goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドラック Takecy of Johnny’s

大島優子ちゃん大好きなタケスィブログでつ( ̄ω ̄)ムフ~

奈良はなんでも長持ちだなぁ~

2025-06-15 07:10:29 | 奈良
この間、免許更新に行ったでつ。
免許センターは築40年かなぁ~

タケスィが免許取った時に即日発行という最新鋭の免許センターということが自慢だったなぁ~
そして…
中央体育館、武道館、市営球場も築50年は超えてる。

奈良市役所も50年だなぁ~
県庁に至っては、タケスィより年上。
古い公共施設が多いなぁ~

古都だから規制が厳しいのもあるかなぁ~
県警も新しくなったけど、西奈良警察は古いまま。
市営プールも長らく放置されてたけど新しいコンベンション施設になってようやkでつなぁ~

なんか無駄も多いし、何やってるのかわかんないけど…
でもボチボチ新しくしてもいい気がするでつなぁ~

福神駅

2025-03-22 07:10:29 | 奈良
近鉄吉野線の駅に、福神駅があるです。
福神と書いて、ふくかみと読むです。

駅舎は、英国田園風のデザインの橋上駅舎。
で~改札内コンコースと下りホームを結ぶエレベーターは、改札外コンコースと駅東側とを結ぶ機能を兼ねた構内外共用型と
呼ばれる珍しいもので、当駅に設置されたものが日本初の事例。




近鉄ふぁーむ花吉野があるでつ。 
2012年7月より、近畿日本鉄道・丸紅・近畿大学の3者連携により開設された農業施設。
施設内の植物工場では、レタスなどの葉物類やラディッシュなどのミニ根菜類が、農業用ハウスではトマトが生産されており、花吉野からやさいシリーズとして、
近鉄グループの近商ストアでの販売や、ホテル・レストラン向け食材として供給されているでつ。

縁起のいい駅名であることから、正月には台紙付きの新春記念入場券や、同じ近鉄の大阪線大福駅との入場券セットが発売されているでつ。
また、2014年1月9日から雪見だいふくと3月のライオンの宣伝の一環として1314枚、製作数2014枚という枚数限定で『ふくふくふくふく 至福の乗車券』が販売されたでつ。
福神中央公園もあるでつ。

最近、吉野方面に行くこと多いから一度は行きたいと思っていたでつ。
KCNの車窓の風景で知ったのかなぁ~
もうすぐ、吉野の方も桜が咲くでつなぁ~


人気ブログランキングへ
</

奈良市ごみ処理場の更新設計に関わりたいなぁ~

2025-03-06 07:10:29 | 奈良
建つ建つと言われてもう何年経つのかなぁ~
奈良の公共施設は長~く存在するでつなぁ~

奈良県庁は70年近く、市役所も50年近くだなぁ~
なんか…
県民性を表してるのかなぁ~




で~奈良市のごみ処理場でつが、全国で4番目に古い施設。
緊急停止した時は、ごみ出しの制限もあったし、ヤバイ時期にあるでつなぁ~
上下水もだけどなぜかこういう施設は、県境にあるでつなぁ~




さて奈良市ごみ処理場の更新となるとバイオマスとか再エネは必須。
地元中の地元だし、設計には関わりたいなぁ~
故郷に何か足跡を残したいでつなぁ~


人気ブログランキングへ
</

三輪そうめんなり~

2025-01-05 07:10:29 | 奈良
奈良の名物と言えば、三輪そうめん。
桜井市へ行くと三輪そうめんのお店がたくさんあるでつ。

そうめん大好きなタケスィとしては地元で食べないとでつなぁ~
で~
国道165号線を榛原へ走ると山勝さんという、そうめん屋さんがあるでつ。




近くに製麺所があるのかなぁ~
中で飲食も出来るので、地元で食べる初の三輪そうめん。
やっぱり定番の冷やしそうめんになるでつなぁ~




う~ん、そうめんが、まいう~でつ。
ただ、そうめん汁のオカワリが出来るとベストなんだけどなぁ~
でも三輪そうめん、地元桜井市で食べると一段と、まいう~でつ。



人気ブログランキングへ
</

2025年は、ほんでミーゴしたいなぁ~

2025-01-02 07:10:29 | 奈良
奈良のお友達と言う意味の、ほんでミーゴ。
KCNの番組で、奈良の各地を、真美ちゃんと理衣ちゃんが回ってるでつ。

そこでお声掛けしてもらうとお友達になれるでつ。
で~
2025年は、どこかでバッタリってないかなぁ~




今は奈良県中心だからどこかで会いそうな感じはすえうけどね。
だけど、小心ものだから目と目が合ったら、逃げちゃいそうだなぁ~
そいと意外と知合が見てたりするからテレがありますなぁ~




人気ブログランキングへ
</

スケートリンクで…

2024-12-17 07:10:29 | 奈良
今日は奈良市でおんまつり。
奈良市内の学校とかは午後半休。

中学の時はクラブがあるのでだけど、1年の時はサボってなんだけど…
まぁ~外出れなかったでつなぁ~
今なら制服で移動出来たかなぁ~

で~当時は、あやめ池遊園地に全員集合。
あやめ池遊園地は、夏はプール、冬はスケートリンクだったでつ。
でも最近は、スケートリンクがないなぁ~

ローラスケートもだけど、女の子と手をつないでランデブーなチャンスなんだけどなぁ~
スケートリンクで昭和だからなかなか手をつないで一緒に滑ると言うのは少ないけど
なんとなく今もスケートリンクがあるとって思うでつなぁ~

奈良もまた遊園地とかテーマパークとか作ってほしいでつ。


人気ブログランキングへ
</

ゆうドキッ

2024-11-21 07:10:29 | 奈良
奈良テレビの報道番組。
グルメやおでかけ、ニュースに地域情報などポップに沸き立つ好奇心を大切に 奈良の今を彩る情報を
楽しくお届けする1時間の番組。

ドキッとLIVE、奈良クイズ、メールテーマとかがあるでつなぁ~
で~
出演者を見てると卓人さん出てるなぁ~




いや~この間、50周年の時に卓人さん出て、何か関係あるのかと思ってたでつ。
ちゅうか奈良テレビ、あまり見てないちゅうこともあるでつなぁ~
で~

卓人さんは、木金お担当でつなぁ~
奈良ってええとこでしょうってコーナやってるでつなぁ~
卓人さんが奈良の、ええ部分を様々な角度から再確認。

新しい発見してるでつ。
ファンキー802のDJさんが他局やテレビ出てるとなんか見たくなるでつなぁ~
だけど奈良テレビの番組構成も変わったなぁ~


人気ブログランキングへ
</

奈良ブラするかなぁ~

2024-11-16 07:10:29 | 奈良
最近、奈良駅周辺をブラブラしなくなったなぁ~
そう言えば、33年前の11月16日サタデーは午後から奈良ブラしたなぁ~

午前中は、運命の糸がかなり複雑に絡まった女の子とお仕事。
で~
奈良着いてから気付いたでつなぁ~




そう言えば、彼女も午後半休ではとね。
つうことで会社へ
その女の子が出ることを期待したけど、野郎の声




思いついた時は既に…
上手く奈良デートに誘えたんだけどなぁ~
そういえば、レコード屋さんでドリカムのアルバム曲流してたなぁ~

この時、初めてドリカム聴いて、なんとかく運命感じたんだけどなぁ~
その後は、タケスィが部署変わったから…
社内恋愛は難しいでつなぁ~

さて、その運命の女の子との妄想デートを思い出しながら、奈良ブラするかなぁ~


人気ブログランキングへ
</

なら国際映画祭2024なり~

2024-11-02 07:10:29 | 奈良
奈良って全国的には、鹿の街ってイメージみたい。
関西圏では一番地味な県だろうねぇ~

プロ野球の試合はないし、ライブもあまり大物は来ない。
まぁ~
大きな会場とかないのもあるでつなぁ~




で~今まで奈良に居て知らなかったでつが、なら国際映画祭ちゅうイベントがあるんでつなぁ~
今年で8回目らしい。
まぁ~東京に居た時に始まったから知らなくて当然というかダイダイ的に宣伝してない感じ。

かねてから多くの世界遺産を有する故郷奈良に世界中の人々が集い、交流する国際映画祭の実現を目指していたでつ。
なら国際映画祭で世界中の多くの人々が、奈良で出会い、奈良のすばらしさを知ってほしいいうのがコンセプト。

映画祭の体験、映画祭での出会いが特に若い世代に希望やチャンスをもたらす未来をカタチづくることもでつなぁ~
今回が8回目のなら国際映画祭。
2年に一度の開催なので2010年に始まったでつなぁ~

様々な壁を乗り越えて共に集える仲間が秋の奈良無事に開催されたでつなぁ~
なら国際映画祭2024 で各部門の表彰が以下の通り。

<インターナショナルコンペティション>
最優秀賞・ゴールデンSHIKA 賞:「サートゥ/ うさぎ年」監督:ジョシュア・トリッグ
観客賞:「失った時間」監督:ツァイ・ジエ
審査員特別賞:「ハートレス」 監督:ナラ・ノルマンデ、ティアオ

<NARA-wave学生映画コンペティション>
最優秀賞・ゴールデンKOJIKA 賞:「詩人」監督:クン・サン
観客賞:「詩人」監督:クン・サン
審査員特別賞:「忘れられたものだけが新しい」監督:モナ・シーア

<ユース映画審査員プログラム>
クリスタルSHIKA 賞
長編部門:「ラストスイム」監督:サーシャ・ナスワニ
短編部門:「ナイジェリアのバレエダンサー」監督:ジェイコブ・クルプニク
審査員特別賞:「せん」監督:森崎ウィン

奈良でこういう映画祭が開かれるのはいいことだなぁ~
次回は会場に行けるなら行ってみるかなぁ~



人気ブログランキングへ
</

奈良みん芸なり~

2024-10-08 07:10:29 | 奈良
9月1日〜11月30日に開催される奈良の秋を彩る”参加型”の芸術祭。
奈良の秋のイベントになったでつ。

2024年も無事に開催されてるでつ。
このイベントは…
観るだけでもよし、発表するもよし、応援するもよし、がテーマ。




こどもも大人も、障がいのある人もない人もみんな集まれ、性別も国籍も関係ないし、あれこれ分けて考えるのは
もうやめて、奈良県を”芸術の遊び場”にしましょうが、コンセプト。
千年以上つづく芸術のはじまりの地、奈良だからこそできる自由で伸びやかな「芸術祭」をもっと大きく育てて、全国へ、世界へ。

奈良って大きなイベントとかできないところだしこういう、全員参加型のイベントは
奈良らしいイベント。
そりだけに奈良の秋のイベントとして定着してほしいところです。

るるぶとコラボもしれるからかなり奈良県も力入れてるでつなぁ~
いろいろとチェックしないとでつ



人気ブログランキングへ
</

井戸の水は…

2024-09-03 07:10:29 | 奈良
もうそろそろ涼しくなるかなぁ~
ほんでミーゴのお二人もロケの時は、日傘は必須だなぁ~



さて、夏の風物詩と言うか昔はと言う感じ。
そりは…
井戸の水でつなぁ~




奈良は結構、井戸が多いでつ。
井戸水を組込んで、浄水してるでつが水質は…
だけど、夏は冷たくて冬は暖かい井戸水はいいでつなぁ~




は井戸水で冷やすと丁度いいへ具合だったでつなぁ~
やっぱり自然だなぁ~
真美ちゃんは最近、他局のロケが多いでつなぁ~




そういえば…
最近、ほんでミーゴの放送時間が変わったから見てないなぁ~
久しぶりにお二人のロケトーク聴きたいところでつ。


人気ブログランキングへ
</

燈花会2024

2024-08-23 07:10:29 | 奈良
2024年も無事になら燈花会が開催されたでつ。
これもボランティアさんの協力があってこそ、感謝です。




なら燈花会は古都奈良の夜をやさしいろうそくの灯りで彩る、奈良の夏の風物詩。
今の時代、LEDでのイルミネーションが全盛だけど…
やっぱりろうそくの神秘な灯りが奈良の都には合うでつなぁ~




ろうそくの灯りは神秘的で懐かしく温かく、私たちの心を包んでくれるでつ。
1300年に及ぶ歴史と自然が美しく調和する奈良は、日本のまほろばとして今も昔も皆様に愛されるでつ。
燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。




これができると縁起が良いと言われているです。
なら燈花会を訪れた人々が幸せになりますように。
そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともしてるです。




1999年に誕生したなら燈花会。
1300年前に都として栄えた奈良。 広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残るです。
そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じ、 心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。




これぞ古都奈良でつなぁ~
といいながら…
まだ一度も行ってないので、来年こそはでつなぁ~


人気ブログランキングへ
</

長谷寺

2024-08-05 07:10:29 | 奈良
最近は、桜井市へ行く機会が多くて、国道165号線を走ると長谷寺の前を通るです。
長谷寺の駅も送迎に行くこともあるです。




歴史的な建物や四季折々に咲き誇る花が美しく、花の御寺とも呼ばれていて、特に牡丹が有名。
そいと…
桜、紫陽花も有名。




本堂へは399段の階段を登るです。
小学生の時の登った記憶があるです。
一直線ではなかったと思うけど、どうだったかなぁ~




そして、長谷寺駅から長谷寺へ行く時に国道165号線を渡ると門前町初瀬があるです。
ここは草餅が有名だなぁ~
鈴木亮平くんの草餅を満喫したかなぁ~


人気ブログランキングへ
</

天スタラーメンなり~

2024-07-03 07:10:29 | 奈良
奈良は意外とラーメン激戦区。
で~奈良でラーメンと言うと天理ラーメンが有名。

本家は屋台から始めた彩華ラーメンが有名だけど、別系統でナカイの天スタがあるでつ。
以前に…
富雄インターにあった時はよく行ったでつ。




で~ミニストップだったと思うけど、天スタのレトルトがあったので即買い。
お店にはなかなか行けてないけど、レトルトで販売されるのはありがたい。
う~ん、まいう~だなぁ~

こういうの食べるとお店に行きたくなるでつなぁ~
富雄の駅前に出来たでつなぁ~
本店は確か名阪の天理インターへ曲がるとこにあったなぁ~

ここでシャープで仕事がある時は、行ったなぁ~
その時は天スタとは知らなかったけどね


人気ブログランキングへ
</

若草山なり~

2024-06-09 07:10:29 | 奈良
最近は、若草山の山焼きは1月末と言うことで、いつやったのかなぁ~とか思ってしまうでつ。
昭和の時代は、成人の日だったから成人式終わって、その流れで山焼きだったでつ。

そういえば若草山の方へ行ったのっていつ以来かなぁ~
そいと…
奈良の公共の建物は若草山の色、薄いグリーンだったけど今はその色使う建物もない。




遠足では春日山原始林から若草山というのがコースだったなぁ~
若草山上るのって高さは、350m弱だけど結構勾配がキツイから結構、いい運動になるでつ。
久々に若草山周辺行くかなぁ~


人気ブログランキングへ
</