goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

ソチ五輪ジャンプ日本代表

2014年01月23日 | スキー・ジャンプ
もう数日経ってしまいましたが最終決定が出ましたね。

男子はこれまで通り
・葛西紀明
・伊東大貴
・竹内 択
・渡瀬雄太
・清水礼留飛

女子は結局3枠にとどまり
・梨沙羅
・伊藤有希
・山田優梨菜

となりました。
個人的には黎明期を支えた賀子さん、中学時代から応援してきたあゆみさんが落選したのは
寂しいですが、最近の結果を見たら仕方ないのかなぁ、とも。
最近の調子を考えたら岩渕香里なんだけど、実際に枠を獲得した山田優梨菜なのかなぁ。
でもやっぱこれまでの苦労を考えると選ばれてほしかったなぁ、って思いもありますしね、
海外勢でもアネッテがノルウェー代表争いで上から5番目で代表落ちとも聞いてるし
ダニエラやウルリケやリンジーが代表を射止めてるのを見ると何ともいえないな、とも個人的に。
やっぱ贔屓選手が出れないとこうなるのかなぁ、でも選ばれたメンバーを全力応援したいです。
みんなガンバレ!

あゆみさんと賀子さん4年後行けるかなぁ…求めて良いのかも判らんけど

今日のジャンプ

2014年01月12日 | スキー・ジャンプ
昨日と同じく両方で行われました。
女子はまぁ予想通り沙羅の優勝、1本目2位に付けてた伊藤有希は2本目一人だけ風の貧乏くじ引かされて8位、
そしてあゆみさんが巻き返し、五輪滑り込みなるか、1本目11位につけ、2本目やや状況が良くなかったか
伸びなかったけど1つ下げるだけで12位となりました。
美咲さんが37位、山田優梨菜が転倒もあって最下位…なのは残念でしたが。
夕方のSTVの放送はもう言うの何度目かも知れないけどジャンプの大会中継で他の競技をあんなに
長々とやるのはどうよって感じ。
あと1人飛ぶごとに沙羅ばっかり映したり、外国人選手は何人かしか映さなかったり。
あゆみさんの現状を少し取り上げてくれたのは良かったけどそれだけですな、
百歩譲ってそんなに他の五輪代表出したかったらクロカンとか複合の選手をやって欲しかった。
ってかそんなにやりたかったら別枠で1番組やれよと。他の局はちゃんとやってよね?

男子の方は葛西さん、免除されてる予選であんまよろしくなかったようで、それが響いたか
はたまた昨日も抱えてた体調不良の影響か(今朝の新聞に寄れば一人だけ風の不運だったとか)
1本目4位と出遅れましたが2本目201mの大ジャンプ、後続には貯金などもあって上回られましたが
1本目トップのアマンが伸びず3位に滑り込みました。
うーんでも勝てなかったのが悔しいって思えるのが凄いなぁ、サラッと最年長表彰台更新してるしw
岡部さんと渡瀬さんは予選落ちだったようです(´・ω・`)


葛西紀明すげぇ!

2014年01月11日 | スキー・ジャンプ
札幌で女子の、バートミッテルンドルフで男子のW杯がありました。
女子は沙羅優勝、有希4位、あゆみさん賀子さん他の日本代表は2本目に残れない残念なことに。
明日に巻き返し期待したいですわ、五輪のためにもポイント獲得して枠をゲットしないと行けないですし。

それよか男子ですよ、ひょっとしたらあり得るかも、とは思ってましたが
葛西紀明勝ってしまいましたよ!
1本目を僅差トップで折り返しましたが2本目は圧倒的なジャンプを見せつけ
41歳7ヶ月の史上最年長優勝、史上初の40代での優勝、素晴しいです。
他のコーチも大喜びでライバル達もお辞儀で祝福。
いやはや素晴しいです、が、葛西選手、まだまだ更新しかねませんなw


ジャンプ日程よもやま話

2014年01月09日 | スキー・ジャンプ
そう言えば全然気にしてなかったけど今年のジャンプ、五輪記念とHTBとSTVはいつもより1週間遅いんですね。
いつもは成人の日前の土日なのがそこに女子のW杯が入ってるので。
成人の日はいつも通りHBC杯が入ってますが。
で、その翌週に男子W杯があって2月にuhbとNHK、そしてまさかの3月2日にTVh杯というw
まぁ五輪挟むんで仕方ないんだけどもw
TVhの後に宮様があって22日にファイナル、と言う日程ですな。
しかしさっきここで調べるまで全然気にしてなかった、自分のジャンプ熱も観戦に関したら
久々の倦怠期かもなぁ…まぁ沙羅ばっかしのメディアのせいにでもしておこうw

最近の日本ジャンプ陣

2014年01月07日 | スキー・ジャンプ
ソチ五輪の代表メンバーが女子の一部を除き発表になりまして、
男子が 葛西紀明、伊東大貴、竹内択、渡瀬雄太、清水礼留飛、
女子が現在の所 梨沙羅、伊藤有希、あと19日までに獲得した枠に合わせて追加があるそうで。
葛西さんは帰国の影響何のそのって感じでシュリーとかストッフが調子落ち気味の中
戦線復帰後も上位に居続けてますが、択と大貴が何だかなぁ、択なんか帰国時にインフル貰ったんじゃって言うし
(渡部暁斗がインフルで欠場してるのよね)
結局合宿中止で飛べなかったわけでしょ?岡部さんもラージ飛べないままぶっつけ本番じゃねぇ。
ただ海外勢もシュリーなんかガクッと調子落としてるわけだしストッフもああだし、って
夜勤が多くてジャンプ週間はビショフス以外は全然見られなかったんですけども。
女子は今のところ3枠で最大4枠が可能、個人的には賀子さんとあゆみさんを行かせてあげたいんだけどなぁ。
なんて。

最年長アンド最年長

2013年12月23日 | スキー・ジャンプ
昨夜は雪が降ってくれましたねぇ、夜勤明け前日みたいに氷取るのに時間かける必要もなくて助かりましたw

W杯ジャンプ、代表メンバーに岡部さんと賀子さんが入れ替わりで入るそうで。
この前名寄で勝った最年長コンビが揃って代表入り。
二人とも頑張って欲しいなぁ、そして五輪代表を射止めてほしいものです。

名寄行きは中止

2013年12月15日 | スキー・ジャンプ
今日は朝から荒れ模様で、予定していた名寄行きは中止と相成りました。
結局大会自体も中止だったようです。
時間があったら帰りに昨日は試合が長引いて寄れなかった士別学田シャンツェ跡でも見に行こうかとか
色々考えたんだけどまぁ中止になるような天候じゃシャーナイ。

夜、ティティゼーノイシュタットでのジャンプW杯では葛西紀明が3位表彰台、
41歳で史上最年長表彰台を達成、でも条件悪くなかったら勝てたかもなぁw
1本目のモルギーの転倒、頭を打って大丈夫か心配だったけど、指の骨折と裂傷、打撲で済んだそうです。
重篤な怪我はないとのこと、ひとまず安心です。

名寄行ってきた

2013年12月14日 | スキー・ジャンプ
国内開幕戦です。
リザルトは連盟のpdfをご覧いただくとして。

男子が岡部孝信、女子は今年から現姓を名乗る葛西賀子改め吉泉賀子、
見事最年長アベックVです、冬で言えば伊藤杯から2連続の快挙です。
賀子さんは貫禄の圧勝、岡部さんは1本目が不安定な条件の中で3位につけ
2本目に99.5mの大ジャンプで逆転優勝でした。
1本目トップの齋藤翔太は高卒で東京美装に入って1年目、さすがに酷だったか。
だがこれにめげず頑張って欲しいなぁ、フロックだけじゃ1本目トップにはなれないでしょう。
女子で2位に入ったのが大井栞、まだ中学生です。ジュニアの大会で知った名前がこうやって表彰台の上にいるのは
沙羅有希の存在があってもなお凄いなぁと思うわけです。
そして男子3位に栃本翔平が入りましたよ。夏のジャンプを見てるとこれじゃ今年限りもあるぞ、
と言うレベルで落ちぶれちゃってたのがここまで戻ってきました、何か嬉しい。
そして岡部さん、何ですかその髪型はw



キマシタワー

2013年12月07日 | スキー・ジャンプ
昨日書き忘れたけど、オーストリア女子代表エースのダニエラ・イラシュコが結婚してたそうですね。
しかも同性と!!まさかの同性婚ですよ。
サッカーの米代表ワンバックもキマシ婚してましたがジャンプ界でもとは…
まぁダニエラさんもサッカー選手も兼任してますけどw
女子ジャンプは百合妄想が捗る媒体とは以前から思ってましたがねw
まぁお相手はジャンプ関係じゃ無さそうですが

って調べたらオーストリアは同性婚は認められてないけど同性カップルの権利は保障されてるとか。
つまり事実婚って所でしょうか?

そんなこんなで。
今日のリレハンメル、男女それぞれのNHは女子が沙羅が優勝、男子は竹内択が2位でした。
択はシュリーが1本目に超好条件にぶち当たってなかったらと思うともうw
でもおめでとう、ただ個人的にあゆみさんが2本目行けなかったのが残念でもあり。

優勝やったね!

2013年12月06日 | スキー・ジャンプ


リレハンメルでのジャンプW杯の混合団体ですが、勝っちゃいましたねぇw
1本目を追えた時点で最後竹内択がラウンドトップの大ジャンプで2位に浮上、
2本目の最初、1本目で失速したらしい有希ちゃんが見事なジャンプでオーストリアを逆転、
大貴がモルギーの大ジャンプに逆転されるも99mを飛び、沙羅も実力通り?
最後の竹内択は直前にシュリーがまさかの大失敗してほぼ勝負あり?ながら風が安定せず
2度も赤信号で戻されながらも大ジャンプを見せてかすかな心配もねじ伏せてしまいました。
択はあそこで動じな勝ったってのはデカイですよね。個人戦にも期待が持てそうです。
しかし本当お見事でした!


懐かしい写真めっけた

2013年11月17日 | スキー・ジャンプ
こんなん見つけました。



懐かしいなぁ、これコラじゃないんですよ。
レゴテクニックの人形に板パーツとか蝶つがいパーツでスキー作って
実際に飛ばせて撮ったんです、何度もNG出しながら。
股関節とかは、確か最初左右に開かないので削って調整したんだったかなぁ、
で、ベッドの上に飛ばしたら殊の外上手くいって。
下の2枚はV時ジャンプのテストですよ。
このあと改良して、スキーのパーツを利用したりしたんですがその写真は撮ってません。
確か元々足首がプラプラだったのでラジオペンチで締めてたんですよね。
それがたたったのかしばらくしたら片脚壊れてしまってそれ以来お蔵入りに。
でもけっこういい感じで飛んでくれたのを覚えてますw

あゆみさんの新天地が決まってた件

2013年09月04日 | スキー・ジャンプ


ジャンプファンならもう既にお気付きかと思われますが、少し前の塩沢でのサマージャンプから
渡瀬あゆみ選手の所属がサッポロスキッドからアインファーマシーズに変わっていました。
つまり、支援が決まったって事ですかね。
なのにこれを報じているところが何一つ無い、どういう事なんでしょう。
今は沙羅にその座を明け渡しているとはいえ彼女は紛れもなく日本のエースだった選手、
山田いずみ、葛西賀子らと共に女子ジャンプを黎明期から引っ張った選手です。
神戸の廃部で所属先を失った件は道新ではそれなりの記事になってたのに今回の件は道新も小さな記事すら無し、
これはどうかと思いますよ、頼むからどこか報じてやってほしいものです。
ジャンプは北海道の国技と言われたスポーツ、せめて道新ぐらいはもっと報じて欲しいもんです。

ともかく支援決定おめでとうございます!

宮の森シャンツェに行って来た

2013年08月03日 | スキー・ジャンプ
行くか迷った結果結局行ってしまいました。
最初行ったあとも行ってよかったのかと思ってましたが、観覧席を登りひいなさん辺りと合流して
色々話したり写真を撮ったりしてたらやっぱ行ってよかったな、と。

ちなみに上位は
女子:有希、沙羅、美咲さん、あゆみさん、賀子さん、歩佳
少年:幸椰、陵侑、勇研、将充、佐藤慧一、陸太
成年:岡部、湯本、船木、翔大、大斗、馬淵源
となってます。所で女子は何で3位までしか表彰しないんだ…
個人的には到着時に女子の1本目が終わってしまったので2本目に賭けてたのですが3位につけてた
あゆみさんが伸びず順位を落としてガックリでした。

まぁでも何だかんだ楽しかったですけどね。
終わった後は天気もよかったので大通でのんびり買った北欧パン食べてましたw







名寄より。渡瀬あゆみの復活は本物か/ちっちゃな表彰台

2013年07月28日 | スキー・ジャンプ


名寄ピヤシリに行ってきました。曇ったり晴れたり寒かったり熱かったり大変でしたw
まずはリザルトはこちら
女子は昨日に続いて渡瀬あゆみさんが優勝、2位に竹田歩佳、3位に松橋亜希と続きました。
男子は岡部孝信、鈴木翔が同点で優勝、3位に湯本史寿と続きます。

女子はあゆみさんがNHでも勝ったのが本当に嬉しかった。
個人的には女子ジャンパーとして最初に好きになった選手はあゆみさんで、中学の時から
応援していた選手、近年は不調に加えて神戸クリニックの廃部、弥太郎コーチのヘッドコーチ辞任など
色々ありすぎて、正直目も当てられず、どうなっちゃうんだろうと心配しておりましたが、
ここまで戻ってこられて本当よかった、まだ代表に戻るまでは喜んじゃいけないのかも知れないけど。

男子は岡部さんとスズショー、ちっちゃい大ベテランとちっちゃい若手が同点優勝しました。
3位も湯本さんで、岡部165cm、スズショー161cm、湯本169cmと小柄トリオの表彰台です。
しかし岡部さんは本当42とは思えません、凄いですよ。
ちなみに岡部さんとスズショーは最長不倒賞も仲良く分け合っておりましたw



朝日ジュニア&レディース見に行ってきました。

2013年07月27日 | スキー・ジャンプ


野々村です、twitterの凍結祭りは収束に向かっているのか、今朝の時点で既に解除され、フォローフォロワーも
朝日から確認してるうちに、試合終了後ぐらいには回復していて安心しました。
フォロワーさんで凄く心配して下さった方も居たので不安でしっかり寝られたかどうか…
ジャンプを見に行って家に帰ったらホッとして疲れが襲ってきましたよw

さて、そのジャンプですがリザルトは連盟のサイトに出ております。
男子というか中学の部は岩佐勇研が貫禄勝ちでしたね。
女子はあゆみさんが久々の勝利、山口瑞貴2位、平山友梨香3位、そして勢藤優花4位、上がってきましたね。
女子小学生ではその勢藤優花の妹?勢藤理桜が優勝、その部に葛西姓が2人、賀子さんの姪っ子の双子がジャンプを
始めた、と言う話は伊藤龍治さんのブログで聞いていましたがまさか…ってやっぱそうじゃん!w
一緒の大会に出られたらって言ってましたがこの大会、賀子さんは代表メンバー入りしてて不在!!
一緒の出場はこの2人の成長待ちですかなw

そんなこんなで撮った写真をぼちぼち。
4選手の写真は、女子団体戦を制したチーム・リレハンメルのメンバー、
優勝記念写真!強豪を擁する他チームに総合力で勝ったこの若い4人、みんな楽しみですw
あとこの団体戦では山口瑞貴が転倒して竹田歩佳に茶化されてましたが可哀想なので写真は割愛しましたw