新専貨回想

平成の世を駈けたヤード系輸送の末裔

濃硫酸タンク車都道府県別常備駅リスト(多分間違いだらけ)

2018-11-17 20:42:04 | Weblog

 ふと思い立って、濃硫酸タンク車の常備駅って過去どれだけあったのかな、と思いつくままに書き出して、都道府県別にまとめてみました。戦前の神話時代も出来るだけ拾ったつもりですが、多分間違いだらけなので、御指摘等はコメント欄にお願いいたします。途中変更になった駅名もありますが、常備車があった最終時の駅名で表記しました。予想通り東高西低の分布ですが、全体の約2/3の都道府県に分布していたことになりますね。東日本に多いのは、発送元の製錬所が内陸部に多く、また特に冬季の日本海側は海上輸送に気象的障害があるからでしょうか。逆に西日本は主要な製錬所が臨海立地で、しかも気候が穏やかな瀬戸内側に面するので、内航海運の方が有利になるのでしょう。その中でも幸崎(日鉱金属佐賀関製錬所)からの鉄道輸送が細々と続いたのは、冬季は海が荒れて、しかも港湾、道路インフラが貧弱だった益田、江津と山陰に大口需要家を抱えていたからでしょうね。

北海道(5) 豊沼 港南 国富 東室蘭 五稜郭
青森県(1) 北沼
岩手県(2) 東八幡平 釜石
秋田県(5) 八森 大館 小坂 秋田北港 羽後牛島
宮城県(2) 細倉鉱山 石越
山形県(1) 酒田港
福島県(5) 磐梯町 郡山 宮下 南宮下 勿来
茨城県(2) 日立 神栖
栃木県(2) 足尾 足尾本山
群馬県(2) 安中 渋川
埼玉県(0)
千葉県(2) 北袖 甲子
東京都(4) 須賀 平井 錦糸町 小名木川
神奈川県(1) 新興
山梨県(0)
新潟県(7) 太郎代 沼垂 新崎 新潟港 焼島 関屋 二本木
長野県(0)
静岡県(1) 岳南富士岡
愛知県(8) 大樹寺 北岡崎 笠寺 名電築港 名古屋港 名古屋南港 昭和町 汐見町
岐阜県(3) 神岡鉱山前 飛騨古川 西大垣
三重県(1) 塩浜
富山県(3) 速星 猪谷 能町
石川県(2) 松任 東金沢
福井県(2) 武生 敦賀
滋賀県(2) 木ノ本 石山
京都府(1) 宇治
奈良県(0)
大阪府(2) 野田 安治川口
和歌山県(0)
兵庫県(1) 別府港
岡山県(2) 南岡山 笠岡
広島県(0)
山口県(1) 宇部港
鳥取県(0)
島根県(2) 石見江津 益田
徳島県(0)
高知県(0)
香川県(0)
愛媛県(0)
福岡県(5) 黒崎 伊田 大牟田 三池港 三池浜
佐賀県(0)
長崎県(0)
熊本県(2) 水俣 八代
大分県(1) 幸崎
宮崎県(1) 南延岡
鹿児島県(0)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。