Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

北海道の14振興局/総合振興局の面積を都道府県面積ランキングにぶち込んでみる

2018年09月03日 | 北海道の話題
何か全然北海道っぽいこと書けてないよなぁ、ということで今回は
都道府県の面積で北海道が飛び抜けて大きいことや、北海道の旧14支庁、現14振興局/総合振興局の1つ1つが
都府県レベルででかいことは皆様御存知かどうかは知りませんが、その14の振興局/総合振興局は
他の都府県と比べたらどうなるか、と言うのは前々からやってみたかったのをこの際やってみようかな、と
いうことで、都道府県面積ランキングの中に北海道の14振興局/総合振興局をそれぞれぶち込んでみました。
それぞれどの県と大きさが近いのかな、と。
ちなみに各振興局/総合振興局がどれがどれで、どの街がどこにあるかは[こちら]なりご覧いただければ、と。
  1      北海道 83,424km2
  2       岩手 15,275km2
  3       福島 13,784km2
  4       長野 13,562km2
  5       新潟 12,584km2
  6       秋田 11,638km2
 --       十勝 10,832km2
 --    オホーツク 10,691km2
  7       岐阜 10,621km2
 --       上川 10,619km2
  8       青森  9,646km2
  9       山形  9,323km2
 10      鹿児島 9,187km2
 --       根室  8,534km2
 11       広島  8,479km2
 12       兵庫  8,401km2
 13       静岡  7,777km2
 14       宮崎  7,735km2
 15       熊本  7,409km2
 16       宮城  7,282km2
 17       岡山  7,115km2
 18       高知  7,104km2
 19       島根  6,708km2
 20       栃木  6,408km2
 21       群馬  6,362km2
 22       大分  6,341km2
 23       山口  6,112km2
 24       茨城  6,097km2
 --       釧路  5,998km2
 --       空知  5,792km2
 25       三重  5,774km2
 26       愛媛  5,676km2
 27       愛知  5,172km2
 28       千葉  5,158km2
 29       福岡  4,986km2
 --       日高  4,811km2
 30      和歌山 4,725km2
 --       宗谷  4,626km2
 31       京都  4,612km2
 32       山梨  4,465km2
 --       後志  4,306km2
 33       富山  4,248km2
 34       福井  4,190km2
 35       石川  4,186km2
 36       徳島  4,147km2
 37       長崎  4,132km2
 38       滋賀  4,017km2
 --       渡島  3,937km2
 39       埼玉  3,798km2
 --       胆振  3,697km2
 40       奈良  3,691km2
 --       石狩  3,540km2
 41       鳥取  3,507km2
 -- (四島抜き根室  3,497km2)
 --       留萌  3,446km2
 --       檜山  2,630km2
 42       佐賀  2,441km2
 43      神奈川 2,416km2
 44       沖縄  2,281km2
 45       東京  2,191km2
 46       大阪  1,905km2
 47       香川  1,877km2
ちなみに空知に元空知の幌加内町(上川へ移籍)を加えると6,559km2で一気に栃木県の上に跳ね上がったり
(上川から幌加内を引くと9,852km2で変わらないが1万の大台から落ちる)、
檜山に元檜山の熊石町(八雲町と合併し渡島へ)を加えても2,850km2で順番が変わらなかったり
(ちなみに渡島から熊石を引いても3,717km2で変わらず)
幌延町が留萌から宗谷に移る前だと留萌が4,020km2、宗谷が4,051km2となり
留萌が滋賀の上に、宗谷がその上に移ることになり、この辺けっこう影響あったんだなぁ、などと思わされますが、
ともかく、1個1個が県レベル、というのがネタじゃなくガチでそうである、と言うことが分かります。
やはり北海道の広さを県の数で表すなら色々考えず「14県分ぐらい」で通じるんじゃないかな、と勝手に思ったりもして。
それと、個人的には岐阜県が意外と大きくてびっくりしました、(自分の住んでいる)上川よりでかいのか!

(2020.05.06追記:空知の面積の小数点以下の四捨五入を間違えていたのでそれに伴う部分を訂正しました。)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも、岐阜県民です( (宮原太聖)
2018-09-04 14:00:36
ご無沙汰してます。

> 個人的には岐阜県が意外と大きくてびっくりしました
岐阜県って、意外と大きいんですよね。まあ、飛騨地方なんか、ほとんど山で住めないわけですが。
むしろ、十勝だけで岐阜県より広いというのが、まず凄いです。

> 北海道の広さを県の数で表すなら色々考えず「14県分ぐらい」で通じるんじゃないかな、と勝手に思ったりもして。
たしかに、その方が通じやすいですね。私はよく、「札幌~根室は名古屋~東京より長い」ってよく表現していますが。
返信する
>宮原さん (野々村@管理人)
2018-09-04 18:17:56
こちらこそ、ご無沙汰しております。
実は十勝は自分でも予想以上に広かったのには驚きです、上川やオホーツクよりも広いとはさすがに思わなかったので(むしろ上川オホーツクはもっと広いと思ってた)。
昔帯広の隣に住んでいてこの2地方と比べて細長くないせいか管内のどの町にも行きにくく感じていなかったからかなぁ…
距離の移動は実際そう言うのの方が判りやすそうではありますよね。
使い分け次第でしょうか、例えば「旭川から札幌行くのでも2県隣に行くレベルの移動」
というのは道外の人にどれくらいの距離感を感じさせられるか気になるところではあります。
返信する

コメントを投稿