先日の21日の未明けでの強風・・・には、今でも不思議な位に思う。
何故に???と思われがちですが、実は私は少しぐらいの地震では
目が覚めた事が無いのですよ~~~。
ところがこの強風には目が覚めてしまった。
家までもが揺れてくる位に大きな風が吹いていた。
なんと時間はまだ 3時30分頃だ、これは私が目を覚ました時間です
が、物凄い風には、寝ることも、起きて何をする事も無いのですが・・・
一旦目が覚めてしまったら、今度は風が気になり・・・家も揺れるし・・・
支える事も出来ない・・(当たり前だ~)。 我が家は既に10年が過ぎた
どうしても保障期間が過ぎ去ると、どうしても故障率が高まる傾向がある
・・・そのために 何を思って強風の中での考えは、高まるばかりだ。
屋根は大丈夫だろうか? シャッター(雨戸)が捲れてきないだろうか?
家全体に歪が起きないだろうか? ・・・かと・・・色々と脳裏を駆け巡る。
どうしてこんなに心配になるのだろうか??? 自分でも分からない!!
そうこうしている内に、がしゃ~~~ん・・・と大きな音が聞こえた。
「う~~~何の音だ??」 思いつつ 相変らず風は強いし、表には
とうてい出て見る訳のには行かない!!!。 どうすれば良いのか??
布団の中で イライラが始まる。 どうする? いや 居座るしか無いな!
そうこう数時間が過ぎ去り、5時30分頃に風の音が消えてきた・・・・。
ついホットしたのか、 あの がしゃ~~ん・・の事は忘れた訳では無いが
自然に 睡魔に襲われて何時の間にか寝てしまったらしい・・・・。
目が覚めたのがなんと 7時を回っていた。
そうだ~~~あの音の主は???何かな?? 何処だ~~とばかりに
表に出てみたら・・・なんと音の主たる物が目の前に会ったのです。
他には無いのかな??? とばかりに、家の周りを確認してみたが・・
他には見つからなかった!!!。また 屋根の上のアンテナは???
ここも大丈夫の様だ。 安堵感で気が抜けて行くのが分かった。

音の主・・・とは この自転車が倒れた音らしい・・・です。
その前にはこの自転車の回りには、植木鉢が置いてあったのですが、
時たま移動しておいた為に、自転車の倒れ被害出しかなくホットした。
また 畑の方は???と言えば、さほどの事もなく安心した。
雨が降ってはいたが、午後からは天気も回復して行きそうだ。

これはその翌日の写真です。彼岸桜が色づいている。
もうピンク色に見える。

低い枝には蕾が大きくなっていたり、花も開こう・・・としている。
もうそこまで来ている桜前線・・・ 時間の問題の様な気がする。
散歩から帰宅後は、畑の作業だ。 今回は第二菜園・・・を主体だ。
強風の前日に作った支柱は??トンネルは? 苗物は??でも
被害もなく落ち着いていた。

これはサヤエンドウ・・・の支柱立てた状態です。
これにサヤエンドウの蔓が巻きつき易いように、藁を取り付けたい。

昨年と同様の方法で作業は順調に進む。
既に藁は手に入れておいたので、スムーズに事は運んだ。
右側は藁を支柱に捲き付けた状態です。 ちなみに「30穴x2列」分だ。
既にサヤエンドウも大きくなっているので、上手く巻きついてくれるかな?
頼むぞ~~~ しっかり巻きついてくれよ~~~。
この作業は思ったより早く終わった。 二時間位だったろうか???。
すわり作業はやはりキツイね~~~、 何度も立っては身体を解し・・
何度も何度もそんな状態の繰り返しでも有りました。
これも身体への馴れなのだろうか?? さほどの負担は感じられない。
次は!!! との作業は 雑草取りだ~~。
好きガってな行動で 雑草君は羽根を・・・いや 根を伸ばしている。
この様な気候では雑草君の世界になるようです。
何度も挑戦しても 雑草君の方が何故に早い・・・(泣き)。
こうして畑栽培をしていれば、当然襲い掛かる事なのだが・・・・、
やはりイザこうして 雑草君の運動会を見ていると、やはり悔しいね~。
このサヤエンドウ・・・の脇には「イチゴ」が植えつけて有ります。
トンネルをしている為に、中はどうなっているのかな????
気温もかなり上がってきているので、そろそろ剥がしてみた。

この様にイチゴの花が沢山咲いていました。

一株に数個の花が・・・咲いている。 まだ早いぞ~~~これでは
トンネルを剥がす訳には行かないようだ。 どうしようかな~~
折角咲いたイチゴの花・・・無駄にはしたく無いな~~でも気温の変化
には勝てないかもな~~~。てな事でそのまま自然に任せる事に・・。
何故に???と思われがちですが、実は私は少しぐらいの地震では
目が覚めた事が無いのですよ~~~。
ところがこの強風には目が覚めてしまった。
家までもが揺れてくる位に大きな風が吹いていた。
なんと時間はまだ 3時30分頃だ、これは私が目を覚ました時間です
が、物凄い風には、寝ることも、起きて何をする事も無いのですが・・・
一旦目が覚めてしまったら、今度は風が気になり・・・家も揺れるし・・・
支える事も出来ない・・(当たり前だ~)。 我が家は既に10年が過ぎた
どうしても保障期間が過ぎ去ると、どうしても故障率が高まる傾向がある
・・・そのために 何を思って強風の中での考えは、高まるばかりだ。
屋根は大丈夫だろうか? シャッター(雨戸)が捲れてきないだろうか?
家全体に歪が起きないだろうか? ・・・かと・・・色々と脳裏を駆け巡る。
どうしてこんなに心配になるのだろうか??? 自分でも分からない!!
そうこうしている内に、がしゃ~~~ん・・・と大きな音が聞こえた。
「う~~~何の音だ??」 思いつつ 相変らず風は強いし、表には
とうてい出て見る訳のには行かない!!!。 どうすれば良いのか??
布団の中で イライラが始まる。 どうする? いや 居座るしか無いな!
そうこう数時間が過ぎ去り、5時30分頃に風の音が消えてきた・・・・。
ついホットしたのか、 あの がしゃ~~ん・・の事は忘れた訳では無いが
自然に 睡魔に襲われて何時の間にか寝てしまったらしい・・・・。
目が覚めたのがなんと 7時を回っていた。
そうだ~~~あの音の主は???何かな?? 何処だ~~とばかりに
表に出てみたら・・・なんと音の主たる物が目の前に会ったのです。
他には無いのかな??? とばかりに、家の周りを確認してみたが・・
他には見つからなかった!!!。また 屋根の上のアンテナは???
ここも大丈夫の様だ。 安堵感で気が抜けて行くのが分かった。

音の主・・・とは この自転車が倒れた音らしい・・・です。
その前にはこの自転車の回りには、植木鉢が置いてあったのですが、
時たま移動しておいた為に、自転車の倒れ被害出しかなくホットした。
また 畑の方は???と言えば、さほどの事もなく安心した。
雨が降ってはいたが、午後からは天気も回復して行きそうだ。

これはその翌日の写真です。彼岸桜が色づいている。
もうピンク色に見える。

低い枝には蕾が大きくなっていたり、花も開こう・・・としている。
もうそこまで来ている桜前線・・・ 時間の問題の様な気がする。
散歩から帰宅後は、畑の作業だ。 今回は第二菜園・・・を主体だ。
強風の前日に作った支柱は??トンネルは? 苗物は??でも
被害もなく落ち着いていた。

これはサヤエンドウ・・・の支柱立てた状態です。
これにサヤエンドウの蔓が巻きつき易いように、藁を取り付けたい。


昨年と同様の方法で作業は順調に進む。
既に藁は手に入れておいたので、スムーズに事は運んだ。
右側は藁を支柱に捲き付けた状態です。 ちなみに「30穴x2列」分だ。
既にサヤエンドウも大きくなっているので、上手く巻きついてくれるかな?
頼むぞ~~~ しっかり巻きついてくれよ~~~。
この作業は思ったより早く終わった。 二時間位だったろうか???。
すわり作業はやはりキツイね~~~、 何度も立っては身体を解し・・
何度も何度もそんな状態の繰り返しでも有りました。
これも身体への馴れなのだろうか?? さほどの負担は感じられない。
次は!!! との作業は 雑草取りだ~~。
好きガってな行動で 雑草君は羽根を・・・いや 根を伸ばしている。
この様な気候では雑草君の世界になるようです。
何度も挑戦しても 雑草君の方が何故に早い・・・(泣き)。
こうして畑栽培をしていれば、当然襲い掛かる事なのだが・・・・、
やはりイザこうして 雑草君の運動会を見ていると、やはり悔しいね~。
このサヤエンドウ・・・の脇には「イチゴ」が植えつけて有ります。
トンネルをしている為に、中はどうなっているのかな????
気温もかなり上がってきているので、そろそろ剥がしてみた。

この様にイチゴの花が沢山咲いていました。


一株に数個の花が・・・咲いている。 まだ早いぞ~~~これでは
トンネルを剥がす訳には行かないようだ。 どうしようかな~~
折角咲いたイチゴの花・・・無駄にはしたく無いな~~でも気温の変化
には勝てないかもな~~~。てな事でそのまま自然に任せる事に・・。