今朝の気温・・が 8℃・・・一ケタの割には寒さを感じなかった。
日曜日の楽しみは・・・ 朝のテレビ番組・・8チャンネル6:30~
の三人娘のトークショー「はやく起きた時は」の番組が楽しみだ。
毎週日曜日はこの時間帯から始まる。
ただ6:30~はちょこっときついが・・・なぜに目覚めてしまう。
布団の中に・・・深く潜ってのテレビ鑑賞だ。
三人娘それぞれの持ち味を生かしたトークショーには笑える。
また お手紙拝見・・ではいろんな事も知ることも有り、感動も有る
そんな番組が大好きだ。
たかが30分の時間帯ではあるが、笑も有り目覚めにもなる。
また 最後に 占いが有り・・・所宮生活状況等からの占いなので
気投げなく・・・見る事が出来る点んが好きだね~~~~。
7:00~は「僕らの仲間」・・・・・・
チャンネルを変えて・・・「遠くへ行きたい」・・を見ながら・・・
日曜日の一日が始まる・・・私の時間だ。
昨日雨も上がり・・・晴天になっていた。
実にすっきりとした朝が迎えられたな~~~、思ったより寒さは無い。
今日はタクアン漬けを行う予定になっている。
我が家のタクアン漬けは・・・大根の種類は・・「練馬タクアン」品種です
漬けて…食べて・・コリコリ・・して美味しく戴くことが出来る大根です。
(これって 番宣かな????(ま~良いか~~~笑い)。
先日収穫と天日干しして置いた大根が出来上がっていた事と、
昨年と同様時期にもなっていた事も有り、タクアン漬けを実行した。
今回…つまり・本日は・・・甥っ子の希望で・・・我が家でタクアン漬けを
行う・・・既に恒例にもなっている様な・・物ですね~~楽しみが有ります
はたして今年の大根の出来具合は・・・思った程より・・悪く・・細く・・・
タクアン漬け・・・とはいかないような状態になってしまった。
「糠・3キロ・・・・塩・500g・・・・ザラメ・1キロ・・・タクアンの素・・を
良くかき混ぜ・・・干し大根を積み重ね漬けをしていく方法です。
漬けていて少し情けなさを感じた事…つまり・・・大根が細めも有り
予想以外に漬かってしまった。
味付けは同なんだろうか???、塩加減は大丈夫だろうか???
通常より大根の細さが・・・味付けに左右されてしまうからです。
一か月間の待機も時によっては・・・早く使ってしまう恐れが出てしまう
のです、これが味をかなり左右してしまうのです。
塩加減は???甘さ加減は???となってしまうのだ。
上手く漬かってくれよ~~~そして 美味しくなってくれよ~~~願う。
約一か月弱で・・・・試食が出来るのでは無いだろうか???。
さて・・・我が家の分は・・と言えば・・・明日の収穫で一週間後となる
・・・そう~~~~予定している次第だ。
ただ ここ数日が急激の寒さになって来ているので、成長が遅れている
為に、 収穫が不安も出てきている。
取りあえず・・・漬物用の材料は準備完了しているので、大根の出来次第
で、タクアン漬けが出来る・・・がんばらなくれな~~~~。
先日・・・鉢物関係・・盆栽含めての・・・寒冷使用に切り替えを行う。

我が鉢物の用のハウスは・と言えば、スチール棚・・を使用します。
周りの ビニールを張り・・・開閉部分を作り、気温調整も出来る様に
ビニールを張って行く・・これが我が家のビニールハウスの出来上がり
この中には何が???こんな簡単なんもので、越冬が出来る???
そ~~~確かに・・簡素化過ぎて・・厳しい冬には耐えられそうもない。
とにかく・・・このハウスで・・と気を過ごしてもらう・・・鉢物たち・・ガンバ~
~~~と管理は怠らずにして行こうと考えている。
毎年ながら・・・サボテン(一部)は多肉植物なども管理していく。
毎日の気温情報で・・・、その場しのぎ的対策はしていく予定だ。
季節はずれなのかな???我が家のこの赤いバラは・・、咲いた事は
無かったのに・・・この時期になって咲き出してきた。

このバラ 春~夏に咲くバラだった様な気がするのですが、
こうして1輪咲き出して来たのです。
狂い咲きではもう1点・・・

一番大好きな花・・・庭の鉢物に咲く花・・・「月見草」 ですが、
この花が咲いた場所が・・なんと畑に咲き出して来たのです。
植えた覚えのないこの「月見草」 がこうしてこの時期???
咲いています。既に二輪目にあたる。
越冬は必ずハウスで過ごす・・・「月見草」 が畑に咲いた・・・
どうしようか???思案中です。
今畑では・・悪阻先の菊が・・最盛期を迎えている。
菊の花と言えば・・・「菊花展」 ですよね~~~
11月から始まる・・・菊花展・・・見事な花を・・咲かせて楽しませて
くれる花・・・ そんな菊が・・・何故に我が家の菊・・遅咲きが
多くなってしまった様だ。

花径は・・4センチ程度なので決して大きくも無く満開になっている。
種類は全く分からなくなってしまった。

此方はやや小粒ではあるが・・・見事に花を楽しませてくれている

此方は 小菊・・・で花も 2センチ足らずの小さな花です。
背丈も30センチ足らずではありますが、丸くなった茎には・・・
びっしりと花を咲かせている、小さな花ですが綺麗ですよ~~~。
こうして1日、1日と寒さもまして来る時期になって来ている。
既に11月も半ばになってしまった。
忘年会のハガキも既に出席として郵送しておいた。
また 来週の日曜日・・・25日には「ひもかわ作りと忘年会」 の
通知が来ている。
日曜日の楽しみは・・・ 朝のテレビ番組・・8チャンネル6:30~
の三人娘のトークショー「はやく起きた時は」の番組が楽しみだ。
毎週日曜日はこの時間帯から始まる。
ただ6:30~はちょこっときついが・・・なぜに目覚めてしまう。
布団の中に・・・深く潜ってのテレビ鑑賞だ。
三人娘それぞれの持ち味を生かしたトークショーには笑える。
また お手紙拝見・・ではいろんな事も知ることも有り、感動も有る
そんな番組が大好きだ。
たかが30分の時間帯ではあるが、笑も有り目覚めにもなる。
また 最後に 占いが有り・・・所宮生活状況等からの占いなので
気投げなく・・・見る事が出来る点んが好きだね~~~~。
7:00~は「僕らの仲間」・・・・・・
チャンネルを変えて・・・「遠くへ行きたい」・・を見ながら・・・
日曜日の一日が始まる・・・私の時間だ。
昨日雨も上がり・・・晴天になっていた。
実にすっきりとした朝が迎えられたな~~~、思ったより寒さは無い。
今日はタクアン漬けを行う予定になっている。
我が家のタクアン漬けは・・・大根の種類は・・「練馬タクアン」品種です
漬けて…食べて・・コリコリ・・して美味しく戴くことが出来る大根です。
(これって 番宣かな????(ま~良いか~~~笑い)。
先日収穫と天日干しして置いた大根が出来上がっていた事と、
昨年と同様時期にもなっていた事も有り、タクアン漬けを実行した。
今回…つまり・本日は・・・甥っ子の希望で・・・我が家でタクアン漬けを
行う・・・既に恒例にもなっている様な・・物ですね~~楽しみが有ります
はたして今年の大根の出来具合は・・・思った程より・・悪く・・細く・・・
タクアン漬け・・・とはいかないような状態になってしまった。
「糠・3キロ・・・・塩・500g・・・・ザラメ・1キロ・・・タクアンの素・・を
良くかき混ぜ・・・干し大根を積み重ね漬けをしていく方法です。
漬けていて少し情けなさを感じた事…つまり・・・大根が細めも有り
予想以外に漬かってしまった。
味付けは同なんだろうか???、塩加減は大丈夫だろうか???
通常より大根の細さが・・・味付けに左右されてしまうからです。
一か月間の待機も時によっては・・・早く使ってしまう恐れが出てしまう
のです、これが味をかなり左右してしまうのです。
塩加減は???甘さ加減は???となってしまうのだ。
上手く漬かってくれよ~~~そして 美味しくなってくれよ~~~願う。
約一か月弱で・・・・試食が出来るのでは無いだろうか???。
さて・・・我が家の分は・・と言えば・・・明日の収穫で一週間後となる
・・・そう~~~~予定している次第だ。
ただ ここ数日が急激の寒さになって来ているので、成長が遅れている
為に、 収穫が不安も出てきている。
取りあえず・・・漬物用の材料は準備完了しているので、大根の出来次第
で、タクアン漬けが出来る・・・がんばらなくれな~~~~。
先日・・・鉢物関係・・盆栽含めての・・・寒冷使用に切り替えを行う。

我が鉢物の用のハウスは・と言えば、スチール棚・・を使用します。
周りの ビニールを張り・・・開閉部分を作り、気温調整も出来る様に
ビニールを張って行く・・これが我が家のビニールハウスの出来上がり
この中には何が???こんな簡単なんもので、越冬が出来る???
そ~~~確かに・・簡素化過ぎて・・厳しい冬には耐えられそうもない。
とにかく・・・このハウスで・・と気を過ごしてもらう・・・鉢物たち・・ガンバ~
~~~と管理は怠らずにして行こうと考えている。
毎年ながら・・・サボテン(一部)は多肉植物なども管理していく。
毎日の気温情報で・・・、その場しのぎ的対策はしていく予定だ。
季節はずれなのかな???我が家のこの赤いバラは・・、咲いた事は
無かったのに・・・この時期になって咲き出してきた。

このバラ 春~夏に咲くバラだった様な気がするのですが、
こうして1輪咲き出して来たのです。
狂い咲きではもう1点・・・

一番大好きな花・・・庭の鉢物に咲く花・・・「月見草」 ですが、
この花が咲いた場所が・・なんと畑に咲き出して来たのです。
植えた覚えのないこの「月見草」 がこうしてこの時期???
咲いています。既に二輪目にあたる。
越冬は必ずハウスで過ごす・・・「月見草」 が畑に咲いた・・・
どうしようか???思案中です。
今畑では・・悪阻先の菊が・・最盛期を迎えている。
菊の花と言えば・・・「菊花展」 ですよね~~~
11月から始まる・・・菊花展・・・見事な花を・・咲かせて楽しませて
くれる花・・・ そんな菊が・・・何故に我が家の菊・・遅咲きが
多くなってしまった様だ。

花径は・・4センチ程度なので決して大きくも無く満開になっている。
種類は全く分からなくなってしまった。

此方はやや小粒ではあるが・・・見事に花を楽しませてくれている

此方は 小菊・・・で花も 2センチ足らずの小さな花です。
背丈も30センチ足らずではありますが、丸くなった茎には・・・
びっしりと花を咲かせている、小さな花ですが綺麗ですよ~~~。
こうして1日、1日と寒さもまして来る時期になって来ている。
既に11月も半ばになってしまった。
忘年会のハガキも既に出席として郵送しておいた。
また 来週の日曜日・・・25日には「ひもかわ作りと忘年会」 の
通知が来ている。