goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドラック Takecy of Johnny’s

大島優子ちゃん大好きなタケスィブログでつ( ̄ω ̄)ムフ~

スーパースターが…

2025-07-21 07:10:29 | テニス
いないなぁ~
70年代が、ボルグ、コナーズだなぁ~

80年代はマッケンローとレンドルかなぁ~
そして…
80年後半から90年代初期は、エドベリとベッカー。

90年代は、サンプラス。
2000年代はフェデラー
2010年代は4強だなぁ~

なんかこう圧倒的な強さを誇る王者がいない。
やっぱりアメリカンテニスの王者だなぁ~
アメリカテニスも21世紀に入ってグランドスラム優勝した選手いるかなぁ~

サンプラス以来手てないのもなぁ~
ボチボチ出てきてほしいところ。
そいと時短も考えないとだなぁ~

NOAHのブログが…

2025-07-20 09:19:15 | テニス
ノアのブログが終了するでつ。
最近は一方通行な感じだったけどね。

ブログの停止が多いなぁ~
やっぱり…
ショートなのが、いいのかなぁ~

XやLINEだと会話が成立するしね。
イベント結果やイベントの告知でスタッフさんとやり取りするのが面白かったけどね。
話題もいろいろとあるけど、探して打ち込むのが面倒なのもあるでつなぁ~

さて…
イベント情報とかはXとかインスタとかでやるのかなぁ~
長文が嫌がられるというより会話型いいのかなぁ~

さて、前回の復帰時はブログで連絡したけど、今回は何になるのかなぁ~
なんとなくアフターテニスにブログとかSNSはなんとなく必須な感じがするけどね。
さてさて…

サーブ&ボレーがキャコいいなぁ~

2025-07-15 07:10:29 | テニス
テニスで楽しようとすると戦略は決まりだなぁ~
アメリカンテニスだなぁ~

パワーで一発で仕留めるだなぁ~
やっぱり…
サンプラスが理想だなぁ~

ビックサーブからボレーとピストルと言われるストローク。
しかも…
バックハンドでもエースが取れる。

こりこそ理想だなぁ~
確かに理想ではあるんだけど…
足動くかなぁ~が不安要素だなぁ~

さてさて…

2025-07-14 07:10:29 | テニス
運動不足はあきらか。
この間、お医者さんに脂肪減らせないかと指摘。

クルマ移動が多いし、運動しないなぁ~
そう言えば…
スクールやめて15年位かなぁ~

スポーツやるとするとテニスかなぁ~
まぁ~他のスポーツと比べると一発で仕留めれば楽なスポーツ。
ジムは一人でだからちと虚しいしなぁ~

そう考えるとノアなんだけど…
ほぼ知らないコーチばかり。
知ってるコーチのとこ行っても、覚えてない可能性もあるなぁ~

まぁ~何はともあれ、どこまで動けるのかお試いくかなぁ~

50肩は…

2025-01-31 07:10:29 | テニス
まぁ~腕が上がらないわけではないでつ。
だけど、肩といより力コブやるところが痛い。

服脱ぐ時は、ちと…
う~ん…
50肩なのかなぁ~

というよりやっぱり体のバランスかなり悪そう。
スパイラルチューブでバランス整えないとでつが、スパイラルチューブで
治療してくれる整骨院が奈良にないでつ。

テニスは、ストロークは問題ないけど、サーブとスマッシュはキツイ。
ハイボレーもだなぁ~
アンダーサーブはなんかカッコ悪いしなぁ~

スマッシュ出来そうなボールは、又抜きかなぁ~
まぁ~まずは、体のバランス整えないと…


人気ブログランキングへ
</

運動しないと体脂肪が…

2024-09-16 07:10:29 | テニス
減らないでつなぁ~
ズボンもウエスト100センチ。

さすがにこりが入らなくなるのはキツイ。
ということで…
スポーツマンタケスィ復活だなぁ~

ノアは奈良には出さないのかなぁ~
ノアは三都物語と滋賀にはあるんだけど…
奈良は意外とテニススクール少ないし、通うにも駅前少ないしなぁ~

というか10年以上運動してないからだが心配。
最近、腕上げると痛いし、足釣りやすいし、走ると過ぎコケそうになるC~
体は異常に固い…

ストレッチとかしっかりやって、体を柔軟にする必要があるでつなぁ~


人気ブログランキングへ
</

ビック4が無冠

2024-09-10 05:19:55 | テニス
テニスの男子は長らくビック4の時代だったでつ。
フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーのビック4。

2002年から毎年、グランドスラムの覇者に名を刻んでいたでつ。
だけど2024年ジョコが全米で負けたので…
22年ぶりにビック4以外の人が以外の覇者が名を連ねたでつ。

2024年でナダルも引退して、ジョコだけが残ってるのかなぁ~
マレーも復活して来てるけど全盛期ほどは…
だけどジョコはオリンピックに優勝してるからゴールドスラムだとまだビック4は健在。

まぁ~ジョコの場合、パリオリンピックで金メダル取ったことで気が抜けてたのと
やっぱりウィンブルトン→パリオリンピック→全米とハードなスケジュールもあったでつなぁ~
さて来期は新勢力がガンバるのかジョコが復活するのか…注目でつなぁ~



人気ブログランキングへ
</

最近のテニスファッションは…

2024-08-02 21:33:55 | テニス
ボチボチとテニス復帰するかなぁ~とか思いつつ。
で~久々にテニスショップと言うか売り場に行ったでつ。

シューズも白しかなかった時代からいろんな色がでたなぁ~
ウェアも…
カラフルだなぁ~




だけど伝統と格式がテニス。
ウィンブルトンは白、甲子園にあるテニススクールは白で襟付きと決まっているでつ。
自由はあるけど古いところはそういうのあるでつ。




さて…
テニス復帰でつが最近50肩かなぁ~
足も走るとコケそうになるし、まずは準備が必要かなぁ~


人気ブログランキングへ
</

ルール改正して時短しないとテニスの世代交代が進まない。

2024-07-04 07:10:29 | テニス
テニスもなかなか世代交代が進まないなぁ~
特に男子だなぁ~

ビック4の時代が続いてて、そろそろだけどなぁ~
ナダルは全仏で有終の美は飾れなかったなぁ~
ジョコもその影響かなぁ~

で~全仏誰が優勝したのかわかんないというかニュースでもそりほど大きく取り上げられてない。
というとりWOWOWで独占中継してるど、試合が長すぎる。
某国営放送もウィンブルトンのファイナルはやるけど、深夜だからまだ放送できる。

で~考えてみるとテニスの試合時間が長すぎるきらいがあるでつ。
5時間超えとかはザラ。
こんなに長くなったのへベースラインで打ちあってミスを誘うのが主流だから。

アメリカンテニス全盛時は、5時間超えってのは、なかったなぁ~
マッケンローとボルグのウィンブルトンでさえ、4時間超。
パワー全盛、サーブ&ボレーが全盛だった時代だなぁ~

前へ出るリスクがないんだなぁ~
テニスに関しては、英国発祥のスポーツだから簡単にルールは変えれないのかなぁ~
バレーボールはテレビの力で全くベル物のスポーツになったけど、テニスは無理かなぁ~

例えばサーブは30秒以内で打つ。
サーブはファーストのみで、バレーと同様ネットに掛かっても相手コートにインすればOKとか…
後はラリーの時間制限かなぁ~

こりは例えば2分以上続いたら優位な方にポイントを与えるとか…
こういのでAI利用して、どちらが有効ポイントがあったか判別させるとかね。

野球でも延長戦とか時短に努めてるけどテニスは全くだなぁ~
庵だけ試合時間長いと視聴率もだなぁ~
2時間超えたらタイブレークにして、5分間でポイントが上の人が勝ちとかね。

テニスの若い選手が育たないのはそういうとこかなぁ~
ルールと言うか時短のための改正は必要だと思うでつ。



人気ブログランキングへ
</

首を長くして待ってるはず…

2023-12-23 21:33:55 | テニス
テニスのクリパで会う約束だったけど、行き違いで…
お互い顔知らないので、スタッフの人に間にってなるはずだったんだけどね。

どこで行き違いになったのかぁ~
その後…
東京へ行ったので、そのまま。




ひかるチャン似だったかなぁ~
その後、系列のスクールに行ってコメント入れたら…
その女の子が首を長くして待ってますとコメント入れてくれたでつ。

だけど…
しばらく東京勤務だったのと震災復興とかでテニスやめたので…
で~

その女の子はまだそのスクールにいるのかなぁ~
首を長くして待ってるのかなぁ~
お医者さんにメタボ指摘さえれて痩せなさいと言われたので、テニス復活しようかと考えてるんだけどね。

で~
その女の子がスクールに居たら…

そりはドラマみたいな感じ…
う~ん、スクール行ってみるかなぁ~
ちゅうかスタッフさん変わってるし、顔知らないからどうやって会うかなぁ~

人気ブログランキングへ

年間グランドスラムは難しいなぁ~

2023-09-25 07:10:29 | テニス
ウィンブルトンはカルロス・アルカラス選手が優勝したことでようやく世代交代かと思わせたでつ。
でも全米オープンを勝ったのはジョコ。

2023年はウィンブルトン以外は、ジョコが勝ってるでつ。
だけど…
ジョコも年間グランドスラム3回優勝は4回目かなぁ~

2011年、2015年は全仏。
惜しかったのは2021年で全米勝ってれば、年間グランドスラムだったんだけど。
あと一つが難しいでつなぁ~

ジョコもグランドスラム24勝。
全豪10回、全仏3回、全英7回、全米4回。
同じハードコートでも全豪は得意だけど、全米は苦手かなぁ~

全仏は、赤砂の天才ナダルがいたから仕方ないとこあるでつ。
さてビック4も来年ナダルがラストイヤー。
世代交代かと思わせながらジョコはまだまだ健在だなぁ~

2003年から必ずビック4のネームがあるけど、2024年も名を刻むのかなぁ~
ナダルが全仏勝てば、15回目、ジョコもどこか優勝するかなぁ~
世代交代なるか…注目でつ。


人気ブログランキングへ

ボールは白かったでつなぁ~

2023-07-02 07:10:29 | テニス
まもなくウィンブルトンでつなぁ~
YouTubeで名勝負を見ると懐かしいでつ。

特にテニスにハマったボルグとマッケンローの2年連続対決は
今見てもハマるけど、テニスのボールが見にくい。
で~じっくり見るとテニスのボールが白いでつなぁ~

今はイエローだけど、いつから色変わったかなぁ~
そういえば以前、聞いた話では、テレビで見にくいから
イエローになったとのこと。

テレビもだけど、プレーする方もイエローのが見やすいだろうねぇ~
いつぐらいからだろう…
サンプラスの時代は、イエローだなぁ~

アメリカンテニスが全盛時は、白でもよかったかもだけど
ヨーロッパスタイルのラリー中心だとイエローになるんだろうねぇ~
だけどバレーボールもだけど、テレビの放映料金ってのは大きいんだねぇ~


人気ブログランキングへ

伊達さんと杉山さんって、対決したことあるのかなぁ~

2023-05-02 07:10:29 | テニス
日本の女子テニスのレジェンドといえば、やっぱり、
伊達さんと杉山さんになるでつ。

伊達さんはシングルスでウィンブルトンでベスト4までいったでつ。
グラフとの名勝負だったでつ。
杉山さんはダブルスの世界女王。




全豪だけは準優優勝が最高。
全豪の決勝がウィリアムズ姉妹だったから…
グランドスラムは後少しだったけどね。

さてほぼ同世代のお二人。
この間、この二人が対談したでつ。

対談について伊達さんから連絡を受けたみたい。
杉山さんは「お話をいただいた時はびっくりしましたけど、これまでダテックジュニアの育成に力を入れていたのは
拝見していたので、ついに温めてきたものを形にしようと行動に移されたかと思いましたね」とコメントしたでつ。

結構、交流はあるでつなぁ~
だけど…
選手時代は対戦したことあるのかなぁ~

あるとすると日本の試合だろうけど…
シングルス主体の伊達さんとダブルス主体の杉山さん。
接点は少ないけど、シニアでは一度はビックマッチやってほしいなぁ~


人気ブログランキングへ

カルピス河内晩柑なり~

2023-04-19 07:10:29 | テニス
最近は、カルピスもいろんなフルーツ味があるでつ。
昔は、濃い原液買って5倍くらいに薄めて飲んでたでつなぁ~

そりが90年位にカルピスウォーターが出てからは、ウォータが主となったでつ。
そして…
今回は、河内晩柑のカルピスを購入なり~





河内晩柑と書いて、かわちばんかんと読むでつ。
河内晩柑は、初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きな柑橘。

見た目や大きさはグレープフルーツに似ているでつが、グレープフルーツのような苦味は少なく、
さっぱりとした甘みのある品種。

河内だから大阪かと思いきや、愛媛県の名物でつなぁ~
さすがは、ミカン王国。
最近は、ビタミンC不足気味だから柑橘系は、良くとるようにしてるでつ。

そういえば…
テニス始めた時に、カルピスのスポーツクラブの人がコーチングスタッフだったので、
毎月最終日は、カルピスウォータが出てたでつ。

だからか、テニスの後は、カルピスが定番になってしまったでつ。
スポーツの後にカルピスはメチャ~合うでつ。
カルピス飲むとテニスしたくなってくるでつなぁ~



人気ブログランキングへ

欧州の選手では、異色のエドベリなり~(途中でエドバーグになってるでつ)

2023-02-08 07:10:29 | テニス
日本では、エドベリやエドバーグとか呼ばれてたけど、エドベリが合う感じ。
丁度ボルグとサンプラスの間のスーパースター。

北欧のテニスの貴公子と呼ばれてたでつ。
あの…
フェデラーが目標というか憧れの選手でもあったでつ。




その流れるようなサーブ&ボレーは芸術。
片手打ちのバックハンドもしなやかで美しく、その甘いルックスもあって日本で抜群の人気を誇ったでつ。




フレンチ・オープンを除くグランドスラム3大会にV。
ダブルスも上手く、単複で世界ランク1位に輝いたでつ。
そして、ロジャー・フェデラーの専属コーチを務めていたでつ。

で~なんでエドベリが異色かというと…
現在もそうだけど、欧州の選手はディフェンス重視だからベースラインを主に
相手のミスを誘うのが欧州スタイル。

それに対して、サーブ&ボレーを主に攻撃型のアメリカンスタイル。
エドベリは、欧州の選手なのに、アメリカンスタイルのテニスだったから
異色と言われているでつ。




若きサンプラスとの対決も面白かったなぁ~
プレースタイルが同じだしね。

エドベリと言えば、ウィンブルトンでベッカーと3年連続ファイナル争うったのも
伝説になってるでつ。

エドベリは、ボルグ、同年代のビランデルとともに、スウェーデンテニスの黄金期を支えたでつ。
ベースライナー、オールラウンダーが台頭した90年代、”サーブ&ボレーの美学”を貫きとおした、
格好良すぎた伝説の名プレーヤー。

9歳だった1985年全豪での優勝から、26歳での92年全米優勝まで、長い期間グランドスラムの
トップで活躍したレジェンドプレーヤー。

そいと…
ベッカーとともに”カーボンラケットによる”新たなサーブ&ボレー時代を創出したでつ。

さてエドバーグの技術は…
サービスはネットへ詰める時間の確保を最優先に考え、あえてスピードの遅いスピンサービスを選択。

188cmの長身でありながら、サービスポイントはほとんど狙わず、あくまでも相手をコートから追い出し、
角度あるボレーにつなげるための布石として使うことを本当に徹底してたでつ。

だけど、強靭な下半身と背筋から繰り出される回転量の多いスピンサービスはものすごい高さまで跳ね上がり、
強烈なキックをし、コートレベルの映像では特にその凄さが伝わってきたでつ。
あの長嶋さんも驚愕したでつ。

ネットプレーヤーの絶対条件であるスマッシュも非常に得意。
エドバーグがスマッシュをミスするシーンはほとんどなかったでつ。

形勢によってはスピンスマッシュやスライススマッシュを上手く使いながら、次のネットプレーに
つながるような組み立てもできましたので、本当に穴が少ないネットプレー。

非常に読みに優れ、流れるようなステップ、力みのないコースをついたピンポイントボレー。
相手の難しい打球に対しては無理して一発では決めず、次につなげるためのボレーを選択する見極めのセンス。

またボレーのコースは、左右だけでなく、前後、高低を使い分け、相手の打つコースを狭めることで、
自身のネットプレーに有利な状況を作り出すことを常に考えていたでつ。
特にエドバーグは、短く低い角度がついたボレーを上手く使っていた印象が強いでつ。

唯一エドバーグの欠点と言われたフォアハンドストロークだったでつ。
実はエドバーグは、15歳まではダブルバックハンドのベースライナーでつが、フォアハンドストロークの弱さを理由に、
シングルバックハンドに変更しつつサーブ&ボレーへ転向。

コンプレックスだったフォアハンドのおかげで、サーブ&ボレーヤーエドバーグが誕生したでつ。
そして、本人とそのコーチのトニー・ピッカード氏は決して”フォアハンドを欠点”として認めてなかったでつ。

確かにエドバーグのフォアハンドは、コンチネンタルグリップで、スピードあるパワフルなストロークではなかったでつ。
だけどサービスの考え方と同様に、エドバーグにとってのストロークは、あくまでも”ネットにつなげるためのストローク”。
スピードはなくてもコントロールが良いエドバーグのフォアハンドは、相手のカウンターを受けにくい効果もあったでつ。

深い球、浅い球、角度を上手く使い分けながら、相手に心地良いラリーをさせないように努め、チャンスがあれば
得意なネットプレーに持ち込むでつ。
ネットにつなげるための布石として、あのフォアハンドが最適だったことは間違いありません。

また追い込まれた時のフォアハンドのパッシングショット、トップスピンロブが上手で、ギリギリまでコースを
隠し相手の逆を取ってショートクロスや頭上を抜くショットはエドバーグの十八番のひとつ。

そしてエドバーグの十八番。
テニスファンたちが憧れた華麗なシングルバックハンドストローク。

右肩を入れ上半身をしっかりひねることで、ギリギリまで相手にコースを読ませず、パッシングショットも得意。
バランスが良いキレイなフォームで、当時のテニス雑誌のシングルバックハンド模範例は常にエドバーグ。
ネットにつなげるための低く滑るバックハンドスライスも流麗で、キャリオカステップを使ったスライスアプローチは芸術的。


そいとエドバーグのラケットといえば、セントヴィンセント製のウイルソン プロスタッフミッド。
こり今は作ってないのかなぁ~

エドバーグのプレー見てると、テニスやりたくなったなぁ〜
そいとタケスィのプレイとかぶるでつなぁ〜



人気ブログランキングへ