見島人(Mishiman)


山口県最北端・・萩市見島の住人~ふるさと日記。

見島発 【梅の実収穫】 (>_<)

2015年06月10日 | 日記

27.6.9(WED) 朝方曇ってましてが.....どんどん暑くなりました。ベタ凪です。

 

 

                          ベタベタの日崎近辺の海です

         

 

 

                あしたは、雨かもと?.....夜露の残る梅さんたちを収穫しました...ヘトヘト

         

 

 

           桃太郎ならぬ.....梅次郎や梅子さんらが....色あでやかにほっぺを赤くして

         

 

 

                  より抜きの美人や男前たちです.....いいもんがなりました......

         

 

 

           もう一度見てもらいますが.....喜ばれるものをお裾分けできます....ようなったわぃ

         

                       (これで、三本の木からの収穫です)......豊作!!

 

 

         ◎松・竹・梅は、三つの等級を表す場合によく使われます。

 

  中国では、松と竹は冬の寒気に耐えて緑を保ち、 梅は寒さの中、百花に先がけて花を咲かせることから、                           

  松・竹・梅を「歳寒三友(さいかんさんゆう)」といい、 それが日本に伝えられたのです。                                                     

  三友とは友としてふさわしい「正直な人・忠実な人・多聞な人」を云います。                                 
                                                                                              
  「松」は厳冬にも落葉せず、断崖絶壁にも良く根を張ることから、忍耐強く、真心を尽くす人。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
「竹」は節を持った人。また隠し立ての無い正直な人。
「梅」は厳冬に咲く事から、激しい状況でも笑顔を絶やさない人。

また梅の実は、やがて落ちて芽を出す事から、 生命のしるしとされています。
奈良時代から祝儀や縁起物の一つとして、また画題や祝い事の飾りなどにも用いられてきました。
梅は他にも、 高潔な美しさを君子にたとえた「四君子(しくんし)」(梅・菊・蘭・竹)
清楚な美しさの画材とされる「三清(さんせい)」(梅・竹・水仙)・・・などの呼称を持ちます。

                          

                               ( 資料映像 )

 

       

●梅干しと友達は古い程良い

 

梅干しは長く漬けたもののほうが味がよく、
友人は昔から付合っている人ほど気心が知れ、信頼できることをいう。

 

●梅田枇杷麦(うめだびわむぎ)

ウメの実の多い年はイネが豊作で、ビワの実の多い年はムギが豊作。..........今年は、稲刈りも忙しくなるぞ豊作で....。