7日『判断の基準は美しいか醜いか』
*損か得かを基準におけば、とかく欲に目が眩んで判断が狂うもの。
これからはこう考えてみよう。それをやるのが美しいか、醜いか、と。
きっと晴れやかな世界が生まれずはず。
言葉ってシビアですね・・・醜いって書くと・・何か凄いいけないことのような感じに?
確かに損得勘定すると・・・美しいか醜いか・・これは自己判断なのかなぁ??・・・
さて、今日から正式に仕事始めです。(昨日一日みっちり机回り片付けました。凄いゴミ)
保育園も今日から・・・保育園はお休みが少ない(ありがたい話ですね・・親の立場では)
小学校は明日から・・・今日は皆さん戦争??(笑)(そんな事ないですよねぇ、内は・・)
高校生は今日は?・・・実力テスト・・・うーん違いますね。(昨年は4日から授業だった)
それぞれが新年になって新しいスタートを切ります。
美しいとまでは行かなくても、納得の出来る“事”をそれぞれが(に)行いたいですね。
三学期制のころは、今日が新学期で・・・
最後の短い学期を・・・太田では2学期制→三学期制という動きがあるようですが・・・
高崎ではそれは無い?でしょうが??個人的には週5日制の見直しをして欲しいです。
土曜日の活用方法・・・色々な取り組みをしているところがあります。
中学校でも土日のうち一日は部活をお休みするべきだという話の中で・・現実は・・・
高崎子ども活動デーというものが制定されてしばらく経ちますが・・皆さんご存知ですか?
土曜日の午前中に公民館を開放したり、読み聞かせをしたり取り組み方は様々ですが・・
土曜日は、子どもたち同士でも集える日・・そして、日曜は家庭の日と言う認識で・・
家庭で何か出来るようにという思いでその子ども活動デーの制定に向けて動いた記憶が
当時の、中央公民館運営審議会の緊急答申でその制定を上記の趣旨で提案しました。
背景には、(土)がお休みになるといっても仕事をする『親』は完全週休二日制ではない
だから・・・子ども達が子どもたち自身で動ける日・・その受け皿を公民館で・・
一校区一公民館が・・・出来た?(当時32小学校)頃だったので・・そういう意識で。
学校のゆとり教育・・・土日がお休みになって・・授業時間が減って・・
2学期制になって(時間確保)、結局は夏休みや長期休みも減った・・・宿題の量は増えた?
今の子供たちは・・・忙しいです。週末は特に忙しい??状態で・・・ゆとりあるのかな?
でもそれ以上に・・・『親』自身が忙しい?・・・少子化の流れ・・わかる気がします・・
PTA活動がその状態の潤滑油になる・・美しい活動になればいいですね・・
*損か得かを基準におけば、とかく欲に目が眩んで判断が狂うもの。
これからはこう考えてみよう。それをやるのが美しいか、醜いか、と。
きっと晴れやかな世界が生まれずはず。
言葉ってシビアですね・・・醜いって書くと・・何か凄いいけないことのような感じに?
確かに損得勘定すると・・・美しいか醜いか・・これは自己判断なのかなぁ??・・・
さて、今日から正式に仕事始めです。(昨日一日みっちり机回り片付けました。凄いゴミ)
保育園も今日から・・・保育園はお休みが少ない(ありがたい話ですね・・親の立場では)
小学校は明日から・・・今日は皆さん戦争??(笑)(そんな事ないですよねぇ、内は・・)
高校生は今日は?・・・実力テスト・・・うーん違いますね。(昨年は4日から授業だった)
それぞれが新年になって新しいスタートを切ります。
美しいとまでは行かなくても、納得の出来る“事”をそれぞれが(に)行いたいですね。
三学期制のころは、今日が新学期で・・・
最後の短い学期を・・・太田では2学期制→三学期制という動きがあるようですが・・・
高崎ではそれは無い?でしょうが??個人的には週5日制の見直しをして欲しいです。
土曜日の活用方法・・・色々な取り組みをしているところがあります。
中学校でも土日のうち一日は部活をお休みするべきだという話の中で・・現実は・・・
高崎子ども活動デーというものが制定されてしばらく経ちますが・・皆さんご存知ですか?
土曜日の午前中に公民館を開放したり、読み聞かせをしたり取り組み方は様々ですが・・
土曜日は、子どもたち同士でも集える日・・そして、日曜は家庭の日と言う認識で・・
家庭で何か出来るようにという思いでその子ども活動デーの制定に向けて動いた記憶が
当時の、中央公民館運営審議会の緊急答申でその制定を上記の趣旨で提案しました。
背景には、(土)がお休みになるといっても仕事をする『親』は完全週休二日制ではない
だから・・・子ども達が子どもたち自身で動ける日・・その受け皿を公民館で・・
一校区一公民館が・・・出来た?(当時32小学校)頃だったので・・そういう意識で。
学校のゆとり教育・・・土日がお休みになって・・授業時間が減って・・
2学期制になって(時間確保)、結局は夏休みや長期休みも減った・・・宿題の量は増えた?
今の子供たちは・・・忙しいです。週末は特に忙しい??状態で・・・ゆとりあるのかな?
でもそれ以上に・・・『親』自身が忙しい?・・・少子化の流れ・・わかる気がします・・
PTA活動がその状態の潤滑油になる・・美しい活動になればいいですね・・