グッドラック Takecy of Johnny’s

大島優子ちゃん大好きなタケスィブログでつ( ̄ω ̄)ムフ~

新車購入は、ホンダ インサイトなり~

2022-06-11 07:10:29 | 
いろいろと超悩んだでつが、セダンがどうしてもほしいので、
ホンダのインサイトに決定したでつ。




インプレッサ―とどっちにするか超悩んだけど、燃費がやっぱり決め手になったでつ。
ということで…
待ちに待ったインサイトの登場でつ。




ホンダシビックHVが発表されたけど、ハッチバックだし価格も400万前後で特に気にはならなかったでつ。
さて、インサイトは試乗はしたけど、やっぱり高速とかの走りがどうかが気になるところ。
システムPSがカムリの211PSからインサイトは150PSだからどれくらいのパワー感が気になるところ。




走りのホンダとしては、タコメータはほしいなぁ~
ということでホンダe:HEVの実力でつが半端ないでつなぁ~
スポーツモードは超ヤバイ領域。




アクセルの踏込みは同じでもモードを替えるとガラッと変わるでつ。
EVで市街地は走ると言ってたけど意外とエンジンだけで走ったりしてるでつ。
そしてホンダサウンドも健在だから思わずフルスロットルしちゃうでつなぁ~




ギアチェンジが電子式だけど、割とすぐになれるけど、D押したまま車とか降りれちゃうから、
車止めたら必ずPを押すことを忘れてはいけないでつ。
だけど、こりだけいい車なのに、セールスがイマイチなのが不思議だなぁ~

そいと、シビックにHV出たけど、シビックのセダン版としてインサイトは残してほしいでつ。
でも、希少価値のあるクルマに乗るのは、ちと優越感はあるでつなぁ~




人気ブログランキングへ

ちとお悩み中の新車選択

2022-02-23 07:10:29 | 
現在のカムリは4年目で、10月で残価設定のローンが完了。
そろそろ新車を検討中なんだけど、なかなか決め手がない…

カムリがいい車だけに、それと同等の性能を求めるのは必至。
だけど…
今の日本車、特にセダンはこりがというのがない。

悪路も走れない、金太郎飴ばかりのSUVは不可だなぁ~
はっきり言って、背の高いステーションワゴン。
とにかく2ボックスはもういいなぁ~

カムリのフルモデルチェンジが2年後だし、ローンの金利がトヨタは他社と比べて高い。
というところで今のところ候補は3車。

まず第一候補は、スバル インプレッサG4。
登場から6年が経過してるけど、レヴォーグ見ててもシャーシとかも変わらず
内装が変わるくらいで、今年フルモデルチェンジしてもキープコンセプトだと思うでつ。

走り、装備とコストパーフォーマンスは絶対いいんだけど、唯一のデメリットは燃費。
リッター10km以下になるとちと考えるでつ。
スバル車共通の問題として、燃費をなんとかしてほしいとこ。

e-BOXERはG4に設定がなく、ハッチバックのスポーツにはあるでつ。
ちなみにSTIもG4には設定がないのがねぇ~
買うには一番いいんだけど、ガソリン満タンで、500キロしか走れないのはちょっと…

遠距離走るには、スバルだと途中でガソリン入れることを考慮しないといけないでつ。
少なくとも奈良と名古屋は往復して、ガソリン半分ってのが理想だなぁ~

第二候補がマツダ3セダン。
e-SKYACTIVは実燃費だとトヨタHVよりかなり上。
走りもいいけど、新しい技術だから熟成してからでもいい気がするこもあるでつ。

そいと質感がイマイチ。
マツダ車に対する昔からのイメージもあるし、ナビとかのディスプレイが大型化される中
マツダだけ小さいままというのは…

確かに昔からするとよくはなってるんだけど…
ただマツダ3セダンは、どこかRX-8の雰囲気もあっていいとは思うけど…
サイズもインプレッサくらいにしてくれるといいけど、少しデカイ。

そいとマイナーチェンジしすぎてるせいもあるから、どこでフルモデルしたか
わかりにくいけど、現モデルはまだアクセラ―と言われていた2013年だから
10年経過したモデルだから、スカイラインと同じだなぁ~

車としては古いんだけど、マイナーチェンジで長寿命化してるでつ。
というかボチボチ、フルモデルチェンジもしてほしい感じだなぁ~

第三候補は、ホンダ インサイト。
影に隠れてるけど、いい車でモータジャーナリストさんの評価も高い。
HVも2モータで、パワーと燃費を兼ね備えているでつ。

ただ高い。
カムリと同価格帯で性能は、カムリ以下。
ホンダの値付けは高いというか価格帯が車の性能に対してワンランク上。

そうとアメリカンサイズなのも…
だけど走りと燃費は両立してるし、ハイブリットに乗り慣れちゃうと
やっぱりハイブリットがほしくなる。

トヨタのハイブリットには乗り飽きたし、実燃費が良さそうなホンダ ハイブリットも
乗ってみたいとこでもあるでつ。
だけどホンダサウンドの無いのは、ちょっとってとこがあるでつ。

3候補も決め手に欠ける…
コンパクトカーだと、ノートが良さそうだけど、3気筒はなぁ~
今の日本車は、すべてにおいて決め手に欠けるでつなぁ~

そいと残価設定のローンだから他社への下取りは不可だなぁ~
となると買取で対応するしかないわけで、買取で得た費用で、ローンを返済しないと
いけないので、面倒だなぁ~

どこで買取ってもらうかだけど、結局買取店を回らないといけないのが…
早めに売るか価格によっては、10月まで乗ってローン払いきって、トヨタで買い取って
もらうのが一番いいのかなぁ~

まぁ~そりも買取価格次第。
残価設定で確約してもらってる価格は、トヨタのみで通用するわけで、買取では通用しないと
考えておく必要はあるでつなぁ~

だけどこの3車以外でというより、一番欲しいのは、スカイラインなんだけど…
あの価格出すなら、BMW、メルセデスにいくなぁ~
せめてカムリクラスの価格にしてほしいと思うんだけど…

10年前くらいはまだいろいろと車種もあって悩むのが通例だったけど
今は車種が少なくて選択肢がないのがねぇ~
お金掛けてまで購入したいという車がないのが残念でつなぁ~


人気ブログランキングへ

最近いろいろチャレンジでつ。

2021-08-25 07:10:29 | 
モータージャーナリストの竹岡圭さん。
オギハギの車遍歴に出てるでつが…

最近は神奈川テレビでドライブ番組もやってるC~
そりに…
ラリーにも挑戦してるでつ。




ユーチューブでの試乗レポは新車購入にすごく役立ってるでつ。
関東がメインだけど、鈴鹿もあることだし、関西でもレギュラーやってほしでつ。
わりとお笑い系の人と話が合う気がするでつ。


人気ブログランキングへ

大阪モーターショーでつなぁ~

2019-03-20 07:10:29 | 
東京は世界的なモーターショーだけど…
大阪は…




地方的な感じがするけど…
だけど…
その分、ゆっくりと見れていいでつなぁ~

でも、どんな見本市でも大阪になるとちと力不足…

もう少し気合入れてほしいなぁ~とか思うけど…
昔の大阪モーターショーは、東京より力入ってたように思うけど…

関西戻ってきたら、見本市での力不足を実感してしまうでつなぁ~

だけど東京と同じことしてるとダミだから、カスタムカーやキャンピングカーとかも
あるといいかもでつなぁ~



人気ブログランキングへ

HPにウソの納車時期を記載、偽造した燃費やドライブが怖い車作ってること章男社長は把握してるのかなぁ~

2018-07-11 07:10:29 | 
3年に一度の贅沢と言うか趣味と言うか…
新車購入の時期ということもあるでつが…

今回はかなりのお悩みだったでつなぁ~
だけど…

やっぱりカタログや展示車見るだけだと、決めきれなかったでつなぁ~
やっぱり試乗は大事でつなぁ~

今回は、カムリ、カローラアクシオ、プリウスPHVの3台にしぼってたんだけど…
どれも決め手に欠けたでつなぁ~

カムリは燃費とあのデカさだなぁ~
デカさはエスティマより大きいこと考えると擦りまくるだろうし、駐車場も広いとこでないと…
燃費も一番欲しいグレードが28キロだから、実燃費が半分だとするとメリット無…

カローラアクシオは、今回セダンがほしかったのと5ナンバーの取り回しのよさ、燃費も34キロといいんだけど
車がフルモデルチェンジ前というのが…
大きさと燃費は魅力なんだけど…
でも時期モデルが…
3ナンバーになるかもとかだから、そうなると5ナンバーのセダンがないからここでとか思いつつ…

プリウスPHVは、くるまでいこうで絶賛してたし、EVでの走行もさることながらチャージモードがあるので
どこかで充電というのがない…
EVで68キロ走って、HVで37キロなら、総燃費50キロはとなると維持管理費はかなりいいでつなぁ~
ただあのギアがメッチャ~使いにくいから、そこがネックだなぁ~
あとはバッテリーが大きい分、車重が重いというとこで、走りがどうかというとこだったでつなぁ~

そんなとこでディーラに行くとプリウスPHVのGRモデルが試乗できたので…
試乗するまではカムリかなぁ~とか思ったでつが、プリウスPHVに乗るとEVモードの走りが良かったでつなぁ~
走りも重さ感じさせなかったから、こりはということだけどギアは相変わらず使いにくいC~

とかいろおろと悩んだ結果、8回目の新車は…




プリウスPHVになったでつなぁ~
だけど、タケスィがプリウスPHV乗る前までは、プリウスは見てもPHV見なかったけど、タケスィが乗り出してからPHV多くなったでつなぁ~

さてそのプリウスPHVでつが…

燃費は、実燃費20キロくらい…
HVだけで走ると16キロ…

EVで走れる距離は、30キロ未満…

こりだと普通のプリウスと燃費変わらないというかレンタルで借りたプリウスより悪いでつなぁ~
プリウスでも24キロくらいは出てたでつなぁ~

くるまでいこうでは、21キロとか言ってたけど…
ネットの実燃費が、28キロとかだけど、どうやったらそんな燃費になるのかなぁ~

VWや三菱が燃費偽造とかで問題になったけど、カタログ値の半分も出ない燃費を載せてるのは詐欺にならないのかなぁ~
カタログ値の燃費出した画像で載せてほしいでつなぁ~

そりとモータなので、トルクが強いので、滑りやすい路面はスリップや空転とかして走行が安定しない…
高速の継ぎ目でもスリップするから雨の日は怖くて運転できないでつなぁ~

だからベタ踏みで、スタートできないでつなぁ~
スタートダッシュ好きなタケスィとしては、こりだけ気を遣うのは、困りもの…
コーナ曲がって、アクセル踏むとノッキングしたようなガクガクした動きになるC~

そりとT-Connect!
まずナビが最低。

渋滞してるのに渋滞表示しない…
ナビ見て走ってると渋滞表示手でないのに長打の列…
高速だと戻ることも迂回不可…

ナビゲーションもとんでもない道を案内してくれるから余計に時間がかかる…
そりといらない情報を交差点通るたびにいうから困るでつなぁ~

トヨタの情報技術の弱さが浮き彫りでつなぁ~

コーナーセンサも壁にこすっても、警告鳴らさないC~

ともかくセーフティ機能も信用できない出来でつなぁ~

やっぱり初志貫徹で、カムリが良かったなぁ~とか思うでつなぁ~
カムリのが実燃費いいかもでつなぁ~

くるまでいこうでも実燃費はカムリのが良かったしね!
もう少し待って、カローラスポーツありだったなぁ~

タコメータ付いてるC~

未来の車といいつつもまだまだ実用化するには、たくさんの問題点があるプリウスPHVでつなぁ~
それにしても、トヨタの技術陣にこういう問題点言ってもなんの回答もないのは…

ディーラさんの対応がすごくいいだけに、トヨタ本体の対応の悪さは超問題だけど、章男社長は把握してるのかなぁ~


人気ブログランキングへ

F1復帰3年目も結果は…

2017-10-26 23:55:19 | 
秋のビックイベントF1日本GPだけど…
なんかいつの間にか終わってたでつなぁ~

最近モータスポーツは影が薄いなぁ~
バレーボールの国内みたいな感じでつなぁ~

そのF1でつがホンダは…

ポイント獲得への期待はわずか10秒足りず…

自動車のF1シリーズ第16戦、日本グランプリ(GP、8日決勝)でマクラーレン・ホンダ勢はホンダのホームサーキットの鈴鹿で、9番手スタートのストフェル・バンドーンがスタート直後の2コーナーで
他車と接触して最後尾まで後退。
入賞のチャンスを…

最後尾スタートとなったフェルナンド・アロンソ(スペイン)は着実な走りとレース戦略が功を奏して順位をあげたでつが、
最終盤に追い付いた10位を走るウィリアムズのフェリペ・マッサ(ブラジル)を抜ききれない…
結局、アロンソが11位、バンドーンが14位に終わったでつ。

ホンダにとってF1復帰3年目、マクラーレンと組んで挑む最後の母国GP。
シンガポール、マレーシアと2戦連続でバンドーンが7位入賞を果たし、ある程度の手応えは感じてけど…




だから「いいリカバリーができた。ハードに戦った」というアロンソの健闘はあったものの、3年連続ノーポイントにチームは…

鹿のコースは東西に細長く、中間部分の立体交差を挟んで右回りと左回りが入れ替わる、世界的にも珍しい「8」の字型のレイアウト。
高速、中速、低速のコーナーが絶妙なバランスで配置され、アップダウンもあるでつ。

コース幅は狭く容易には抜けない。シャシー(車体)の空力性能、エンジンのパワーや信頼性、ドライバーの力、チーム戦略……。
鈴鹿では車の総合力が問われることになるでつ。

予選は順調に見えたけど、アロンソが2次予選(Q2)でトップから1.930秒差の10位につけ、バンドーンが僅差の11位。

いまだトップ3のメルセデス、フェラーリ、レッドブル・タグ・ホイヤーとの差は大きい。

2番手グループで最上位だったフォース・インディアとは0.550秒差。

フリー走行後、アロンソの車がパワーユニット(PU)に不具合が発生して交換を余儀なくされ、ペナルティーを科されて最後尾スタートとなったのは痛かったでつ。
バンドーンはポイントは狙える位置につけていたから、決勝に期待を寄せていたんだけど…

とはいえ、結果に結びつかなかったのはマクラーレン・ホンダが総合力を欠いていたから
何より今季は入賞わずか5回でコンストラクターズ(製造者)ランキングは9位という結果がすべてを物語っているでつ。
レースは結果がすべて。
本当は速かったというのは言い訳にならないでつ。

ホンダは来季からマクラーレンからトロロッソにPUを供給するでつ。

ホンダエンジンの圧倒的なパワーで勝利を積み重ねた1980年代後半から90年代の夢をもう一度と復活させたかつての黄金チームはわずか3年で1勝どころか、
表彰台にも上がれなかったでつ。

当時を知る者にとっては信じられない光景でつなぁ~

マクラーレンは名門チームで、ホンダもF1でそれなりの歴史を持っているけど…

それぞれに仕事をしっかりすれば結果がついてくるというイメージはあったでつなぁ~

そいと加えてドライバーはアロンソ、ジェンソン・バトン(英国)という2人のタイトル獲得経験者をそろえて、結果は約束されているようにさえ思えたけど…

だけど、現在のF1はPUだけでなくシャシー、ドライバーを含めたチームの総合力が問われるでつ。

その点でマクラーレンとホンダの連携が十分に取れていたとはいえなかったかなぁ~
コミュニケーション不足にホンダのPUが想定したパワーを発揮できなかったことも重なって、マクラーレンとの間の溝は次第に大きくなったでつ。

復帰してからの2年間、ホンダは6年間のブランクの大きさに苦しんだでつ。
そして、巻き返しを狙って設計を一新した今季のPUは信頼性を欠いてトラブル続き。
アロンソからは、おまえらの仕事はアマチュアだ、と厳しい言葉で叱責されたでつなぁ~

一方、マクラーレンもホンダと組む前の2013、14年は製造者部門で上位チームに大きく離された5位。
数々のタイトルを手にしてきた名門ではあるでつが、強豪とはいえない状況。
結局、ホンダ、マクラーレン双方が相手に対して過大な期待を抱いていたということでつなぁ~

マクラーレンは英国の名門。
これに対して06年からF1参戦のトロロッソは、レッドブルが05年に買収したイタリアのミナルディが前身でマクラーレンとは国柄も歴史も全く異なるでつ。

レッドブルのジュニアチームという位置づけもあって、トロロッソが過去に表彰台に上がったのは08年のイタリアGPで現フェラーリのセバスチャン・フェテル(ドイツ)が優勝した1度だけ。

製造者部門は昨年が7位で今季もここまで6位。
この新パートナーに対しファクトリーはコンパクトでシンプル。少数精鋭で人数はマクラーレンの3分の1くらい。一人ひとりが責任を持ってやっている。お互いの仕事を進めていくのにはちょうどいいのではと
前向きな姿勢でつなぁ~

今年の日本GPの観客は3日間で13万7000人、決勝は6万8000人と過去最低を更新。
06年に3日間で36万1000人、決勝で16万1000人を集めたことを考えると寂しい限り。

テレビの地上波の放送も12年で終了し、日本人ドライバーも14年の小林可夢偉を最後に途絶えているでつ。

かつての活況を取り戻すためにも、トロロッソ・ホンダで輝きを取り戻してもらいたいでつ。



人気ブログランキングへ

新型ヴィッツでつなぁ~

2017-05-25 07:10:19 | 
トヨタでレンタルすると…
たいていP1を設定すると…




ヴィッツになりますなぁ~
でも…

最新型設定すると一番新しいのになるでつ!
トヨタのデザインって…




各年代で統一されるでつなぁ~

さてヴィッツも今回でHVが追加されたでつなぁ~

アクアとか出たからヴィッツ自身もレンタカー以外あまりマイカーにしてる人みないなぁ~

そこでというところでつなぁ~

ところでHVとガソリンだと長距離走るとHVのがレンタル代安くなるのかなぁ~

この間、計算してみると往復200kmでも実燃費で計算するとHVのが高いでつなぁ~

カタログ表示通りなら、お得なんだけど…

どうしてHVは、カタログ値と2倍以上実燃費違うのかなぁ~







人気ブログランキングへ

リッター40キロとかだけど…

2016-01-12 01:11:11 | 
新型プリウス出ましたなぁ~




燃費はリッターあたり、40キロ…

HVって燃費が売りなんだけど、実際に走れるのかなぁ~
データでは、カタログ値の×0.45くらいだから、18キロってとこかなぁ~

実際なとこ、アクアが36キロで、実燃費20キロ前後…


しかも車格が上がって高くなった分、ライフサイクル考えると、どっちが特なのかなぁ~
距離乗る人はお得感ありかもだけど、ホリデードライバーの人はあまりメリットないみたい…

でも確かに今までリッター8とかの3ナンバーの車乗った後だと、かなりガソリン代が
浮いて距離走れるのは魅力で、HVに一度乗ると洗脳されてしまうでつなぁ~

だけど室燃費から言えば、ディーゼルが上なんだなぁ~

実際、無給油で東京から鹿児島まで走ったBMWのディーゼルもあるけど、HVの場合は
カタログ値のみ強調して実際、無給油でどこまで走るかってのはやってないでつなぁ~

そいとメルセデスがSシリーズにディーゼルHV出してきたでつなぁ~

あの超ヘビーなSシリーズの燃費が20キロくらいだから、こりは脅威だなぁ~
PEVになると、リッター100キロとかいきそうだなぁ~

そうそう、ヒュンダイ自動車もHV出してきたでつなぁ~
ヒュンダイのHVはどうなのかなぁ~

日本にとって脅威にならないといいけど…

HV車もカタログ値を強調するんじゃ~なくて、やっぱり燃費のよさを強調することを
やらないと、期待はずれな燃費のままでは、日本はいいけど、欧米ではそのうち
HVが日本専用になる可能性があるでつなぁ~

そういえば、次期GT-RはHVになるとか…
あの超ヘビーなGT-Rがどんな武装したHVで出てくるのか、ちと楽しみでつなぁ~





人気ブログランキングへ

新車購入、そりは…

2016-01-01 08:59:55 | 
3年に一度の贅沢ちゅうか、3年後の査定残してのローンだから
3年経つと新車にするか、そのまま乗るかなんだけど…

ということで今回は、カローラフィルダHV W&Bにしたでつ




前回、アクア購入してからすぎHVが出たんだよねぇ~
だから、3年待った感じでつなぁ~




W&Bはボディカラーがホワイトとブラックなんだけど、タケスィさんはパープルにしたでつ
まずは、カローラフィルダにはなんとHVでは、珍しい…




タコメータが付いてるでつなぁ~
こりは吹かしそうな感じでつなぁ~

安全装備も充実してるでつなぁ~




センターラインとか踏むとピーピー鳴るし、自動ブレーキもあるでつなぁ~
内装はブラック基調でつなぁ~




ライトも遠目とかも自動だし、ドアミラーもキーかけると自動で閉じてくれるから
ズボラになりがちだなぁ~

そいとEVで走る時はエンジンゼロ回転なんだなぁ~




まぁ~当たり前ちゃ~当たり前だけど…

スバルと提携してからなんとなく、レガシーぽくなってきた感じがするんだけどなぁ~




86で共同開発してからフイールダは、車格上がった感じがするし、走りもよくなった気がするでつなぁ~




走っててこりほど面白い車はHVでは初めてだなぁ~
アクアと同じエンジンだけど、セティングが違うのか高速域でもパワー不足も感じないし、
安定してるんだよねぇ~

さて、燃費だけど今のところリッター18.7くらいかなぁ~
たぶん他の人の平均は、21キロくらいだと思うんだけど、坂が多いところでは
20キロが限界かなぁ~

プリウスくらいだと思うけど、思ったより燃費はいいでつなぁ~
EVでの走行距離や速度もかなり長く行けるから、そんなに
差はないのかもでつなぁ~

アクアより40センチ長くなったけど、そりもあんまり感じないでつなぁ~
5ナンバは駐車しやすいのと狭い道が楽でつなぁ~

3年待ったかいがあったカローラフィルダだったでつ



人気ブログランキングへ

モッチーは長持ちさんでつなぁ~

2015-11-05 01:19:29 | 
ELTも20周年なんでつなぁ~





モッチーはセブンティーンでデビューしたでつなぁ~







いっくんとの名コンビでつなぁ~




ELTの前はモデルとかやってたみたいでつなぁ~




そんなモッチーも…








結婚したでつなぁ~
タケスィ的には、いっくんと結婚しそうな雰囲気あったでつが…






さてモッチーでつが、愛車あるでつなぁ~
なんとなく車とモッチーってイメージが涌かないけど…









どんな愛車なのかなぁ~




ということでモッチーの愛車登場なり~






ドライブするモッチー合うでつなぁ~




ゴルフだったでつなぁ~




丸目だからかなり古い感じだけど、17年乗ってるみたいでつなぁ~




エアコンがないみたい…
だけどモッチ-*はお気に入りみたいでつなぁ~









いっくんも乗ったみたいでつなぁ~





モッチーの好みの車は…






みたいでつなぁ~
オギハギが選んだ車は…




仲良しの坂井マキちゃんは…








でつなぁ~
最近はATが多いから…




そしてこりはめずらしちゅうか日本で走れるのかなぁ~




ロンドンタクシーでつなぁ~







座り心地はよさそうでつなぁ~




こりいいけどドライバーは寂しい感じがしますなぁ~







さて次の愛車何にするのかなぁ~




でもライブで豹変するみたいに本田くんみたいなスピード狂ではないみたいでつなぁ~

でも車が独特だから、モッチーってすぐわかるでつなぁ~




人気ブログランキングへ

トマホークをドライブしたいなぁ~

2015-06-18 07:35:19 | 
ゲーム「グランツーリスモ6」と世界の自動車メーカーのコラボプロジェクト「ビジョン・グランツーリスモ」のために、
フィアット・クライスラーグループのハイパフォーマンス部門「SRT」が制作した1台が、トマホークでつ




デザインは、ダッジ、ジープ、ラムなど、クライスラーグループすべてのデザイナーが参加。

スペックは、Tomahawk Vision Gran Turismo X システム最高出力:2590ps。

まぁ~コリくらいの馬力だとジェットエンジンでつなぁ~

最高650km/hという途方もない速度を、ドライビングシミュレータと言われるグランツーリスモの中で
操作できる人がいるのかなぁ~

バーチャルだけどドライブしてみたいなぁ~

というかゲームセンターで最近、車のゲームやってないなぁ~


人気ブログランキングへ

オギハギって芸歴長いのかなぁ~ 結構おっさん系だと思うんだけど…

2014-11-05 23:35:39 | 
オギハギって確かどちらかが、直太郎くんと義兄弟のはず…
オギハギは、カーマニアでもあるでつなぁ~

BS日テレで、オギハギの愛車遍歴つう番組やってるでつ




ゲストの愛車遍歴についてのトーク番組でつなぁ~




その二人の愛車遍歴もなかなかでつなぁ~

さすがに芸能人つうこともあって外車が多いけど、でも年配の人は国産のSUV系が多いなぁ~
一茂くんも今はランクルだしね

そいとフェラリーは多いなぁ~
お金があれば、絶対に愛車にしたい車でつなぁ~

それは今も変わらんでつなぁ~

でもゲストの愛車遍歴見てると苦労してる時でもマイカーは大事にしてるし、
その時乗ってた車が一番好きみたいでつなぁ~

岩城さんやマッチはじめ、芸能界もカーマニア、走り屋も多いでつなぁ~

車の番組としては、すごく面白い番組でつ


でもオギハギって、歳いくつなのかなぁ~
結構50近いのかなぁ~


人気ブログランキングへ

アクアなり~

2013-04-27 13:37:29 | 
3年に一度の新車購入。
今回は、アクアなり~!



タケスィと同類の小栗くんやキムタクがCMしてた
カローラフィルダーが候補だったけど、HVが出るのが
来年つうことだったので、今回はアクアになったでつ。

プリウスαも候補だったけど、同じプリウスもなぁ~つうことと
ワゴン買ってもスキーとか行かないし、大人数乗ることもないから
燃費と小回りや使い勝手がいいアクアにしたでつ。

一度HVに乗るとガソリン代が掛らないのが癖に
なるでつなぁ~

久々の5ナンバー。
セフィーロ以来だなぁ~

全体的に低い車体だけど、ハンドル位置もメータも低いから
座高が高いタケスィには、ちと慣れるまで感覚に違和感あるなぁ~

走りはプリウスよりパワーがあるし走りが面白いでつ。

3ナンバーサイズを1800ccのエンジンで動かすプリウスと
1500ccエンジンで5ナンバーサイズを動かすアクアだと
パワーウエイトレシオがアクアのが軽いからだろうね。

改めてパワーウエイトレシオって大事だなぁ~と思ったでつ。

駐車場入れるのも楽だなぁ~
オレンジもいいなぁ~

最近は、86やゴルフもオレンジがメインの色になってるし、
アクアにも合うでつなぁ~

こりだと大きな駐車場入れてもすぐに見つけられるでつ。
車庫入れも楽だなぁ~

燃費はどうかなぁ~
プリウスよりエコーモードの範囲が広いし、
かなり良くなるとは思うんだけどなぁ~



人気ブログランキングへ

R34だなぁ~

2013-02-23 07:37:57 | 
ルノ―と合併して出てきたエンジンがV6になったR35のスカイラインは
あんまり見かけないなぁ~

フーガとかとそんなに区別つかないし、性能的にはいい車なんだけど
アピールするポイントがない気がするでつ

そう考えるとRBシリーズのスカイライン、特にGT-Rが復活した
R32~R34シリーズは、走りのスカイラインをアピールした車だと
思うでつ

その中では、やっぱりR34だなぁ~



サーフラインのスカイラインのスタイルは、やっぱり一番スカイラインらしいでつ

ゴージャスになり過ぎて、いろんな機能がついて、スポーツカーっていうジャンルから
外れた感じがするけど、実際に走らせるとその性能はピカイチだったでつ

RBは、いいエンジンだなぁ~
レスポンスと吹き上がりはグンバツだなぁ~

R32の評価が高いすぎるけど、タケスィ的には、GC10、RSと並んで
大好きなスカイラインの一つだなぁ~

小さい時の憧れの車だから、いつかは乗り車だなぁ~

こりは、Rではなく、普通のGTがいいと思うでつ!



人気ブログランキングへ