goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ オスプレイが飛来した

2013-10-20 09:28:17 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その396 <o:p></o:p>

 

☆ オスプレイが飛来した<o:p></o:p>

 

台風一過と言えば、澄み渡った青空を想像するところですが、<o:p></o:p>

 

2013年10月16日の滋賀県高島市饗庭野演習場には、雨<o:p></o:p>

 

雲が立ちこめ、そして、台風が過ぎ去った後なのに強風が吹き<o:p></o:p>

 

荒ぶ中、2機のオスプレイが姿を現した。<o:p></o:p>

 

 今回は、米海兵隊と陸上自衛隊との日米共同軍事訓練に参加<o:p></o:p>

 

するために飛来したのである。そして、オスプレイが演習場に<o:p></o:p>

 

着陸すると、後部ハッチが開き、陸上自衛隊員と米海兵隊員が<o:p></o:p>

 

飛び出し、銃を手に警戒態勢を取った。<o:p></o:p>

 

 オスプレイの特長は、離着陸する時はヘリコプターの機能を<o:p></o:p>

 

持ち、飛行中は飛行機の機能を持つ垂直離着陸できる夢の輸送<o:p></o:p>

 

機である。<o:p></o:p>

 

これまでは、ヘリコプターでは時間が掛かり、なおかつ、飛<o:p></o:p>

 

行距離・輸送人員にも限度があって、とは言っても、飛行機で<o:p></o:p>

 

は広大な土地、所謂、飛行場が必要になり、それを作るとなる<o:p></o:p>

 

と時間も要することになる。だから『どちらも、帯に短し襷に<o:p></o:p>

 

長し』であった。このことを思えば、夢の輸送機である。そし<o:p></o:p>

 

て、東日本大地震の時を思い出せば、オスプレイがあれば、い<o:p></o:p>

 

ち早く、被災地に向かい、被災者を救出するのに大活躍したで<o:p></o:p>

 

あろうと想像できる乗り物である。<o:p></o:p>

 

ところが、残念なことに、これまでの訓練中、何度も墜落し、<o:p></o:p>

 

死者を出していることである。これに不安な地元では、反対の<o:p></o:p>

 

姿勢を示している一方で、沖縄の基地負担軽減になればと理解<o:p></o:p>

 

を示している面もある。しかし、無事に終了したことで、関係<o:p></o:p>

 

者も胸をなで下ろしたことであろう。<o:p></o:p>

 

しかし、滋賀県や高島市が強く求めていた飛行ルートの詳細<o:p></o:p>

 

な情報が、最後までなかったことが残念である。<o:p></o:p>

                  たかし  でした。

098