |
日本全域 | BSフジ | 2012年4月28日- | 土曜 26時00分 - 26時30分 |