林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

アースオーガを使って、りんごの支柱を立てました

2018-02-16 06:36:49 | りんご

雪は少ないのですが、毎日寒い日が続いています。

昨日の話です。

りんごの作業は、”剪定”を行っていますが、今日の話題は、”支柱立て”です。

通常、りんごの支柱は、苗木を植える際、一緒に立てますが、支柱が古くなり交換する場合があります。

先ず、「アースオーガ」(初めて使います)にて、穴あけ(50Φ)をします。

約50cmの深さまで掘ります。

管柱をセットし、トップにふた(管の中への水を防ぐ)をセットします。

ベース用の金具にセメントをつめ、通常のふたの代わりにします。

鉛直器具で調整します。

支柱立て完了です。

この支柱を使って、枝の仕立てをするのですが、今回はここまで。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね〜 (きよし)
2018-02-16 07:41:36
ぶどう棚の要領ですね。
アイスオーガー?
ワカサギ釣りで使うやつですか?
返信する
アースオーガ (タケちゃん)
2018-02-16 08:54:19
お早うございます。
made in China で、初使いです。
ギアで回転数を落とし、なかなか便利です。
ワカサギ釣りの氷穴あけにも使えますが、重いので無理でしょう!
返信する

コメントを投稿