goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

080116 朝の旗振り・・ 子ども達の安心・安全を毎日守る行為・・

2008-01-16 06:31:48 | Weblog
旗振り・・・行ってきました。
我が家では・・通産17年間“旗振り”と言うイベント?にお世話になります。
17年・・・途方にもない数字ですね。ボランティアで表彰もの??(笑)
単純に17×12回(1年)=204回・・・数字にすると17年でこの数字多い?少ない?
でもその一回一回が・・・少なくとも子どもの安全を直接的に守る活動・行動なんです。
この行為を片岡小PTAでは、保護者が輪番制で15箇所のポイントを毎日(毎朝)。
多いところで3週間に一度?少ないところで一月半に一度?位のペースでしょうか・・

旗振り箇所への行き帰りの際は、(旗振り中も)安全パトロールと書いた黄色の腕章着用
特に通学路の点検も含めてその行き帰りはパトロールと言う認識で歩いて戴いています。
教職員の方も、月に1、2度旗振り箇所に一緒に立って子ども達の安全を確保しています。
交通指導員の方が4名・・・毎朝定期的に交通量の多いところや人手の状況で・・・
旗振り箇所を点検(交通誘導等々)していただいています・・・

「あわてる登校、ふざける下校」と言う言葉がありましたが・・・
まさにその通り・・・
時間に余裕のない子は、車の通りを待っている時間も惜しいときもあるようです。
そういった時にいわゆる危険箇所といわれるポイントに(要所に)旗振りの人がいる・・
それは本当に直接的に子どもの安全を守るという大切な作業であり行動であると思います。
朝忙しいのは、歩いている子ども達だけではなく・・・・
通勤中の車であり・・・通学中の自転車も同じ・・・朝と言う時間制限の中で動いている。

だから旗振りと言う行為が大切なのであり・・・
輪番制でまわしている中で・・・私くらい・・・今日くらい・・いなくても平気??
と言う発想は、その安全確保という視点からすると丸っきり抜けている状態で危険です。
これこそ・・・毎日・・・日々がある意味真剣勝負・・そして不断の継続が大切。

そういう意味で・・・この活動を実践していただいている保護者の方、関係者の方・・・
本当にありがとうございます。毎日・・・お世話になります。感謝!!

合併した高崎市は、広くなりました。
現状とすると52の小学校校区全てで実施してるわけではない状態で・・・・
また、中学校校区でも実施しているところもあります。
特に下校時も実施しているところは、子ども達にとっては心強い環境といえますね。

片岡中校区では、ちょっと観点が違いますが地域安全パトロールを実施しています。
このお話は、また長くなります。(笑)(次回以降のお話で・・・)

朝、子ども達へ『おはようございます。』と『いってらっしゃ~い』って声をかけています。
子ども達の反応や顔つき?様子?は、本当に様々です・・・本当に様々・・・
これって本来は毎日?あるいはもっと定期的に続けていると・・・子ども達と会話できる。
会話は、ある種の“こころ”の会話みたいなものになっていくんでしょうね・・
交通指導員さんは、今日は○○ちゃんがまだ通っていないな、まで全て把握している。

内の学校のPTAの副会長は、この朝のパトロールの延長で勝手に集団登校??班を形成
勝手には・・悪い意味ではなく勝手連的に発生した子ども達の輪を見守っている?形・・
これは本当の意味で・・・子ども達と交流が出来る一歩(行動)なんでしょうね・・・
この形が登下校に普及して・・・・
みんなでウォーキングバス?が形成できれば・・・自然発生的に広がっていくのが理想◎
ここにノルマやルールを入れると・・・保険はどうする?管理はどうする?責任は?って
難しい話に転換していくと思います・・・
でもいずれは・・・考える時期が・・・本来であれば今も・・・

皆さんの学校で・・・・
登下校時の何かPTAで・・・あるいは学校で・・・あるいは上記のように個人で・・・
何か取り組みや工夫されている事ってありますか?
朝の挨拶運動もこの一環になるのでしょうか??
是非、お知らせ・・あるいは書き込み・・・お待ちしています。

安全パトロールや安全MAPの件は、シリーズ化出来る?くらい“ねた”があります。(笑)
この話は、また後日じっくりと・・・
さて、今日は歩いて会社まで・・・いってきま~す♪

(補足・・・“17年間の旗振り”実は、半分以上が家内がやっていました。わたしは“ゼロ”
私が会長になって有言実行的に始めたのがきっかけ・・・最初はお手伝いから(笑)
今は家内の仕事の関係もあって・・・完全にバトンタッチ?・・残りは後6年です。

でも最近・・・男性の旗振り・・・本当に多くなりました・・・増えたという実感が・・
家内談・・・『会長がやっているんだから・・家もね』って奥様がご主人様に言ったのでは?
まさか、そんな事はないとは思いますが(笑)確かに増えたのは事実・・男女共同参画◎)