1月29日・・・今日が本年度29回目の投稿で・・・通産209回目・・語呂が良い?
早速、インターネットで検索・・・今日は何の日?・・・結果、予想通り肉(29)の日でした。(笑)
さて・・・気を取り直して・・・
皆様とのお付き合い・・・先週末30,000HITを越えました。〈1月26日ですね・・・〉
数字にこだわる訳ではありませんが・・・高崎市P連の児童・生徒数をやっと超えた!
全然意味のない比較ですがこういう数字は予想以上に嬉しい結果です。(十分拘ってる!?)
人間って・・・無関心の中に放置状態よりも・・・
誰かに見てもらっている・・聞いてもらっている・・そういうある意味責任感?みたいな
心地よいプレッシャーみたいなものって・・必要悪?違うな・・・励まし?になります。(笑)
必要悪は、たまに来る出会い形のコメント?・・・これそこ見ていないと溜まってしまう・・
皆さんからのコメントはある意味、勇気づけであり・・・HIT数はエネルギーです。
元来、寂しがりやという性質を持った人間〈人見知りが激しい〉なので・・・うん・・・
役割と言う大義名分・・・責任と言う鎧を纏わないと何も出来ないのが本音です。
私を良く知っている人は・・・うん、うんと頷いていらっしゃると思います・・・(笑)
PTA活動もある意味・・・その役割と責任の一環です。
その中で・・現状市P連会長と単P会長という大義名分と鎧を纏っている・・だから
だから・・・こんなブログも書けるし・・・・行動も発言も出来る・・・活動自体も
いい意味でいえば・・
PTA活動は、そういった大義名分と鎧を皆さんへどんどん分けて行く・・・分かち合う
それが大切じゃあないかなって思います・・・
私みたいな人間・・・多いのではと思います。〈背中を押して欲しいって思っている〉
熱い思いや情熱で最初から完成?されている人〈企画や理論がある〉って凄い尊敬します。
自身が、何度も言っていますが・・・発展途上!?〈いまだに(笑)〉なだけに余計に・・
人にお願い事をする時・・・相手の立場に立ってどうかな?って考えるときありますよね・・
でも・・・相手の立場に立って?大変だろうからって、自己判断で声がけをしない場合も
それは・・・私は違うと思います・・・
PTAの役の話でも・・・何かのお願い事でも・・・まずは声がけ・・・それが大事・・
その後の判断や実際にどうするのか・・という部分の判断を相手に委ねればいいのだから
と私は思います・・・私にとって相手の立場に立つという思いは、相手に判断をお任せ・・
相手に何も振らないうちにあれこれこちらで悩んだり・・勝手に答えを想像と言う行為
だったら・・まずはぶつかって・・・それから考えようが私の持論です。(笑)
ただし・・・
ただしですが・・・どうしても落としたい相手・・・これは決めなければいけない事
そういう場合には、根回し・・・・これが大事だと思います。(ある意味、理論武装)
それは、下調べ?見たいなもの・・当然予想される質問事項に対する答え(数値や事例)
一番肝心なのは・・・自身の思い〈想い〉だと思いますが・・・意思みたいな・・・
落とすんだ・・・伝えるんだという確固たる意思(目的意識だったり、主義主張?)
人と人が向き合うときには、そこに信念があれば、伝わるものは伝わると信じています。
物理的な根回し・・・これはこれで大事だと思います。
以前も書きましたが・・・段取り八部と言う言葉もある意味根回しの一環なのかなと・・
ここまで書いて・・・
ふとめくっていなかった日めくりをめくって見ました・・・
今日の言葉・・・『 至誠を尽くして 時を待て 』
物事にはすべて旬がある。人の為すことにも成る時と成らない時がある。
成らない時は、「未だ、時至らず」と受け止め、黙々として努力を傾けよう。
やがて必ず、時期が来る。
深いですね・・・私の発想は、成せば成る・・・(まだまだ甘いという事ですね(笑))
物事の旬・・・この旬の判断難しいですね。自身の事でもそう感じるときがあります。
今日お伝えしたかった事・・・・
色んな縁があって・・・今がある・・・動き始めたから・・・動いているから結果がある。
だから・・・
市P連会長の立場でのこのブログ・・・単P会長さんへ皆さんへ言いたい
PTAでのお声が掛かった方へ対して・・・その縁を大切にして欲しいという事・・・・
そして、お声を掛ける立場の人・・声がけに遠慮は要らない!と言う事を伝えたかった。
大義名分と鎧をお貸しするだけの事??(笑)だと思います・・・
意外とこの大義名分と鎧・・・着てしまうと重くないし・・体の後押しも万全??
しかも・・・仲間も集めてくれる効果がある様で・・・・まさに万能??(笑)
PTAと言う大きな世界の中で・・・いるという立場から・・・・
参加と言う立場・・・そして楽しむという立場に・・・ステージを変えて行きませんか?
最近PTAの宣伝マンですね・・・(笑)
早速、インターネットで検索・・・今日は何の日?・・・結果、予想通り肉(29)の日でした。(笑)
さて・・・気を取り直して・・・
皆様とのお付き合い・・・先週末30,000HITを越えました。〈1月26日ですね・・・〉
数字にこだわる訳ではありませんが・・・高崎市P連の児童・生徒数をやっと超えた!
全然意味のない比較ですがこういう数字は予想以上に嬉しい結果です。(十分拘ってる!?)
人間って・・・無関心の中に放置状態よりも・・・
誰かに見てもらっている・・聞いてもらっている・・そういうある意味責任感?みたいな
心地よいプレッシャーみたいなものって・・必要悪?違うな・・・励まし?になります。(笑)
必要悪は、たまに来る出会い形のコメント?・・・これそこ見ていないと溜まってしまう・・
皆さんからのコメントはある意味、勇気づけであり・・・HIT数はエネルギーです。
元来、寂しがりやという性質を持った人間〈人見知りが激しい〉なので・・・うん・・・
役割と言う大義名分・・・責任と言う鎧を纏わないと何も出来ないのが本音です。
私を良く知っている人は・・・うん、うんと頷いていらっしゃると思います・・・(笑)
PTA活動もある意味・・・その役割と責任の一環です。
その中で・・現状市P連会長と単P会長という大義名分と鎧を纏っている・・だから
だから・・・こんなブログも書けるし・・・・行動も発言も出来る・・・活動自体も
いい意味でいえば・・
PTA活動は、そういった大義名分と鎧を皆さんへどんどん分けて行く・・・分かち合う
それが大切じゃあないかなって思います・・・
私みたいな人間・・・多いのではと思います。〈背中を押して欲しいって思っている〉
熱い思いや情熱で最初から完成?されている人〈企画や理論がある〉って凄い尊敬します。
自身が、何度も言っていますが・・・発展途上!?〈いまだに(笑)〉なだけに余計に・・
人にお願い事をする時・・・相手の立場に立ってどうかな?って考えるときありますよね・・
でも・・・相手の立場に立って?大変だろうからって、自己判断で声がけをしない場合も
それは・・・私は違うと思います・・・
PTAの役の話でも・・・何かのお願い事でも・・・まずは声がけ・・・それが大事・・
その後の判断や実際にどうするのか・・という部分の判断を相手に委ねればいいのだから
と私は思います・・・私にとって相手の立場に立つという思いは、相手に判断をお任せ・・
相手に何も振らないうちにあれこれこちらで悩んだり・・勝手に答えを想像と言う行為
だったら・・まずはぶつかって・・・それから考えようが私の持論です。(笑)
ただし・・・
ただしですが・・・どうしても落としたい相手・・・これは決めなければいけない事
そういう場合には、根回し・・・・これが大事だと思います。(ある意味、理論武装)
それは、下調べ?見たいなもの・・当然予想される質問事項に対する答え(数値や事例)
一番肝心なのは・・・自身の思い〈想い〉だと思いますが・・・意思みたいな・・・
落とすんだ・・・伝えるんだという確固たる意思(目的意識だったり、主義主張?)
人と人が向き合うときには、そこに信念があれば、伝わるものは伝わると信じています。
物理的な根回し・・・これはこれで大事だと思います。
以前も書きましたが・・・段取り八部と言う言葉もある意味根回しの一環なのかなと・・
ここまで書いて・・・
ふとめくっていなかった日めくりをめくって見ました・・・
今日の言葉・・・『 至誠を尽くして 時を待て 』
物事にはすべて旬がある。人の為すことにも成る時と成らない時がある。
成らない時は、「未だ、時至らず」と受け止め、黙々として努力を傾けよう。
やがて必ず、時期が来る。
深いですね・・・私の発想は、成せば成る・・・(まだまだ甘いという事ですね(笑))
物事の旬・・・この旬の判断難しいですね。自身の事でもそう感じるときがあります。
今日お伝えしたかった事・・・・
色んな縁があって・・・今がある・・・動き始めたから・・・動いているから結果がある。
だから・・・
市P連会長の立場でのこのブログ・・・単P会長さんへ皆さんへ言いたい
PTAでのお声が掛かった方へ対して・・・その縁を大切にして欲しいという事・・・・
そして、お声を掛ける立場の人・・声がけに遠慮は要らない!と言う事を伝えたかった。
大義名分と鎧をお貸しするだけの事??(笑)だと思います・・・
意外とこの大義名分と鎧・・・着てしまうと重くないし・・体の後押しも万全??
しかも・・・仲間も集めてくれる効果がある様で・・・・まさに万能??(笑)
PTAと言う大きな世界の中で・・・いるという立場から・・・・
参加と言う立場・・・そして楽しむという立場に・・・ステージを変えて行きませんか?
最近PTAの宣伝マンですね・・・(笑)