
に、昨日行ってまいりました。
ブルーインパルスも来ましたが、個人的には戦車を見てみたかったので。
戦車などの展示(一部)
左から99式自走155mmりゅう弾砲、74式戦車、90式戦車、10式戦車x2
さすがに最新鋭だからか、10式だけは縄が貼って近付けなかった、帰って他の人のレポを見た限り
特別な塗料が機密事項なので触らせられないのだとか。





空挺降下、ヘリ編隊、ブルーインパルス演技(あんまり上手く撮れなかった)。
この日は雲が低くてブルーの開始が遅れた。一度開始時刻頃に音が聞こえたので雲どき待ちをしていたのだろう。
結局その分演技も短かったけど、かなり低空から上がっていく単機ソロや、さくらも見られたので
その良の割にはなかなか満足だったかと。
ただその低空から上がっていく奴が突然で撮れず、あとサンライズも撮れなかったのが心残り。
あの上がっていくの、バーティカルクライムロールの上昇角を抑えたって感じなんだけど何て技だろ。







99式自走155mmりゅう弾砲、続いて戦車の訓練展示。
99式の砲塔上げパフォーマンスのタイミングで上空をドクターヘリが通ったけどこの辺の時間帯で
上空通っちゃって大丈夫だったのかしら。
続いて戦車の訓練展示は日本で唯一74式、90式、そして次世代のエース10式戦車の訓練展示。
なんでもこの3世代の揃い踏みが見られるのは全国でもここだけなんだそうで。
最初は3世代のスピード対決なのだけど、さすがの速さを見せる10式、初速は上回った90式、そして
置いて行かれる74式…こちらはもう70年代からあるのでもう大ベテランです。
ただバックの性能には難があるのか途中で方向転換していました…そのまま老兵ただ去るのみとばかりに退場。
そのあとは10式と90式によるスラロームでした。
過去の映像では射撃もやっていたのが、今年は例の一件の影響で全国的に射撃は行ってないようです。












体験試乗の方はさすがに場所も遠いのと混んでいたので断念しました(ノ∀`)
先日伊ノ沢スキー場に2度、ジャンプ台の痕跡を探りに行ったときに
それ以外にも色々写真を撮ったので貼っていこうかな、と。
旭川ロープウェーの碑、昭和30年に高松宮殿下のご助言にて建設されたリフトが
ここにあったそうで、2007年の時点で支柱が1つだけ残ってたそうですが
今はどうか分からず、と言うかこの前行ったとき確かめるべきだったか…?


ふと飛んでいるトビを撮ってみた。
家に帰って確認したら何かを咥えていることに気付いた。ネズミか?

一瞬エーデルワイス?と思ったのは内緒だw
アズマイチゲというキンポウゲ科の花、だよな?
青い方はエゾエンゴサクかしら?他に福寿草なんかも咲いておりました。



余談ですがつぎに行ったときには、下から登ったらザゼンソウが複数咲いているのを発見しました。

スキー場の上の方には池が出来ていました。
ため池って感じでは無さそう、途中から流れ出ていてゲレンデの斜面に垂れ流されておりました。




観音台から降りる途中、目の前をキタキツネが横切り、右の林へ。
でもだいぶ奥に行ってしまい撮りづらいw



そう言えば銀の沢シャンツェにいるときに脇のがけの下の方から何かが斜面を駆け下るような音が聞こえたんだけど
何だったんだろ、聞き間違いか、はたまたあれも狐だったのかな。
それ以外にも色々写真を撮ったので貼っていこうかな、と。
旭川ロープウェーの碑、昭和30年に高松宮殿下のご助言にて建設されたリフトが
ここにあったそうで、2007年の時点で支柱が1つだけ残ってたそうですが
今はどうか分からず、と言うかこの前行ったとき確かめるべきだったか…?


ふと飛んでいるトビを撮ってみた。
家に帰って確認したら何かを咥えていることに気付いた。ネズミか?

一瞬エーデルワイス?と思ったのは内緒だw
アズマイチゲというキンポウゲ科の花、だよな?
青い方はエゾエンゴサクかしら?他に福寿草なんかも咲いておりました。



余談ですがつぎに行ったときには、下から登ったらザゼンソウが複数咲いているのを発見しました。

スキー場の上の方には池が出来ていました。
ため池って感じでは無さそう、途中から流れ出ていてゲレンデの斜面に垂れ流されておりました。




観音台から降りる途中、目の前をキタキツネが横切り、右の林へ。
でもだいぶ奥に行ってしまい撮りづらいw



そう言えば銀の沢シャンツェにいるときに脇のがけの下の方から何かが斜面を駆け下るような音が聞こえたんだけど
何だったんだろ、聞き間違いか、はたまたあれも狐だったのかな。
本日、神楽岡公園で雪の上を歩いていたときのこと。
ふと左の木の洞から覗いている視線と目が合った…正確にはそこに人の顔みたいな模様があったのです。
その模様がガルパン好きで有名なプロレスラーの蝶野正洋氏が顔半分覗いてるような感じだったので
思わず2度見してしまいました。
写真に撮って改めて見直したら思ったほどそうでもないように見えますがパッと見はやっぱアレやもしれませんw
[画像直リン]
ふと左の木の洞から覗いている視線と目が合った…正確にはそこに人の顔みたいな模様があったのです。
その模様がガルパン好きで有名なプロレスラーの蝶野正洋氏が顔半分覗いてるような感じだったので
思わず2度見してしまいました。
写真に撮って改めて見直したら思ったほどそうでもないように見えますがパッと見はやっぱアレやもしれませんw
神楽岡公園で、通りかかった道の脇の木の洞の奥の模様が蝶野正洋的なグラサンのヒゲ面が顔半分覗かせてるみたいに見えたんだけど撮った写真を見直したら言うほどそうでもなかった気がする。 pic.twitter.com/T4JY9whxJW
— ✨野々村岳明✨ (@Nono_norkey) 2016年3月15日
[画像直リン]