goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

節分2022

2022年02月03日 | 野々村の日常
3日付ですが実際に描いてるのは12日です、どんだけry
ともかくこの日は節分だったわけですが、うちの子5人のソロがちょうど1周したので2週目、
1周目に奇しくも先頭だったさやかからですが改めてあさひを先頭にした方が良かったのかなとか
思うところが後から来なかったわけでもなく。3週目は考えてみようか。
つまり5年先も描くって宣言してるような物ですね。


[Pixiv]

2022年明けましておめでとうございます。

2022年01月01日 | 野々村の日常


今年もよろしくお願いいたします、野々村でございます。
日付またぎましたが新年絵、うちの子5人の晴れ着を今年はトラ柄でトラのポーズもですね。
絵と柄は去年だけのつもりだったけど今年もですね、つまり来年はうさみみ?


[Pixiv]

ついでといいますか大晦日のうちに更新できなかった、絵師進化録と描き納めイラストも貼っておきますね。
進化録の方はメイン5人のそろえが全員1枚ずつ入るようにチョイスしました、おかげで割愛した作品もいくつか(ノ∀`)



Frohe weihnachten! メリークリスマス2021

2021年12月24日 | 野々村の日常


トップ絵更新しました、野々村です。
と言いますかクリスマスに間に合いました。うちの子達のクリスマス絵をどうぞ、今年も点滅バージョン有りますよ!
あとここの冒頭のサムネは点滅させてないけどサイトの方ではちゃんと点滅させてます。
何でか縮小アップロードでバグが生じてるようで…
アンナをメインにするのは彼女が初登場した年以来ですね。
それと背景は去年の使い回しなのですが、点滅パターンにちょっと不満点があったのでそこは変えました。

静止画Ver.

[Pixiv]

点滅Ver.

[Pixiv]

冬襲来

2021年12月20日 | 野々村の日常
12月途中まで気温高目、雪もなかなか降らないでいつ冬らしい冬が来るかと思ったら揺り戻しのように
一気に豪雪極寒がやってきて大変です、野々村です。
ともかくあさひちゃんを冬仕様で1枚描きました、実は11月に雪虫コスみたいなのを考えて描き始めた結果
いいポーズも思い浮かばず、あとちょいとモチベーションというかエンジンも全くかからず
そんな感じでしたがクリスマス絵の前に何とか描き上げたくて頑張って描いた次第。


[Pixiv]

ともかく次はクリスマス絵なんだけど間に合うかな…w

うちの子5人で雪見風呂

2021年11月30日 | 野々村の日常


ご無沙汰してます、トップ絵更新しました。
今月はマジで何も描けずにいて、でも何とか1枚と、「いい風呂の日」を目がけて描き始めたけど
間に合わず、まぁそれは間に合わなくてもいいやとせめて今月中にと描き上げました。
ともかくうちの子達の雪見風呂は恒例行事みたいなものですし。
ええ、去年は変則的に泡風呂でしたけどね。
5人の距離をもっと近付けた感じで描けたのは満足だけどそのせいで湯気の量が
違和感バリバリになってしまったのはご容赦願えれば(何


[Pixiv]

ハロウィン2021

2021年10月31日 | 野々村の日常


トップ絵更新しました、野々村です。
10月31日、ハロウィンです。
子供たちの特権だろうと、まぁメイン5人組も中学生なのでじゅうぶん子供ですが、でも
やはりここは小学生カップルのミナちゃんとかずき君です。
一昨年さとみとさなえが着てた狼と悪魔を着せてみました。
流石に3年連続同じ格好はないだろうと言うことですね。


[Pixiv]

うちの子バンド秋バージョン

2021年10月08日 | 野々村の日常


トップ絵更新しました、野々村です。
8月25日の更新のうちの子バンドを秋バージョンにしただけですが、昔まだ3人だった頃に描いたイラスト
アレの服装にちょっと改造してみました。
当時は3人だったのでツィラータールのバンドをイメージしたけど、でもアンナの着想元が
Die TrenkwalderのDEMIBATAことHanspeter Wille氏だったこともありTrenkwalderっぽいバンドの方が
本当はやりたかったのも事実、まぁこっちも今は3人ですけど自分が1番好きだった布陣は4人、
ああそれでも一人多くなっちゃった、でも昔はキーボードもいたしさなえはキーボード弾けそうだし
という感じでこういう感じになったんですよね、ようやっとこの絵も完成したと思います。


[Pixiv]

10月01日は眼鏡の日でした

2021年10月01日 | 野々村の日常
1日付ですがまぁ書いてるのは2日深夜だったりします。
10月01日は眼鏡の日と言うことで割と毎年こういうフォーマットで描いてますが
今年はかつての看板娘、藤咲ゆかりさん。
本当は去年描くつもりだったんだけどあの眼鏡の演出をやりたかったので去年はあさひちゃんで。
まぁそんなこんなで描くのは3年ぶりなんですが前回もパンツの日で半裸、今回も服を着てない、
というのは申し訳ないところもあり(何
この子が服着てる状態で最後に描いたのいつだろ…w


[Pixiv]

サイト開設17周年だったので

2021年08月25日 | 野々村の日常


描いてるのは28日になってしまってますが25日付で。
わがサイトももう開設から17年が経ってしまいました。
と言うことでのトップ絵なのですが、実はワタシの大好きなオーストリアのバンド、
このブログでも散々名前を出しているDie Trenkwalderを知ってから、はたまたその少し前に知ったAlpenRebellen
なんかを知りドイツ語圏のフォルクスムジークのある人生が始まってから今月で10年、もうそんなに経ってしまった!
と言うことなのでそんな感じのバンド、と言いますかさなえがキーボード弾いている以外の4人の楽器が
ほぼTrenkwalderという、そんな布陣で描いてみました、本当は去年の秋頃に描くつもりが構想に時間がかかった末に
そう言えば来年の夏で…となってひそかに温めることにしたネタだったりします。
リチャード・クレイジーマン氏が呟かれてるとおりさなえ以外の4人ともハイエンドモデルっぽいですが
アンナの実家がスポーツ用品から楽器まで手がける会社でそこで作ってるコピーモデル的な物って事にしておいて
くださいw まぁと言いますか架空の世界なのでそこは、ね(何


[Pixiv]


以前3人だった頃に描いた絵では蛇腹楽器はアンナのシュタイリッシェでしたが、やっぱTrenkwalderをモチーフに、
とする上でフロントマンはあさひしか居ないだろ、となった結果 Hubsi Trenkwalder氏のべースレス、
以前使っていたBELTUNAのオーダーメイド物ですがアレの鍵盤少ないバージョンというイメージで
描いてみました。実は去年中古で鍵盤少なめのアコーディオンを安物ですが買ってたのでそれも参考になりました。


そうなるとギターはさとみがいい、となってPhilipp Haniger氏のギター、今はまた違うモデルになっちゃったけど
自分が知った頃に使っていたモデルをベースに、彼のギターは12フレットにエーデルワイスが描かれてるのですが
さとみはやはり桜だろうとそこはアレンジしつつ。


アンナは当然ベースです、TrenkwalderのベースのDemibataことHanspeter Wille氏はアンナの着想元の一人で
彼女がよくピースサインをしてるのも当時の彼の影響です、なのでシュタイリッシェも弾くしベースも弾く、
当然ギターや他の楽器も弾けるしDIYも出来たり色々器用な子だったりするのです、実は。
ちなみに元ネタではネックにDEMIBATAと書かれてるのですがそこは当然ANNAに改変で。


さやかはドラムにしようか、でも描くの大変だからドラムは今のTrenkwalderや他のドラムレスのバンドみたいに
打ち込みにしてさやかはギターにでもとか悩んでたのですが、結局当時のTrenkwalderのライブ動画を見てて
やっぱりChristian Bernertのドラムが魅力的で、こういうのは生ドラムじゃなきゃダメだよなってなって
頑張って描いたわけですが結局途中で気力が尽きてけっこう手抜きになったのは心残りかしら。
ちなみに当然Chrisのセットをモチーフにしてます。彼がバンドを抜けたのは本当残念ですよ、今でも。


どうしようか迷ったのがさなえでして、シュタイリッシェを持たせるかはたまた、でも彼女はピアノ弾けそうだ
よなと、Trenkwalderは以前キーボードもいましたしだったらそうしようと。
でもそのキーボーディストRalf Metzler氏がテレビで使ってた様なX字の脚だとさなえの美脚に被っちゃうので
こういう感じて、もうこのキーボードはモデルなど無いアドリブものです、はい。

ちなみにこのキーボードやさやかのドラム、あさひのアコーディオンにSHIKISHIMAというロゴを入れてますが
その左に入れたこのメーカーのロゴ、当然アンナの苗字敷島の元ネタと同じ、天人峡の敷島の滝がモチーフですw
色々語りすぎてしまったかしら、Twitterでもここまでは語ってないけどどうしようかねぇ。くどいかな(何

と言うことでモチーフになったDie Trenkwalderの11年と12年のライブ映像でも張っておきますね。
キーボードは入ってないですけど…あとChrisのドラムは12年は白樺柄から黒に変わっちゃったのよね…。


残暑見舞いとよそのこ絵2枚

2021年08月23日 | 野々村の日常


トップ絵更新しました、野々村でございます。
記録的な暑さのあとあまりにも早い8月半ばの寒い時期にモチベーションを削がれたりしながらも
何とか描き上げました、うちの子達の水着絵です。
砂浜でビーチボールで色々遊んでます、多分チーム戦。
ただ、さやかがさとみにパスをしてさなえとあさひはブロックも及ばず、と言ったシチュエーションでしょうか、
アンナのリアクションも気になるところですが、少なくとも確実にあさひとさとみは絡み合って仲良く胴体着陸
するかと思われますw


[文字無し]
[Pixiv]

その他2枚、Twitterで相互の方お二人のオリキャラ、インドネシア在住のKuroUmiさんの草薙君子さん(左)と
こちらは日本国内のUDONさんの所の中村心春さんです。
お二方とも以前うちのあさひちゃんを描いてくださったことがあってお礼も兼ねてとそれぞれ描きたいと思って
描き始めたら心春さんの誕生日が8月13日とのことでそちらはその日に公開した次第。


[君子Pixiv][心春Pixiv]

夏のあさひちゃんにトップ絵を変更

2021年07月26日 | 野々村の日常


しました、野々村です。
Twitterのアイコン用という前提のもと1枚描いたのですが、全体的な出来に対して案外アイコンには…
ともあれこの7月は序盤あんなに雨がちで涼しかったのに中旬入ったらいきなり夏が本気を出してきて
真夏日続き、これがお盆まで続くのでしょうか、大変ですが頑張って生き抜くしかあるまい。
あさひちゃんのように元気に行きたいところ。


[Pixiv]

暑中見舞いは5人でちゃんと描く予定です、残暑見舞いになるかも知れませんが。
ちなみにシャツの元ネタはワタシの大好きなオーストリアのバンドDie Trenkwalderから
「A jeder hat sein Traum(誰にだって夢がある)」、凄く好きな曲なんです。
ちなみに作曲はベースのDemibataことHans-Perer Wille氏、昔彼のサイトに彼のソロバージョンが
途中までだけど公開されてました、あれとTrenkwalder版はどっちが先なんだろ。


その前に一度描いてたあさひちゃん、これがしっくり来なかったので↑を描いた次第でもあり。

[Pixiv]
ちなみにこちらもシャツの元ネタが同じTrenkwalderの
「Abenteuerzeit (Das geht nie vorbei)」(訳:冒険の時(は終わらない))です。

トップ絵更新してますよ

2021年07月05日 | 野々村の日常


6月の末にトップ絵を更新しております。
6月は雨がちになると期待してこのさなえちゃんを描き始めたはいいけど一向にそんな感じにならず
週間予報で雨っぽくてもすぐ晴れ予報に変わって気温も上がる始末、どうもここのところ5月末に来てた
暑い時期が6月にずれ込んだようで、これを描き上げてトップ絵も更新した後7月になってから
6月っぽい雨がちな時期がもうじきやってくる感じです、こうなるとこれがいつまで続くやら、
夏らしい夏は果たしてやってくるのでしょうか。


[Pixiv]

ああ、結局6月の間1回もブログを更新しなかった…