goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

なんとオスプレイが飛んでいます!

2020-12-09 21:06:11 | 飛行機

2020年の師走も9日となり、とっても早く感じます。

気温は、9.8℃/0.6℃と11月下旬並みとか、氷点下にならないので、ほっとしています。

今日の話題は、「オスプレイ」です。

午後、近所の鉄ちゃんから、”オスプレイ行ったよ”とのショートメール。

そういえば、少し前パタパタと音がして、いつもの自衛隊のヘリかなと思いました。

カメラも持っていなく、それほど気にもしていませんでした。

夕方、16:37頃、パタパタ音がしてきました。

かなり大きな音です。

あわてて、カメラの置いてある愛車まで走りましたが、1機は過ぎていきました。

ところが、2機目が飛んできて、必死にシャッターを切りました。

ちょっと心の準備ができていなくうまく撮れませんでしたが、凄い音で低い飛行でした。

りんごの鳥よけカイトの位置から低空飛行がわかります。

数年前も見ましたが、ずんぐりもっくりの機体です。

あっという間に過ぎ去りました。

そういえば、8日のローカル新聞(信濃毎日新聞)に載っていました。

新潟・群馬で日米共同訓練開始とのこと。

7日~18日までの予定だそうです。

それにしても、低く凄い音でした。


ジェット雲のクロス

2019-11-27 21:21:52 | 飛行機

昼頃までは青空の天気でしたが、徐々に曇り、夕方ぱらつきました。

天気予報では、明日、午前中は雨、ひょっとしたら雪が降るかも、寒いのはいやですね。

気温は、13.9℃/4℃と、11月中旬並みとか。

今日の話題は、「ジェット雲」です。

北から南へ(国内便)、西から東へ(国際便)のジェット機を見つけました。

快晴の青空、くっきりジェット雲が見えます。

クロスしました。

国内便は、

国際便は、

空を見ていると楽しみが増えます!

 


Re)このジェット機は何をしているんだろう?

2019-10-17 06:55:53 | 飛行機

Twitterでも問い合わせをしました。

さすが、Twitter、 すぐ返事がありました。

”航空自衛隊のU-125A救難捜索機・・・?”

早速Wikipedia で調べて見ました。

先ず、15日の飛行

 

航空自衛隊が運用しているU-125A(救難捜索機)のようです。

https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/kyuunanki/U-125A/index.html

(航空自衛隊より転載)

15日は何回も周回していました。

救援の支援と思いますが、こんなに飛んでいるのを見るのは初めてです。


このジェット機は何をしているんだろう?

2019-10-15 19:47:34 | 飛行機

台風19号で千曲川の堤防決壊があり、昨日まで、ヘリコプターが何機も飛んでいました。

今日の午後、ジェット機が長野盆地(決壊現場上空も)上空を何度も周回していました。

高度も、通常のジェット機は10kmですが、このジェット機はかなり低い高度(1,000m?)です。

一体何をやっているんでしょう?


MRJテストパイロット安村佳之さんの講演会(名古屋その1)

2019-08-05 12:07:45 | 飛行機

昨日の話です。

日帰りで名古屋へ行ってきました。

目的は2つ、あいち航空ミュージアムで安村佳之さんの講演会を聴講すること。

もう一つは、セントレアで離着陸を見ること。

先ず前者です。

私は、MRJ(Space Jet)の追っかけをしていますが、今回、講演会を知り、聴講してきました。

安村佳之さんは、MRJのテストパイロットで、1号機の最初のフライトを行い、現在もアメリカでのTC試験の対応をされています。

今回、最新情報を講演していただきました。

先ず、初めて行ったあいち航空ミュージアムです。

飛行機が所狭しと展示されています。

YS-11です。

ゼロ戦です。

講演会は、13:30~14:30まで行われました。

内容は、自己紹介、開発の現場、フェリーフライト、モーゼスレーク、パリショー、ファンボローショー、TC試験、その他、最後はQ&Aです。

日頃、ネットでしか状況がわかりませんが、現場最前線で活躍されている安村さんの話を聴けて大満足です。

日本のジェット機が世界を飛び回ることを夢見て、有益な講演会でした。

安村さんありがとう、頑張って下さい!

帰りにバスで名古屋駅前まで行きましたが、桜通口側JRセントラルタワー、凄い!