蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

実感

2012年01月15日 | Weblog
休日の布団を出でて
そのあまり寒きにくじけ
三歩離れず


初春の寒さのあまり
床を出ず
我がアイパッド引き寄せたり
(字足らず)
(^^;

対戦後の記者会見

2012年01月15日 | Weblog

 昨日の日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖とボンクラーズというコンピュータソフトの対局後の記者会見を見ていてアレ?と感じた。米長会長は別として、それ以外の面々がピンぼけ甚だしいのである。

 日本将棋連盟がこのコンピュータソフトとの対戦をどのように位置付け、自身の業務である将棋の活性化に役立てていこうとしているのか「戦略」が見られないし、「女流と会長は負けたけれど現役プロは負けていないもんね。」という他人事の感じで、負けた時どう整理するのか想定もないようである。勝ったとしても負けたとしても、連盟としてどう答えるか、事前に想定問答を作っておくなど、これだけのイベントを行い記者会見を行う団体として常識ではないかと思うのだが。日本将棋連盟の広報はまるで役割をはたしておらず対応能力ゼロのようであった。

 また、記者も、会見の場でそんなくだらないことを聞くか&馬鹿ではないかと思ってしまったほど酷かったし、スポンサーや解説の竜王も慣れていないというか、自分が組織の一員としてどう発言すべきか認識していない「使えない」状況なのは見ていて情けなさを感じてしまった。

 このようななかで、米長会長は、自身が負けた精神的なショックも大きかったであろうに、対局者の立場に加え、連盟の会長としての立場で、孤立踏みとどまって応答されていた姿が印象的だった。

 


コンピュータ将棋 対 人間

2012年01月15日 | Weblog

 昨日、日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖がボンクラーズというコンピュータソフトと対局し、コンピュータ側が勝利した。

 このニュースを聞いてそれほど驚きはなかった。チェスで、コンピュータ(ディープ・ブルー)が世界チャンピオンのカスパロフを破ったのは1996年のことである(ただし、この時は6戦して人間の3勝1敗2引き分けとトータルでは人間側が勝っていた。コンピュータが「勝った」のは、1997年の再試合で、6戦して人間の1勝2敗3引き分けとなった時。)。将棋は獲った駒を打つことができる点でチェスよりは複雑で探索手が広いものの、基本的には王様を詰めるチェスと同じゲームである。ただでさえコンピュータの性能は向上し速くなっているし、現在でもボナンザというプログラムがある訳で、革新的な工夫がなくても、並列処理と併せ、力まかせにやればそこそこいきそうな予感はしていた。

 ただ、将棋でコンピュータが「人間」を超えたかというとまだ分からないだろう。チェスで敗れたのは世界チャンピオンだが、今回は永世棋聖とはいえ引退して長い人だし、先手が有利である将棋で、一局だけの対戦結果でしかないのである。