goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

キュウリの実り!!!

2011-05-21 23:46:58 | 収穫時期と花どころ
今日も一日真夏日になったようです。
朝の内に花物に水をやってからは、暑さが身に沁みてなんも出来ない
そんな物臭な一日になってしまったのかな~~~とも思うくらいの
暑さでしたね~~~。
作業着も殆んど裸当然状態で、トマトの支柱にビニールを被せて見た
これは トマトの実が実り出した時点で、雨などに依る、傷みを無くす
役目になるらしいのです。
今現在お店に出ているトマトは ハウス内のトマトなので綺麗な形を
している。 見るからに 美味しく見えてくる、実際に甘いトマトが出て
来ているので、地栄えトマトと替わらない美味しさを保ていますね。
我がトマトも確かに甘いのですが、痛み易いです。
その為に 雨避け傘ならぬ・・・ビニールで屋根を造るわけです。
良い実がなるといいな~~思いツツの作業でした。
だから???暑さなども気にセズに行う・・・畑作業なのです。
午後からは 行政区の関係で、出かけて来ました。
隣の行政区になるのですが、児童が一部お世話になっている関係上
我が区としても 参加をしていかなければ、なんも見えて来ません。
その為にも 今日の総会には出席をして、隣の行政区はどの様な事を
又どの様な方法で 健全育成会・・を行っているのかも、我が宿命です。
結構知らない事も有りまして・・・、ただ納得状態でした。
児童たちも なかなか良い環境の中で、沢山の行事に参加している様
なので・・・ホットした次第です。
13時30分から会議は始まり、14時40分には終了していました。
その後は帰宅してさて畑に・・・と思いきや、暑いために断念しました。


今回はこの様な 「イワカラクサ」。。と言う花が満開になっております。

又こちらは キンシバイ・・・系の 「ヒべりカム」・・と言う種類の花です
今年も沢山の花を楽しませてくれています。

そして 我が菜園の夏野菜の キュウリ には この様な花が沢山咲きだして
来ています。
又 小さなキュウリが実っております。
期待しても良いのかな~~と思いつつの水を上げて、お願いをしました~。
「沢山の収穫をお願いします」・・・・とね!!!!。 (笑)。

リニューアルオープン??

2011-05-19 22:56:27 | 我が家の日記
先日の事ですが・・・一通のハガキが我が家に届いたのです。
そのハガキの主は・・・数ヶ月前まで、週2・・ぐらいに出入りをしていた
健康ランドなのです。
一時は・・・閉店みたいなハガキが届き・・・あれ~~てな感覚でした。
所がオーナーの変更で・・・営業しているらしい事は解かってはいたが、
まさに・・・数ヶ月が過ぎ・・今回のハガキになったのです。
何時かは???とは思いつつ、先日行って来ました。

この様な広告まで・・・入り・・益々行って見なくては・・と思いつつ・・、
腰を上げての ナイト入場へと出かける。
行ってビックリ、 見てビックリ・・・・そう~~~なんも替わっていない!。
リニューアル オープン ・・・イベントに参加したのです。
なんも替わっていない館内なのに・・・何故にリニューアル・・ガッカリした
又 オーナー交替によって、客の負担は大きくなっているようです。
確かに期間中は サービス期間・・とはあるが、入湯会員券は使えない!!
まだ7ヶ月ばかり試用期間が残っていたのに!!!です。
仕方がないので・・・新規加入をしたのです。
所が・・ この日は期間中の為だったので、会員券1000円の所500円に
!!なっていた、 又 ナイト入湯は500円で18時から22時までですが
今回の入湯費は 会員券+入湯料=1500円/1人・が・・750円/1人
となり・・更に ポイント2倍・・となっていた。
これって感謝なのかな???、 何が リニューアル・・だい・・と聞きたい。
確かに 今回の入湯に対しては、格安での会員になれ、ポイント2倍・・に、
良い事ずくめなのですが、、  入湯時にこんな事も言っていたな~~~。
「今回は期間中ですので、ナイト使用しなくて通常入湯500円/5時間が
使用できます、又 通常ならポイント2倍になります・・・」とね!!。
その気になってか・・・受付譲の言う通りの入湯にする。
此処は水着着用の健康ランドなのです。
水着に着替えて・・・薬草湯に湯かっている時、ふと我にかえる。
どうも話が出来ているな~~~??トネ、
ところが なんてことはないよ~~~18時から入湯してから22時までは
4時間ですよね~~~、なのに 5時間・・が500円・・との格安??と
していたが なんも無かったです。閉館までいても・・・4時間なのだ!!。
なんてこと無かったですよ~~~いつもの如くの入湯で帰宅です。
マルマル3時間30分は着替え無しの入湯時間帯ですので、
身体はポッカポカ・・です。 その板はグッスリの眠りです。

さ~~日が替わって場所は あるショッピングセンターです。
隣の市へと遊びに行った時のことでした~~。
いつか??あるブログ・・・に掲載されていた・・・アル物が有ったのです。
我が地区にはこのような物は見当たりませんでしたが、此処はこの様に
なっていました~。
「ジンジャーハイボール」  でサッポロから出ているようです。
確かにこの写真と同じ記事だったような気が致したので早速シャッターです

見事に整列しておりました~~~。
一度は飲んで見たいな~~~思いつつこの商品の前で暫く思案中です、
だが 今回の目的が違う為に・・・この様なシャッターだけで我慢となる。
何故に??? 荷物になるから~~~~がシャッターだけの理由でした。

実は喉から手が出るほど欲しかったのですが、さっきから言う目的による
買物になる訳なので、さほど悔しさは無く、 ただ未練がましくも有ります。
今度行く機会があったらきっと買って見たいです。いや 飲んで見たいです

今日は真夏日状態になりまして~~朝からジンジン・・状態です。
庭の植木にたっぷりの水遣りを終え、畑の野菜に水遣りです。
ただ 今回は落花生の発芽状態がおかしかったので、少しほじって見る
なんと 三個分の種の発芽も・・・・一個分になっていたりしている。
ハトか??カラスか??ヒオドリか?? そう思いつつ種追加をしていく。
三粒しっかり発芽しているところはそのままで、不足部分だけ追加です
結構この様な状態箇所が出てきていたのにはおどろかされた。
土寄せも兼ねての・・・種の植付と水遣りの実施です。
今回も ホース三本の繋ぎ方法での畑一面に放水です。
1人で ホース繋ぎからコック開き・・放水始め~~(自分に言い聞かせる)
これって 消防訓練みたいな気持になっていたな~~~(笑)。
かれこれ 一時間半ばかりの水遣りを続けていた。
これってすっごく地味な作業です。ただゴムホースを片手に・・水の散布
している恰好は・・・端から見れば滑稽にも見えていたのではないかな??
自分は真剣ですよ~~~だって ホースは土で汚れてくるし・・畑の中で
ホースが絡むし・・・結構苦労してしまう物ですね~~、自家水でよかった。

現在我が菜園は、花盛りです。

畑と道路の境に植え付けておいた 「カタバミ」 と 「アヤメ」 です。

「ジャーマンアイリス」です。 今違った種類が咲き出して来ました。
 
こちらは 「クレマチス」 (鉄線)ですが昨年植えておいた訳あり品です。
見事に咲いてくれました。

「ヒメウズキ」・・は昨年機にもせずに購入しておいた物が、素晴しい位に
咲く鉾ってくれました~~。
これからは 「バイカウズキ」・・が少しづつ蕾を膨らませて来ています。
花は何処で咲いても・・・、何処で見ても、花は花で、美しいものです。

今年も健在???

2011-05-17 23:13:03 | 収穫時期と花どころ
今日は朝からすっきりしない天候になっている。
又 夕方からの天気予報では、大雨・・・雷注意報が出ている。
郵便局に行って会費の掘り込みにいて来ました。
何故に 自動機・・・の操作に・・・振り回されてしまった。
いや~~正直・・・・操作が解からない・・・と 言ったほうが良いかな??
今時 振込みが出来ない・・なんて情けないね!!!自分でも笑っちゃう。
何回も操作のやり直しをしていたら・・・何とか送金する事が出来た。
所が・・・・明細書を引き取った時に気が付いたのですが・・・手数料が
入っていた。 通常・・・直振込みの場合は、手数料は掛らない事になる
筈が・・・時何故に 100円の手数料が掛っていた。
ま~~~手続きの失敗分のお礼金と思えば・・安いものかな??(苦笑)

午前中は畑作業をした。 内容とは・・自家製苗のキュウリの支柱立てと
キュウリネットの張りを行う。
但し 午後の雨・・・しかも 夕方の雨予報・・がなんと午後一番での降りだ
即道具の片付けと・・・残り作業の完了をする、 お陰で少しは濡れたな~
~~、 とりあえず・・・今日の畑作業は・・雨の為・・中止をする。
こうゆうと聞こえが良いね~~~お陰で・・・テレビ観戦・・「相棒」の再放送
を観ることが出来た。
16時を回った所で、定期健診に(通常の通院)出かける。予約17時だ。
予約制の為か・・・通院も楽になっているのには、たいへん助かる。
帰宅後・・・18時を回ってはいたが、 散歩に出かける。
雨はすっかり上がっていて、風が冷たく感じた。

これは散歩の途中で観た筍です、しかも バイバスの歩道に出てきている
又 夕焼けが輝いていた。 「頑張れ日本・・・」言わんばかりの夕焼けだ。

いつものコースを終えて帰宅に付いたら、玄関先の「月見草」がふっくらと
・・・蕾が膨らんでいる。  もしかしたら?? 花咲くかな??そう思いつつ
玄関に入れている内に、蕾が開き始めた。
 
今年もこうして 「月見草」・・が花を咲かせてくれた。
今回は 散歩から帰宅時の事もあり、携帯カメラでの撮影状態です。
どうしても 夕方の時間帯や、電灯・・等の照明では、明るさが不足する。
好い訳がましいが・・・我がケイタイカメ・・・は夜光撮影は不能なのです。
そんなことから・・この様な薄ボケたシャッターになってしまった。
 
玄関に入れてからの開花は・・・速い物ですよ~~~見る間に開いて行く、
観ているのが楽しくもなります。
そんな状態の為もあり・・・・このままのケイタイカメ・・となってしまった。
数分後には 二輪の花が一緒に咲き出してくれた。
本当に心が癒されるようです。  いや 興奮してしまうくらいです。
今後は 成長も早くなっていくので、支柱を立ててあげなければならない
・・・速めに支柱を立てることにしよう~~~~。
きっと今年も・・・沢山の花を咲かせて、癒してくれそうです。

三時のお茶の・・・おやつとは!!! 

戴きものの 「メロン」 の様だ。
大好物の一つだ・・・・。少し熟成はしている為か、実の甘く・・美味しい・・・
これほどの 甘く美味しいメロン・・・味わった事があっただろうか・・・・・
たいへんご馳走さまです・・・・・・・・・・。

気温の上昇そして収穫!!

2011-05-15 23:19:14 | 収穫時期
二日続きの雨(小雨含む)と冷え込みも、すっかり初夏を思わせる日々
がやって来ています。  
今日でまる二日間は暑いくらいの天候に恵まれています。
我が菜園の野菜たちも更に成長を遂げています。
とくに牛蒡の発芽・・・モロヘイヤ・・の発芽・・アスパラの発芽・・・・と
ここ発芽が目に付きます。
ところでこの二日間の熱さには流石に・・・実の物も成長の兆しが・・・
大きく成長しています。
先ずは・・・ キヌサヤエンドウ・・・・です。

これが我が菜園の「キヌサヤエンドウ」・・です。
「赤花キヌサヤエンドウ」・・「白花キヌサヤエンドウ」・・大キヌサヤエンドウ」
又 「甘エンドウ」・・の4種類のエンドウ豆を栽培しております。

私との背比べを行いましたが、」既に私は負けているのが判ると思います
今一番高いところで・・・2m・・は有るかな???全体のもふくらみ・・・
荷造りテープで倒れ防止をしております。

そして 今日夕方の散歩前の収穫です。数分での収穫ではあったがこの様な
収穫が出来ました。  
一日 一日に暖かさでこの様な実物は即大きくなってしまいます。
又 この収穫に合わせての・・・如く収穫が出来た物とは???
苺です。  昨日はさほどの赤くはなっていなかったようでしたが・・今日夕方
には この様な収穫になったのです。

苺はこの様な状態です。 結構の収穫に葉驚かされています。
ただ 数日前はかなりの雨が有ったので、土の汚れや、実の熟成過ぎなど・・
・・と不良物がかなり有りそうです。
これはとりあえず取れそうな物はすべて収穫を致した状態です。
この収穫後は 散歩がてらの買物に出かける。
1㌔先のスーパーまでの散歩道です。
私は兎も角・・・B5のコピー用紙を購入です、12枚入って・・105円・・・
これって安いのか???高いのか???実の気になる金額の様です。
一枚単価に換算してみればやはり・・百均・・の方が安いのかな???
「500枚÷278円=1,79円」  120枚÷105円=1,14円」これ
かなりの差が出ましたね~~~、つまりコピー用紙一枚の金額です(笑)
ま~~散歩もあちこちの寄り道で・・・16時30分に出かけ・・帰宅19時
になっていました。これでは時間はいくら有っても進まないね~~(苦笑)。
帰宅後は早速・・・収穫をしておいたや「サヤエンドウ」苺」の選別です。
良い物選びでの作業・・・そしてその後の食卓には?・・・・・

キヌサヤエンドウ・・・は「玉子と絡めてご飯に」・・又は うどんの糧に・・と
食べ方は様々です。
そして・・・苺は???
 
食後のデザートには・・・ヨーグルトに絡めて戴きました。
又朝は・・と言うと 食後の後に必ず食べている、ヨーグルトに苺を載せて・・
・・戴きます。   これからはこの様な天候さえ良ければ、更に収穫が
見込まれそうな・・・そんな気がしてならない・・・。期待が小さく・・喜びは
大きく・・・といいますが・・・・先ずは期待をしてしまっている様だ。
いや 今年こそ 苺ジャムをもう一度挑戦して見たいな~~~。

トマトのアーチ

2011-05-14 00:02:36 | 菜園便り
相変らずの気候の変化には、身体がなかなか馴染んでいけませんね~
~~、一昨日は予報も・・・「真夏日が!!」なんて言っていた。
テレビのニュースでも 30度を越した所も出ていたようですね。
我が地方はその時の気温は?と言えば・・・ テレビでの程も無く・・・
畑作業には・・・少し暑すぎた感じだったかな~~~。
なんせ 野菜なども・・あまりの暑さで萎れてしまっている状態だったね。
そうなれば やはり気温も高かったのかもな~~~、27℃と言っていた
この時期にはこの気温は暑過ぎでした~~~。
我が菜園の夏野菜も・・・スクスク成長はしているし、発芽も沢山出てきて
いるようです。
まだ観ぬ牛蒡の種播きから・・・一週間目で発芽をしてきている。
牛蒡の発芽はなかなか出てきてくれない実績があるのでビックリです。
では・・・ トマトの苗は???なすの苗は???成長は・・・・です。

これは一昨日に作業を始めてものです。
アンドン式になっているものが・・・トマトの苗が入っているのです。
上から見るとかなり成長をしてしまっている、そこで アンドンの撤去をする
為に・・・トマト用の・・・アーチの製作です。
両脇に・・・径20ミリのパイプを打ち込み・・・そこにトンネル用のパイプを
差し込んでいくと・・・・大きなアーチ式トンネルが出来ます。

回りには 筋外を入れたり・・・・しながらの骨組みを創りました。
左右の風の吹き飛ばされ防止の為に、慎重すぎた位にしっかりと出来た。
トンネルを取ってから 中の支柱を立てたところです。見ずらいかな???

そして これが アンドンの中で成長を続けていた、トマトの苗です。
既に 60cmほどに成長してしまっております。
チョッとモヤシ状態に近くなった様ですが・・・小枝も出ており先ず大丈夫の
様です。支柱にトマトを結わいて完成です。
このトマトは 大玉で「桃太郎」と言う品種で,3本の植付でした。
その脇が  ミニトマト・・・4本です。
このトマトから出てくる 脇枝・・・を切り取り・・挿し木にして行きます。
1本から 数本に増やせることが出きるので、あえて3本と言う事です。
既に 9号ポットに 6本ばかり挿し木にしてみました~~~。
特に ミニトマトは・・・沢山の収穫も見えているので挿し木はしない。