高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

080131 第3回『生きる力』推進協議会・・・ 高崎市の学校教育の明るい未来が・・

2008-01-31 06:24:15 | Weblog
第3回『生きる力』推進協議会が開催されました。
今回は、最後の会(年度)で第5回『生きる力』推進委員会との合同会議でした。
議案は2点・・・
「1年間のまとめと今後の方向性」の件と「平成20年度 高崎市の学校教育」の件
私は、市P連会長としてこの協議会に所属していました。(市P連副会長2名とあわせて)
(この協議会は、区長、商工会議所、女性経営者(JKK)、学校等の代表者の方が数名づつ)
推進委員会は、まさに最前線でご活躍の学校の先生方(幼・小・中)で構成し運営された。

平成19年度の主題は・・・「信頼される学校づくり」に向けて・・・でした。
報告書の文章から抜粋すると・・・
『生きる力』推進協議会から学校に望むことと言う文言は・・
1.温かい人間関係の確立 
  子ども一人ひとりの成長を認め、褒めてくれるなど、子どもに自身を持たせてくれる学校
2.子どもの可能性を伸ばす学校
  それぞれの活躍や存在を認め合える雰囲気を基盤として、その中で切磋琢磨して学びあえる学校
3.安心・安全な学校
  様々な事件や自己に子どもが巻き込まれないように、学校と保護者、家庭が連携し、子どもを見守る学校
以上のような3点でした。

そして推進委員会からのものは・・・
【豊かな人間性の育成】
①学校・学級における温かい人間関係づくりに向けて
②道徳教育の(「かけがえのない命の大切さ」の指導を含む)
③「やるベンチャーウィーク」等の体験活動の充実
【確かな学力の向上】
①授業づくりに向けて  ・的確な実態把握とならいを明確にした授業づくり
・自己解決と学び合いの場の工夫、・一人一人の考えが生かされる学級経営
②学力向上に向けて   ・学力・学習状況調査(市・全国)の結果の活用、・基本的生活習慣と学習意欲
③中1ギャップの解消   ・キャリア教育の充実
④家庭との連携      ・家庭学習の習慣化
⑤特別支援教育について  ・支援体制づくり
【危機管理】
①安全見守り隊等による家庭・地域との協力・連携
②緊急時の危機管理

これらはある意味・・・現場からの生の声を生かす算段?ということだと思いました。
そして出てきたのが20年度に向けてという部分です。
【豊かな人間性の育成】をキーワードにした部分では・・
○子どもと教師、子ども同士の温かい人間関係に基づく学級経営と授業づくりの推進
○勝ちある体験活動の充実や道徳教育の推進
【確かな学力の向上】をキーワードにした部分では・・・
○個に応じたきめ細かな指導の充実、○基礎的・基本的な知識・技能の習得、○知識・技能の活用
○教師力の向上、○基本的生活習慣の確立(早寝・早起き・朝ご飯)
【危機管理】をキーワードとした部分では・・・
地域に開かれた学校経営・・○積極的な情報発信・学校Webページ・通信等、○地域との相互交流、○学校支援センターの運営推進
以上のことが改めてキーワードと言う形で登場してこれらの事が高崎市の学校教育というリーフ・・・
ある意味高崎市の学校教育のバイブルとして形になるという算段です・・・まさにPDCAの実践・・・

会議の冒頭の教育長のご挨拶・・・・いくつか“こころ”に残る言葉が・・・
特色ある学校づくり・・・これは当たり前のことを当たり前にやる・・だけでいい・・結果、その地域の特色が出てくる・・・・
新しい事や難しいことへの挑戦ではなく・・・普段着のままでいい・・それがそのまま地域の特色へ・・なるほどって気づき◎
校長先生へ・・・先生方へ・・・夢を語って欲しいという言葉・・・
今の世の中・・・以心伝心は難しい・・声に出さないと伝わらない・・思いだけではだめ
声に出す事の大切さ・・そして何より先生方が夢やビジョンを持って教育にあたる・・
言葉にする事により・・・言ったことは実行する(叶う)やるという原動力になる・・
それが教師の信頼を呼び、学校の信頼を呼び、教育の信頼へと繋がると言うお話でした。
まさに・・・その通り・・・
先生方が夢を語り・・・私たち保護者は信頼をする先生へ学校へ子どもを託す・・
そしてその安心・安全の為の活動や行動を一緒に行う・・・共に育む・・・
高崎市の学校教育・・・そんな明るい未来を創造する・・思いや夢も沢山詰まって・・みんなで創り上げて行くんですね・・・(共育:共に育む)

080130 『いつまで生きるかより、どう生きるか』 PTA活動も・・・そうなんですかねぇ・・・

2008-01-30 06:23:17 | Weblog
『いつまで生きるかより、どう生きるか』
人の命の価値は命の時間の長短では測れない。むしろその質を問うべきだろう。
私にできることは何かをわが胸に問い、志高く、一日・一月・一年を心豊かに生きたい。
とありました。
“こころ”豊かに、“こころ”ある生活(活動・行動)、“こころ”に残る瞬間を刻む・・
これは、生きて行く事自体・・・・生きて行く限り・・・そうありたいと願います。
そう思った時にまずは何から書き始めるのかなと自分自身に興味津々でした・・(笑)
うーん・・・男って・・・(すみません・・・・消しました。(笑))

さて・・
昨日片岡小PTAの予定者の集い(パート2)なるものを開催しました。
実はパート1は26日・・・過日開催の本部役員会議の前に開催していました。
敢えてここで報告は、前回は無しに・・・・
今回、対象者の方との一通りの集いを終えたので・・・ちょっとふれてみました。

私が会長職になって・・・ここ数年いわゆる新旧本部役員の顔合わせの前に・・・
新入会の予定者だけを集めて本年度の本部役員の正副会長との集いの場を設けています。
私が入った当時(平成15年)は、本当に新旧顔合わせがデビューでそこで役職も何もかも。
新入生と言う部分では・・・まさしくお客様的な感覚でいた??様な記憶が・・・(笑)

でも時が来ると実務が始まるみたいな・・ただ当時男性会員は、ある意味お飾り的だった?
女性陣同士でかなりコアな引継ぎや連携体制を見えない部分でとっていたのだと思います。
でも・・・実際自身が会長になってくると・・
その見えない部分も把握しないといけない立場に・・・でこのような集いを設ける事に・・

PTAと言う枠の中から・・一歩前進?ちょっと深く関わるのがいわゆる役員さん・・
コアに関わるのが・・・いわゆる本部役員という表記の仕方でピンと来ますか?(笑)
そのコアに関わる本部役員・・・
遠くで見ていたもの?(これが実際のところ・・・)見ているのとやってみるのでは違う。
その違い?(本当はあまり変わらない・・)を肌で知る場面を・・・実際を感じる場面を
違いますね・・・(うーん・・どう表現??)
頭の中に描いている・・・本部役員像と現実をリンクさせる・・・(この方がピンと来る)
目に見えないなんともいえない不安?・・・そういった不安や迷いを払拭する??
これを新旧顔合わせの前に・・・いわゆる意識合わせをしましょう!が本当の狙い??

大げさに言うと・・・未知への挑戦・・・だから一緒に始めましょうという・・・
その最初の一歩を・・説明会的に質問コーナーや自己紹介を通して事前に慣れましょう
そして・・・新旧顔合わせの時は、いわゆる本部役員としての役職を受ける場面・・・
その時には、周りの人を見る余裕を・・・内容を聞く余裕をと言うのも狙いです。

『初めまして』といい・・・臨む初めての会議・・沢山の人のいる・・・
『この間はありがとうございました。』って臨む新旧顔合わせ・・・(一度でも少人数で)
同じ時間を過ごす時に・・・・その時間内でのいわゆる精神的ゆとりが違うのかなと・・
そして・・・結果その会議の充実度が違ってくる・・・と私は思い・・(考え、実践した)

建前的には、まだ臨時総会も済んでいないので・・・あくまでも予定者の段階・・・
臨時総会が終わって・・・4月1日の任期のスタートまでは次年度本部役員って呼び方に
あっ、内の学校は臨時総会(人前承認)にまだこだわっているので守秘義務の期間が長い
これはちょっと大変な部分はあります・・・
(臨時総会の人前承認・・ペーパー承認のお話はまた今度・・メリット、デメリットも)

PTAの本部役員の活動前にそんなに色々必要なの??って声が聞こえてきそうですが
PTA活動って本来のあるべきボランティアであれば・・ある意味自発的意思、自己責任
でも現実は・・・役割としての責任の全うって私は思っています。
なので・・・
その仲間として・・・共に関わって行く人たちには本当に感謝をしながら準備万端で・・・
というのがその思いです・・・そしてその“こころ”はまた次の人に引き継いで行く
言ってほしいというのが本音です。のど元過ぎればではなく常に初心を忘れずに・・・
充実した活動や“思い”のある関わりの最初の一歩はそんな所からスタートなのかなと
あっ・・・でも本当の意味での最初の一歩は・・・
推薦委員長からの一本の電話、そこが本当の意味でのスタートですね。だから今がある
この瞬間に“縁”がある意味・・・始まっている・・・始まっていた・・と言う訳ですね。

推薦委員長始め・・・推薦委員会で関わった皆さん・・・本当にお疲れ様でした。
片岡小PTAもそう・・・市P連もそう・・・皆さんの学校でもそう・・だとおもいます。
ここにも“こころ”のふれあい・・・“こころ”ある活動があった・・・そして結果がある。

PTA活動は・・・“こころ”ある活動として生きて行く中での付加価値?になる??
どう関わったのか??・・・どんな思いでと言うところがポイントになるのでしょうか?
ただいえることは一つ・・・(皆さんよくご存知の・・・)
そう・・・PTAは、P(パッと)T(楽しく)A(明るく)が基本です・・ちゃんちゃん

080129 『至誠を尽くして時を待て』  そして大義名分と鎧を纏っていざ出陣!?

2008-01-29 06:37:41 | Weblog
1月29日・・・今日が本年度29回目の投稿で・・・通産209回目・・語呂が良い?
早速、インターネットで検索・・・今日は何の日?・・・結果、予想通り肉(29)の日でした。(笑)

さて・・・気を取り直して・・・
皆様とのお付き合い・・・先週末30,000HITを越えました。〈1月26日ですね・・・〉
数字にこだわる訳ではありませんが・・・高崎市P連の児童・生徒数をやっと超えた!
全然意味のない比較ですがこういう数字は予想以上に嬉しい結果です。(十分拘ってる!?)

人間って・・・無関心の中に放置状態よりも・・・
誰かに見てもらっている・・聞いてもらっている・・そういうある意味責任感?みたいな
心地よいプレッシャーみたいなものって・・必要悪?違うな・・・励まし?になります。(笑)
必要悪は、たまに来る出会い形のコメント?・・・これそこ見ていないと溜まってしまう・・

皆さんからのコメントはある意味、勇気づけであり・・・HIT数はエネルギーです。
元来、寂しがりやという性質を持った人間〈人見知りが激しい〉なので・・・うん・・・
役割と言う大義名分・・・責任と言う鎧を纏わないと何も出来ないのが本音です。
私を良く知っている人は・・・うん、うんと頷いていらっしゃると思います・・・(笑)

PTA活動もある意味・・・その役割と責任の一環です。
その中で・・現状市P連会長と単P会長という大義名分と鎧を纏っている・・だから
だから・・・こんなブログも書けるし・・・・行動も発言も出来る・・・活動自体も
いい意味でいえば・・
PTA活動は、そういった大義名分と鎧を皆さんへどんどん分けて行く・・・分かち合う
それが大切じゃあないかなって思います・・・
私みたいな人間・・・多いのではと思います。〈背中を押して欲しいって思っている〉
熱い思いや情熱で最初から完成?されている人〈企画や理論がある〉って凄い尊敬します。
自身が、何度も言っていますが・・・発展途上!?〈いまだに(笑)〉なだけに余計に・・

人にお願い事をする時・・・相手の立場に立ってどうかな?って考えるときありますよね・・
でも・・・相手の立場に立って?大変だろうからって、自己判断で声がけをしない場合も
それは・・・私は違うと思います・・・
PTAの役の話でも・・・何かのお願い事でも・・・まずは声がけ・・・それが大事・・
その後の判断や実際にどうするのか・・という部分の判断を相手に委ねればいいのだから
と私は思います・・・私にとって相手の立場に立つという思いは、相手に判断をお任せ・・
相手に何も振らないうちにあれこれこちらで悩んだり・・勝手に答えを想像と言う行為
だったら・・まずはぶつかって・・・それから考えようが私の持論です。(笑)

ただし・・・
ただしですが・・・どうしても落としたい相手・・・これは決めなければいけない事
そういう場合には、根回し・・・・これが大事だと思います。(ある意味、理論武装)
それは、下調べ?見たいなもの・・当然予想される質問事項に対する答え(数値や事例)
一番肝心なのは・・・自身の思い〈想い〉だと思いますが・・・意思みたいな・・・
落とすんだ・・・伝えるんだという確固たる意思(目的意識だったり、主義主張?)
人と人が向き合うときには、そこに信念があれば、伝わるものは伝わると信じています。

物理的な根回し・・・これはこれで大事だと思います。
以前も書きましたが・・・段取り八部と言う言葉もある意味根回しの一環なのかなと・・
ここまで書いて・・・
ふとめくっていなかった日めくりをめくって見ました・・・
今日の言葉・・・『 至誠を尽くして 時を待て 』
物事にはすべて旬がある。人の為すことにも成る時と成らない時がある。
成らない時は、「未だ、時至らず」と受け止め、黙々として努力を傾けよう。
やがて必ず、時期が来る。

深いですね・・・私の発想は、成せば成る・・・(まだまだ甘いという事ですね(笑))
物事の旬・・・この旬の判断難しいですね。自身の事でもそう感じるときがあります。

今日お伝えしたかった事・・・・
色んな縁があって・・・今がある・・・動き始めたから・・・動いているから結果がある。
だから・・・
市P連会長の立場でのこのブログ・・・単P会長さんへ皆さんへ言いたい
PTAでのお声が掛かった方へ対して・・・その縁を大切にして欲しいという事・・・・
そして、お声を掛ける立場の人・・声がけに遠慮は要らない!と言う事を伝えたかった。
大義名分と鎧をお貸しするだけの事??(笑)だと思います・・・
意外とこの大義名分と鎧・・・着てしまうと重くないし・・体の後押しも万全??
しかも・・・仲間も集めてくれる効果がある様で・・・・まさに万能??(笑)

PTAと言う大きな世界の中で・・・いるという立場から・・・・
参加と言う立場・・・そして楽しむという立場に・・・ステージを変えて行きませんか?
最近PTAの宣伝マンですね・・・(笑)

080128 観音山コミュニティクラブのお話・・  父親クラブの一つの形です。

2008-01-28 06:48:53 | Weblog
観音山コミュニティクラブとは?・・・
観音山というこの地域の特性を生かした自然(緑と水)を生かした中で子供を育てる環境をつくり、
“生きる力”を身につけて実践できるネットワークの構築、その為に欠かせない父親という存在を改めて考える場の提供。
そこに必要なこどもの目線や母親の目線で考えることも大切でありそういったもの全てを融合できる母体つくり。
 基本理念として こどもと一緒に考え、こどもと共に歩んでみよう
こどもの心を感じて、こどもの心で語り、おとなの感性で見守ろう
学校、家庭、地域の連携と協働で自分達の地域を創造しよう
スローガン 心の胸育(きょういく)、こどもの心をしっかり抱きしめよう!
設立 平成16年6月・・・申請は平成16年5月10日でした・・
以上、群馬県の教育委員長宛に出した設立趣意書から抜粋しました。

簡単に言うと・・・・片岡小の父親クラブ版と言ったものです。
難しく言うと・・・・片岡と言う土壌をベースとした“ひと”のふれあいの場
親と子の関わりを考える場であり、親と子のふれあいを実践する場でもある・・・・
構成メンバーは、片岡小PTA関係者とこの片岡界隈に住む“父親”達です。

昨年の暮れ・・・・・12月9日開催の事業(ブログ掲載は12月10日)
この観音山コミュニティクラブの代表と言う立場でコーディーネーターとして参加。
この父親家庭教育参加事業は、継続的に続いている親子参加型の事業です。(市が主催)
といっても父親だけに特化したものではない状態ですが・・

観音山コミュニティクラブ・・・・
父親を考えるときには、母親目線が大事・・・むしろ家庭の中での父親の役割?
それをみんなで考えるというのが基本的な考え方の一つにあります・・・
観音山コミュニティクラブの命名もその辺りからのある意味こだわりです。
あまり父親らしい事?(いわゆる世間で言うマイホームパパ)が出来なかった・・私自身
なので・・もっともらしく父親を語ることが出来ない・・だからみんなで話し合いから
そして・・親と子のふれあい・体感事業をしましょう!!見たいなノリでした・・(笑)

そのスタートから早(足掛け)4年目・・・
時の流れの中で・・片岡小PTAのメンバーの変遷と共に構成は微修正を繰り返しながら
ただ根っこのメンバーは、この地域の“おやじ”?“お父さん”がしっかりと・・・
自分で言うのは変ですが・・・どうも“おやじ”っていう風ではないような・・
(えっ?そう思っているのは・・・私だけ??十分“おやじ”軍団・・ですか・(笑))

さて、観音山コミュニティクラブの一部メンバー(観音山ネットワーククラブ関係者)で
過日の本部役員会議の日の午後・・・別枠で会合を持ちました。
目的は、観音山公園(カッパピア跡地)再整備を考える・・・・それが大きな主題で・・
そこにこの片岡地域の事を絡めながら話し合いをしましょうと言う事で・・・
Idobata会議(他の会から拝借)と名づけて・・ざっくばらんに地域のことを語ろうよ!

観音山・・カッパピア・・・
私たちが子どもの頃・・・ここは今で言うディズニーランド?だった・・・
生まれた頃からの思い出の場所・・・写生大会、流れるプール、そして何より観音様
この観音様は、今でも車や電車(新幹線)で帰って来ると・・・見えた瞬間・・安堵
ふるさとに帰ってきたんだぁ?って実感が・・・(特に学生の頃など・・・)

地域外から越してきて、小さな我が子が唯一おじいちゃんと二人でも行ける場所だった。
普段は、お母さんって離れない子でも・・・ここならOKみたいな・・話でした。
そんな・・・子どもにとって・・・貴重な遊び場?の一つだった・・・

今ここに何があるといいのか・・・何を求めるのか・・・
いくつかのコンセプトが・・・
①初めて来た人にやさしい場所・・・・交通手段も含めて
②リピーターになれる場所(スペース)つくり・・・体・・心・・食もキーワードに
③観音様と言う“シンボル”を生かした場所つくり・・・駅からの導線も視野に入れて
④キーワードは“水”・・・・水とのふれあいは必要不可欠(カッパピア跡地でもある)
⑤世代を超えて?(世代ごとに?)・・・・様々なメニュー(アスレチックや遊具等)を
⑥高崎ブランドの発信の場?・・・ここが高崎!!っていえる場・・・感じさせる場
⑦基本は、地元の人間が・・・いつでも、誰でも憩いの場?楽しめる場と言う部分・・
⑧結果・・観光客の方でも・・・集客と言う部分に繋がって行くのでは・・

自分たちが(今の子ども達)が大人になっても・・・思い出(想い出)の場といえる
大人たち(自分たち)が・・・いくつになっても・・・関われる場・・・
それだけの要素とスペースが・・・潜在要素がそこにあると思います。
色んな事例も挙がりました。(もうちょっと整理して報告書としたいです。)以上です。
観音山(観音様)・・高崎にとっての大きな財産であり・・・思い出の場所・・・
みんなでこの地域のこと考えていけるといいですね・・発信は高崎から・・

080127 片岡小PTA第11回本部役員会議終了・・・・ 今年の抱負の言葉は”再”(again)

2008-01-27 12:30:45 | Weblog
本部役員会議は、駆け足で無事終了?・・・その“こころ”は2時間で終わった(笑)
基本会議の時間は、2時間って決めているんです・・・それは集中力の問題でもあり
会議と言う拘束する時間の観点からも2時間と言う時間が妥当ではと・・・
多分・・・片岡小PTAの時間軸のずれ?の原因は・・・会議を楽しんでしまっている
2時間、完全緊張状態で淡々と議事を進行・・・その成果や密度はぎゅーっと凝縮??
片岡小PTAの本部役員会議の特徴は、話が膨らみやすい?直ぐ夢のような話にというか
いわゆる・・・脱線が多い??(笑)当然・・時間も・・(その分の・・・)

でも個人的にはそれは必要悪だと思ってはいますが・・・それで時間通りが理想◎
結局・・・一日拘束は・・その後の予定も何も組めない状態で自分でも首を絞めている
昨日は・・・13時半から別の会議を想定・・・しかも昼食も段取りしていたので・・・
10時半開会・・・12時半ちょっと前に閉会と言う時間的には頑張った(宿題残しで(笑))
しかし・・昨日は議案も多かったし・・・内容も盛りだくさんで・・
いつもながら皆さんは凄いと思います・・・頭の回転も盛り上げていこう?一致団結力
そして・・・この時期に来ると皆さんがそれぞれの役割を自覚している・・・それが凄い
役割分担でも率先して・・・これは○○さん・・みたいなアイコンタクト??風分担(笑)

冒頭の挨拶や会議中にも皆さんへ伝えましたが・・・
時間と言うものは確実に人間を成長させる・・・役は人を創る?・・・ここがポイント
PTAの醍醐味は、大人になってそうやって成長する機会が・・・チャンスがあるという事
特にこの片岡小PTAは、人使いが荒い??違います・・色んなチャンスがある(ねっ)
適材適所という言葉がありますが・・・・
それは出来る人が出来るところに・・・それは大切であり・・・ポイントの一つ(大切)
でも潜在能力を見つけ出しそれを開花させる?(開花する?)それ凄いって思いませんか?
それが成長であり・・・新しい自己実現?・・・
まぁ・・最初からそこまで目指して組織作りや活動をしているわけではありませんが・・・
結果・・・
そういう場面や人を・・・何人も目の当たりにしてきています・・・(これは事実・・・)

さて・・・
本題に・・(笑)
昨日・・・・過日の新年会に欠席されたお一人の方(たった一人なんです、ひどい風邪で)
その方から・・漢字一文字・・・いただきました。
真・・・・その“こころ”は、この片岡小PTAで感じた事・・
この人たちはPTAをこなしや単に役割と言う部分で考えているのではない・・
     PTAと言うものに真っ向から取り組んでいる・・・ある意味その真実を追究
     その内容や目的を突き詰めて活動・行動して・・真実を考える姿勢が・・◎

何か照れてしまうような、また今後の活動・・気持ちをより引き締めていかないという思いを戴きました。
1年の活動(任期)が・・・2年に・・・そして時には3年に・・・そこには熱い思いが
最初から熱い思いや長年取り組もうと思って入ってくる人(本部役員)はまずいない・・・
実際、私自身でも・・・最初は・・PTAを知ってみたいなと言う興味?位から・・
正直・・志や思いと言うものは・・・全く・・・でした。
でも、今がある・・・片岡小PTA会長・・市P連会長・・・まさか、まさかです・・(笑)

そんな中・・沢山の仲間に恵まれて・・・それこそ助けられて・・・今があり・・
先ほどのような言葉を掛けていただいた・・・生きてきた良かったという心境ですね。
皆さんに改めて感謝です。・・・ありがとうございました。

最後に・・・自身の言葉を・・漢字一文字は・・
再・・・・again・・・です。その“こころ”は、再会を祈念して・・・
今年は、これから皆さんのステージは変わります・・・誰かの言葉にあった飛翔でもあり
同じ枠の中でも変革のときです・・でも・・・
ここで知り合った仲間は・・・絆は・・・一生物の宝物・・・だから・・再び・・の“再”
そしてもう一つ・・小学校6年で卒業する次男・・今度新入学する三男・・まさにagain
PTAと言う括りの中で・・もう一度最初から楽しむ事が出来る・・・嬉しい事ですね。◎

昨日は、観音山コミュニティクラブの集まりも・・・idobata会議を・・(この話は後日)

PTAは、一つのステージです・・・・
この地域で高崎と言うまちで考えたとき・・・市P連も一つのステージです。
色んなステージが・・・色んな“縁”が“糸”が・・・実は存在する・・
その関わりに気づいて・・・実践が・・実行が・・・関わりをもてた時に“絆”が出来る。

今年は、その絆が・・出来た絆との・・・これから創る絆との・・・
“再”を期待したいです。・・・これが1年の抱負の言葉です。

一昨年の言葉は・・・“会”・・・昨年の言葉は・・・“親”(親力、親心)
今年の抱負は、“再”・・・再会になりましたね・・・
親業にも・・・もう一度取り組み・・・新しいスタートですね。よろしくお願いします。

080126 片岡小PTAの新年会・・・頼れる仲間達の1週間前の熱い気持ち

2008-01-26 06:33:10 | Weblog
今日は、片岡小PTAの本部役員会議があります。回数とすると都合、第11回目・・・
先週は、新年会を開催しましたが・・・ちょっとお時間をお借りして臨時本部役員会議も
その時の様子を・・・丁度1週間前の今日を振り返ってみたいと思います。

新年会の前に・・・・臨時本部役員会議なんて野暮なまねを・・(笑)
実は、推薦委員会の件、次年度体制の件、そして本日予定してる諸会議の件等々・・・
どうしても事前に一度協議が必要なものがあり・・無理を言って・・・15分だけ?
結果は30分以上・・・掛かってしまいましたが・・(アジェンダには30分と書いてあった)
すっかり新年会モードで登場した皆さん・・・・
臨時本部役員会議となって机の上のコップと御はしとナプキンがあっという間に撤去・・
実は、その前に鍋を秘かに撤去したのは・・・私でした。だれも知らないと思いますが(笑)
やるべき時にやるべき事を・・・そのメリハリがあるのが片岡小PTA??だと勝手に・・

この日のアジェンダ・・・過去のものを紐解いてみたら毎年臨時本部役員会議を開催・・
お正月明けなので・・・一回正副会長会議も飛ばしているんですねここで会えるから・・
でもそれが正解・・・別の機会に集まればまた2時間はみっちり協議する・・30分で十分
と言う訳でした・・・・(結果・・・これで正解ですよね?)

と・・・前置きはこの位にして・・・・頼れる片岡小PTAの戦士の皆さんの漢字一文字・・
今回は『今年の抱負』バージョンで行って見ました。(皆さん、もう慣れたもの?です。(笑))
順不同・・・私のメモの順で行きますね。
動・・・今年も動くぞ!!廻りから騒がしく?ガチャガチャ?って野次が(笑)元気◎
変・・・今年は生活が変わる?育成会も当たり年?・・子どもの笑顔を間近で見たい◎
新・・・社長就任した昨年末、平成20年、全てを捧げます?って書いてある。今が楽しい
休・・・3年間・・走り続けてきた。今年はとにかく“お休み”の1年に(メリハリだ)
発・・・自発的に発信する年にしたい!(さすが!!すごい爆発宣言です。魂の言葉◎)
改・・・改めて考えると・・・色んな役職?役割が待っている(笑)・・・改革だぁ!?
賢・・・賢者・・・堅実(あれ時が違う?(笑))仕事(役割)を賢く、シビアにですね。
家・・・立派な主婦になります!宣言・・・母に・・嫁に・・(妻にもありましたっけ?)
会・・・一期一会・・今この時は・・・だけど・・またいつか再会が出来る、また会う
挑・・・挑戦の年・・カッコイー姿を見せたい、楽しく参加できる組織作りを!!◎
連・・・連携、つながり・・・仲間の思いをこの繫がりを永遠に繋げて行きたい(大切◎)
時・・・時をどう過ごすか?考えながら(メモにお昼を時間通りに食べたい?うーん?)
健・・・健康第一・・自身の健康・・・先生の健康は子どもへの笑顔です。・・なるほど◎
楽・・・楽しい1年でした(一時暗い気持ちも・・)、今は◎、今年も楽しい1年に!
翔・・・飛翔の年に・・・子どもは東京へ・・自身も新しい挑戦の年・・沖縄へもとぶ
すみません・・・・・
“時”だけは・・・どうしても意味がうまく理解してお伝えする事が・・・m(_ _)m

片岡小PTAは・・・こんなに思いのある仲間の集合体です。
過日の市P連の単P会長さんの思いは、長としての同じ立場での気持ちの共有・・・
(市P連という枠の中での会長と市P連本部役員としての“絆”だと思います。)
ここの仲間は、そこに私を送り出してくれている、私自身を支えてくれている根っこ!
会長の皆さんから多く出た言葉“助”や“協”と言う部分のまさにパートナーなんです。

PTAと言う土壌の中でこういった仲間との出会い・・・
子ども達は、小学校なら六年間・・・中学校なら三年間・・・確かにあります。
PTAと言う権利だけなら・・・同じ期間・・同じ時間・・・確かにあります。
でも・・・
仲間と呼べるのは・・・本当の意味での“友”って呼べるのは・・・大人になって
そのPTAという括りの中でもう一歩進んだ・・・所の状態じゃあないでしょうか

私は言うPTAは・・・この一歩進んだ状態のことを言いたいです。
立場は、本部役員だったり、学年役員だったり、セミナーに参加した人だったり・・・
その関わり方は・・・様々だと思います。それはきっかけと気づきの感じ方・・
チャンスと考えればそれはどこにでもある・・それが権利・・・それが平等な権利
そこからの一歩前進・・
沢山の“仲間”と“友”を・・・これからも創って生きたいです。
大人になった今からそれが出来るという事は、ある意味凄い事・・・
学校で学んでいるのは確かに子ども達です・・・でもそれ以上に“親”と言う立場でも

学校・家庭・地域の連携・・・それは大人同士の連携が最初・・・PTAは・・・
PとTとA・・・・もちろんPとAは肝心要・・・そしてPとP同士だって連携が必要
そこがPTAなんだと思います・・結果・・・親と子の関わりの部分が(そこが一番肝心)

今日は・・・
その新しい絆の構築・・・・
仲間とのモチベーションを高める・・気持ちの共有の図る・・・そんな本部役員会議
そして・・・地域の仲間とのこの地域を考える観音山コミュニティクラブの集まり・・・
熱い1日の始まりです・・・うあぁ・・・定量(A4・・2Pちょうど)
観音山コミュニティクラブと私の一文字は・・・明日の朝ですね。・・第一弾?完(笑)

080125 第2回高崎市福祉市民会議を終えて・・・ 

2008-01-25 06:14:59 | Weblog
第2回高崎市地域福祉市民会議が開かれました。
復習開始・・第1回は11月25日・・・となるとブログは11月26日・・ビンゴです。
なるほど・・と・・自身でも当時の気持ちや“こころ”の動きは正直覚えていません。(笑)
(覚えていないというのは・・・あくまでも細かい”こころ”の動きと言う意味です。)
今になって思いました、気がついた。このブログを読んでから行くべきだった(反省)

2回目の今回は・・・
ワークショップ形式で地域福祉に関わる課題の洗い出し及び分類でした。
全部で7班・・・私のテーブルは最後の発表班でした。構成は全部で8名・・・
進行役で司会をやっていた市役所の担当者の方・・・1名
区長さんが3名、校長先生が1名、歯科医師会の方が1名、子ども育成会の方が1名
そして私が市P連からで計8名(育成会の方は、去年の単P会長さんで・・これも縁)

しかし・・・・
この作業(ワーク)は難しいものでした。
課題の抽出の始まるまで(黄色の付箋紙に書き込みをするまでに)テーブルリーダーに
いわゆる質問攻め・・・・
この地域福祉と言う言葉の持つイメージ(個々の)そしてその課題と言う部分での広がり?
石ころ一個の小さいものから・・・山のように大きなものまで・・・
個人の・・・個人的な感情から・・・・人間の形成?人間社会の仕組みに関わる事まで
何をどう?・・・
と書いて・・
気がつきました。・・・様々な立場の人たちからの意見の抽出・・・
しかもテーブルわけは任意・・・地域性もその人の背景も考慮しないで・・男女も・・・
だから・・・
ワークショップでの傾向が(中身が)偏る可能性も統一的になる可能性も・・それ自体も
違う観点から見れば“福祉”なんでしょうね・・・・
声の大きい人の声が正解ではなく・・・・声が大きいから重要度が高い・・・でもなく
声が小さいから後回しでよいでもなく・・人数が少ないから聞こえないでもなく・・・
声は声・・・その声を形にするのが今回の目的・・・

すみません・・・・・こう頭の切り替えが遅いというか気づくのが遅くて・・
能率や効率・・・作業自体の効果的なものを求めてしまう癖?があって・・・
ははは・・・でも昨日のうちのテーブルの皆さん・・・・
同じ様な気質の方が集まった様で・・熱い思いや気持ち・・・言葉が交わされました。

地域福祉と言うものは・・・
小さいことの積み重ね・・・・一歩づつ歩きながら・・・考えながら・・・・・
そんなイメージなんでしょうか??・・・・(深いのでしょうね)

私たちのテーブルの皆さんから出た課題をグループ分けしました。(分類?)
防犯・防災、地域交流、家庭力、児童、健康・保健、学校、環境、交通と本当に多岐に
それぞれの立場が関わっている人が多いだけに課題抽出に特化するときりがない?状態
その中で・・・
リーダーの抜群の進行で・・その課題を結びつけるキーワード・・・イメージ創り?
テーマ分けに向けての最初の一歩を・・・と言う話で進行しました。
そして浮かんできたのが10個のキーワードでした。
共生社会、小地域福祉活動、絆、正義感、安心・安全、モラル・道徳、人間関係づくり
未来への種まき、自己実現、生涯教育といった・・・言葉(単語)でした。

で・・・・その根っこはなんだろうという事で・・・
そこは・・“こころ”であり、“行為”であり・・、“行動”であろうと位置づけしました。
地域福祉・・・ポイントはそこなのかなと感じました。

さて、最後のアドバイザーの先生方の講評・・
・気持ちをどう形にするのか?・・気持ちを作って行くことが大変
・元気なまち・・・それには人と人との信頼感とコミュニケーションがある・・・
・問題をどうやって乗り越えて行くのか・・・自らが主体となって(←ここがポイント)
・一つの課題・・・色んな地域でその問題点を共有あるいはどう取り組むのかを考える
・問題を掘り下げる事が大事・・・誰をどんな風に・・誰に何を・・何が問題なのか?

問題は・・課題は・・・“現場の声”と言うお話を以前・・・皆さん口をそろえて・・・
今回・・・テーブルが7つあれば・・・手法が同じでも7つのカラーが出てきた・・
言い換えれば・・100人いれば個で考えると100通りの答えが・・要求が・・思いが

この高崎市地域福祉市民会議・・・今後第3回以降第11回まで11月まで毎月1回
ある意味異例の取り組みなんでしょうか??(でもこれでも足りないくらいの所)
高崎と言うまちが、誰にとっても安心・安全で住みやすいまちに・・・場所に・・
“こころ”にも“からだ”にもやさしいまちに・・・それをみんなで考える・・
ある意味、本当の意味での住民参加・・共生のまちづくり・・・進みますね・・

この場面にいた事(いられた事)に感謝・・・沢山の出会いにも感謝です。

080124 市P連第4回単P会長合同研修会報告 最終章・・ みなさんの『笑顔』に感謝!!

2008-01-24 06:14:54 | Weblog
一気にお手紙の数が増えていませんか?(笑)(子ども経由で届く会議のご案内等々)
年度最後に向けて最後の調整の時期に入ってきたのでしょうか??・・・
過去版の今日の言葉・・24日編
「持つべきは『我が家のルール』」・・・・
家の中から頑固親父がいなくなった。
なんでも「いいよ、いいよ」で日本中に甘え人間が跋扈(ばっこ)している。
もう一度、基本からやり直さなければ、この国はほんとに危ないよ。・・とありました。

キーワードは、我が家のルールですかねぇ・・・
躾やきまり事・・道徳心もある意味ここがスタート?家庭がその最初の場面なんだから・・・
そして・・・・
頑固親父・・・これはどちらかと言うとかみなり親父?的な意味で考えたいですね・・
自分の子どももそう・・・他人の子どもを叱れる人(叱る)人がいなくなった・・
地域の子は地域で育てるの原点は・・・やはりかみなり親父(通りのとおった・・(笑))

怒る事は簡単・・・怒りの感情のまま・・言葉を・・・一方通行でいいのだから
難しいのは・・・
叱る事・・・・それは相手に叱られていると言う事を自覚してもらう・・そこがポイント
何で?って疑問のまま・・言葉いくら伝えても・・・道理が通っていなければ同じ・・

でも・・・そんな中でも理屈関係なく・・・いけないものがある。
それは、『いけないものはいけない』ってもう待ったなしで理屈抜き・・駄目なものは駄目
『人を殺していいの?』(極端な例)・・法律や理屈のを並べる事よりも駄目なものは駄目!
(理屈を教えるときには・・・年齢相応のたとえや理屈をもって教えないと理解できない)
こういう時、関西弁はいいですね。「あかんものはあかん」・・・(今村先生が良く遣います。)

そういう意味での頑固親父・・・駄目なものは駄目って言える・・通る=信頼関係がある
PTA活動もそういう部分の家庭でのルールや学校との関わりの部分・・・大切にしたい。
そういう意味での地域・家庭・学校が一体となった信念ある活動の一助になれれば・・・
大切な事は、信念ある活動であり、行動・・・子どもって良く見ていますよね・・

さて・・・
市P連第4回単P会長合同研修会・・新年会最後のテーブルの言葉です。
加減・・・・いいかげんって発音次第で全然違う意味に・・PTAは“良い加減”が大事◎
助・・・・・本部役員の助けがあってこそ・・みんなでアシスト根っこはチームワーク◎
親・・・・・子どもが生まれたらみんな“親”になる、(そしていまがある??)正解◎
行動・・・・会長として会長と言う自覚で行動していた・・会長がまず行動・・うん◎
感謝・・・・何人のPTA会長の名前を見てこられたんでしょうか??・・私も感謝です。
縁・・・・・『えにし』自身の教え子とPTA会長で・・再会・・(まさに縁・・醍醐味)
響・・・・・共鳴は共に鳴く(鳴る)そんな響き会える関係を、出会いを(人生の中で)
不安・・・・からスタートした今の立場(職)・・・それが『自信』へと変わった1年・・

最後のテーブル・・・皆さん顔が浮かんできますよね・・・
会長さん方・・・いい意味で皆さんの言葉を伺って・・・大変なのは言葉が出尽くして(笑)
同じ言葉が飛び出す・・・『助』もそう・・・これはもしかしたらPTAのキーワード!?
本部役員に助けられて・・助け合って・・・チームワークと言う大きな絆が・・・出来た。
PTA活動の原点は、まさにそこなんでしょうね・・・役員と言う枠がそれを助長する。
だからその役員の枠の長の会長は・・・よりその事を実感する・・・出来る・・・出来た。!

私の皆さんから戴いた言葉の総括は・・・自信の言葉は・・『喜怒哀楽』(四文字熟語編)
嬉しい事もあった・・・・沢山ありましたよね・・
怒り・・怒る事って・・・怒りは時には、行動のエネルギーになるそうです。私は怒った
哀・・悲しい事って・・・これこそ沢山?・・・せつない・・むなしいも入るのかな・・
楽・・楽しい事って・・・私は“楽しい”にこだわりたい・・でも最後はみんな楽しく
PTA活動には、この喜怒哀楽があったのでは、でも哀しいままでもないし怒りのままでも
逆に嬉しいままでも・・・楽しいままでも・・・ない・・・そこに輪廻があった(大切)

だから・・・PTA活動って楽しい・・・子どもの喜怒哀楽って私たち以上ですよね。
その喜怒哀楽に真正面から向かい合えるのがPTA活動だって思います。(そうあるべき)
その子どもを育てる家庭と学校と地域・・それが一体になったのがPTA・・・
PTAと言うくくりでは、期間限定・・だから楽しみましょう!っていえるのかなと
活動自体にも喜怒哀楽があると思います・・だから最後は楽しい(言葉の通りに)

最後の最後に皆さんにお伝えした・・・漢字は・・・『笑顔』(一文字なら『笑』)
この日ここにいらした皆さん・・・みんな笑顔でした・・と私は思っています。
単P会長という重責からしばし解放されて・・同じ立場の人間と同じ気持ちを分かち合う
色んな声を聞いて・・・思いを聞いて・・・聴いて・・・喧騒の中にも最後まで集中力が
これが高崎市のPTAを支えている“力”なんだなと感じました。・・・・

皆さんの『笑顔』・・・それが単Pの中でも・・・学校の中でも・・地域の中でも・・・
本年度も残りわずかです。・・・PTA活動『笑顔』でしっかり楽しみましょう!!

080123 高崎市合併記念日(5市町村)・・・市P連もこの時に67校 第3弾単P会長の思い・・

2008-01-23 05:40:02 | Weblog
1月23日・・・・この日は高崎市の最初の合併の日でしたね。
高崎市と新町、箕郷町、群馬町、そして倉渕村が一緒になった日です。・・・・
当時49校体制から67校へ、その後榛名町が合併して75校、中央中等が入り現在は76校
この2年間・・・高崎市P連自体も激動の2年間でした。
そんな中で単P会長の皆さん・・特に近隣校の皆さんはいわゆる例年と違う事が多くて
例年にない・・・試行錯誤の日々?あるいはご苦労も多かった?のではと思います。
もちろん旧市内の皆様もブロック変更があり、システムの変更があり戸惑いも多々・・・
過日の玉村町の選挙の結果が出ました、いずれ当面は市P連自体も今の形で運営?に??

まもなく始まる平成20年度・・・19年度の立場できっちりと綺麗なスタートが切れる様に
準備万端という形で引継ぎが出来ればと思います。それは市P連も単Pも同じでしょうか。さて・・・
そんな中で・・単P会長の昨年の思いの言葉・・・シリーズ第3弾・・行きます。
この一言一言に単P会長のある意味歴史が刻まれているのかなと(凄く大げさですが(笑))

誠実・・・・・・これは自身も・・・そして人に対しても・・・流石!誠実の人(本部の鑑)
支・・・・・・・昨年の忘年会の時は、重いでした・・それを今度は支える・・・なるほど
全国制覇・・会長の熱い宣言でしたね・・・有言実行・・・言葉にする事も大事です。◎
夢・・・・・・・ドリーム、子ども達へ・・子ども達の・・・常に子ども目線なんですね
酔・・・・・・・酒かなとも(笑)代理での代弁・・・でも十分PTAに酔っていましたよ◎
寄・・・・・・・寄り添うと表現を・・・確かにいつも皆さんにお気遣いを◎お疲れ様でした。
絆・・・・・・・家族の理解、・・・単Pの支えで・・・そして人と人との絆で・・◎

育・・・・・・・教育であり・・・共育・・・妻との愛を育むと・・(重大な宣言を?)(笑)
緊急当番・・だった・・(笑)でも今は感謝の気持ちで一杯ですと・・・これが大事◎
縁・・・・・・・えんクラブの結成・・今後もずっとこの縁を大切にしていきたいと・・うん
力・・・・・・・継続は、力なり・・・まさに夢の叶った人の一言・・重いですね。うんうん
成長・・・・・・ご本人様も成長?・・みんなも成長??・・・上記の通り市P連も成長(笑)
感謝・・・・・・PTAに・・・会社に・・・家族に・・・謝りたい??(笑)感謝の気持ちで

増・・・・・・・仲間が増えた◎、体重も増えた●、とにかく増えた◎、お疲れ様でした。
拉致監禁・・会長を受けたきっかけ、スカイラークに5時間・・開放=会長職、でも正解です◎
涙・・・・・・・感動の涙で卒業式を迎えたい、ビールの飲めない塾の送迎の日々も涙(笑)
可・・・・・・・優良可・・一番出なくても良い・・・及第点で可もなく不可でもなくでいい
改・・・・・・・改革の改を・・・代理の弁で・・(会長本人の気持ちは・・・改だろうと)
マイペース・・・・・次年度会長予定者が代理出席で・・代理の言葉を・・
唯一カタカナの言葉で・・・まさしくマイペースの方でした。◎
来年度・・・楽しい会長生活になりそうですね、よろしくお願いします。

と・・・・以上9テーブルの報告でした。(残すは、最後の1テーブルのみです。)

会場はいた皆さんは・・・あーこの言葉はあの人がとか・・・情景が浮かぶ・・
不思議な事に同じ言葉があるんです・・・(これだけいれば当たり前ですが・・)
でも・・・
単Pでやると・・・色んな会合でやると・・・これって不思議と被りはなくなる
でも・・・
それで文字が被るこの会は・・・
そう・・・それだけ思い入れがあるという事なんですね・・・その文字に言葉に
本当に“こころ”の底からそう感じる・・・だから譲れないんだって思いました。

高崎市P連は、そんな76の魂の集合体だったんです・・・まさに思いの結集・・・
高崎って言う地域そういう意味では安心・安全な地域ですね。◎

さぁ明日は・・・いよいよ第4弾最終章です。
是非・・・皆さんの本部役員や色んな集合体でお試しくださいませ・・・
漢字一文字に個性が・・・漢字が増えればもっと個性や思いが・・

さて、今日も一日よろしくお願いします。

080122 『自分を尊ぶことは親祖先を尊ぶこと』・・・  今を大切にしっかりと生きて行く事が大事!

2008-01-22 05:59:32 | Weblog
無事生還しました。(一泊二日・・2.3KG・・・壮絶な?旅でした。(笑))
体重、ウエストと体脂肪それとフブログのHIT数は、毎朝記録に残しています。・・
21日は測定が出来なかったので・・・22日(今)-20日(日曜朝)=2.3KGと言う事実。
人間の体というものは、どうしてこんなにも容易に吸収する事が可能なんでしょうか?
今後・・・1KG落とすのに・・・一体どれだけの労力を???・・今日から戦いです。(笑)

京都で恐ろしい話を聞きました。・・・
人間は、一生の内で食べられる量と言うものは決まっている・・・みんな同じである・・
だから暴飲暴食をしていると・・・結果・・・・怖くてかけません・・・
食が細い人は、少ないけれど長く・・・長く・・だから本当に長生きできる?みたいな
うーん、・・・・納得できるような・・・出来ないような??
納得をする事自体が、非常に怖い様なお話でした。・・・真義はともかく確かに理屈は解る。
という訳で・・・今日から新しいスタート(気持ちも新たに)頑張ります。

さて、・・・・
21日の言葉が・・・
『自分を尊ぶことは親祖先を尊ぶこと』とありました。
遠い祖先からの生命が途切れることなくつながって今こうして呼吸している。
わが生命の限りない有り難さを自覚し、健康に留意して、しっかりと生活する。
それがそのまま親孝行であり、祖先を尊ぶことに直結する。・・・とその“こころ”が・・

冒頭の言葉を書いて・・・
この言葉・・・21日にこの文言を見ないで・・22日に見た・・読んだ・・この事に意味が
物事には、みんな意味がある・・・タイミングがある・・・って本当に感じます。うん

色々な我慢は、“こころ”のストレスに繋がるという話・・・特に食に関しては・・・
なので・・少なくとも20日、21日の両日は、リミッターを外していました。(笑)
(我慢と言う意味でのストレスはなかった?と思いますが・・・)
一生に食べられる量の話は、ちょっと・・・気を引き締めるにはもってこいの話でした。

そして・・・『自分を尊ぶことは親祖先を尊ぶこと』
この体・・・そして“こころ”は、自分だけのものではないという事・・生活=親孝行
新しい気づきですね。・・・
PTA活動だって・・脈々と受け継がれてきた伝統とある意味命がある・・大切にしないと
今を大切に・・・・しっかりと生きる、その精神で今日も一日よろしくお願いします。