goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

長野県内の果樹栽培者の会員大会に参加しました! お月様(上弦前日)

2025-03-07 08:12:33 | りんご

一昨日(3月5日)、昨日(6日)の話です。

気温は、8.5℃/1.6℃と徐々に気温が上がっています。

話題は「長野県果樹研究会会員大会」です。

約220名の会員が集まりました。

午前中は、分科会(リンゴ、ブドウ、モモ、ナシ)を行い、午後から大会が始まりました。

 

果樹農家で果樹栽培技術の改良、優良品種の創出、および経営の改善に顕著な貢献をした人が表彰されました。

今年は、リンゴの赤果肉品種育成に携わった人が表彰されました。

このあと、

・分科会検討事項報告、

・特別講演 「りんご等のジョイント栽培の可能性」

・一人一研究の発表

がありました。

大会終了後は、懇親会です。

我が家は、りんご栽培ですが、りんごの最新情報はもちろん、果樹全般の話ができ、非常に有意義な大会でした。

 

会場は、千曲市上山田温泉です。

ホテルの西側です。

頂上付近の温泉マークです。

周辺の千曲川(下流側)パノラマ 6日

上流側

 

おまけ 雪雲等で見れなかったのですが、約一週間ぶりにお月様を見れました。

月齢 6.3、距離 373,802km、輝面比 46.8%、7日が上弦の月です。撮影 2025.03.06,18:05

 


りんごの剪定講習会に参加、上弦のお月様

2025-01-08 10:32:43 | りんご

昨日(1月7日)の話です。

気温は、7.2℃/-0.5℃と、ちょっと気温が上がりました。

午後、前線通過の際、雨・ボタ雪が降りましたが、夜はお月様がきれいに見えました。

話題は、「りんごの剪定講習会」です。

例年、新年早々に行われます。

場所は、長野県高山村です。

講師は8人、各々担当の木で実技をしてくれます。

例年、畑には雪があるのですが、今年はまったく無く、雪は屋根にあるだけです。

参加者は約100名、地元はもちろん県内から来ています。パノラマです。

この園で爆音器を見つけました。鳥獣害防止ですが、電柵は使っていなかったです。

おまけ 月齢7.5 上弦のお月様と、地球照です。

 


りんご、梨の苗木の移植をしました。エンジェルストランペットが咲いています!

2024-12-24 07:50:35 | りんご

昨日(12月23日)の話です。

気温は、4.2℃/-3.6℃と、やはり雪があると寒くなります。

話題は、「りんご・なしの苗木の移植」です。

この時期になると、注文した苗木が届きます。

例年、仮養生して、翌年春に植えていますが、今回は、先に植えました。

苗は、りんご(半ワイ化)と梨です。

先ず、穴を掘り、肥料(牛糞)を入れて攪拌、野ネズミ防止薬品を入れます。

根を入れます。梨は、縦長の根であり、工具で深い穴を掘り入れます。

2本植えました。

防寒用に藁で囲います。

南水の苗です。

おまけ エンジェルストランペットです。

以前、外に出して置いたら寒さで枯れてしまいました。

今回、家の中に入れたら、何と咲いています。

 


サンふじりんごの収穫を行っています!光芒!

2024-11-28 07:08:18 | りんご

昨日(11月27日)の気温です。

14.2℃/6.6℃とちょっと緩んだ感じ、天気は曇りで夕方やっと晴れました。

話題は、「サンふじりんごの収穫」です。

11月16日から収穫を始め、もう少しで終了します。

収穫前

籠に収穫し、選果します。

収穫後

困った!霜も台風も無い年なのに・・・

夏の暑さや豪雨が影響、・・・、りんご栽培敵地でなくなるのでは・・・

色がつかない!!!

割れりんごが大発生

鳥に食べられています 広い農地で網はかけれない!

炭疽病も発生

おまけ

光芒が凄かった!


サンふじりんご収穫前、紅葉、十五夜

2024-11-16 06:19:06 | りんご

昨日(11月15日)の話です。

気温は、19.4℃/10.9と、ちょっと暖かかったのかな?

話題は「収穫前のサンふじりんご」です。

16日から収穫の予定です。

おまけ 近所の紅葉

三段?紅葉 緑・赤・黄色+青い空

我が家のドウダンツツジ

同じくニシキギ 紅葉がきれいで大好きです。

近所のケヤキ、サンチン

おまけ2 月齢13.6  十五夜のお月様です。

薄い雲がかかっていましたが、何とか撮れました。2024.11.15,18:38 撮影

weathernews で採用された月齢 11.6のお月様 2024.11.13,17:27 撮影