8日 『即行は他人も幸福にする。』
*例えば依頼を請けた仕事がある。グズグズせずにさっと始める。
さっと仕上げてさっと報告すれば、自分ばかりか依頼をした人の仕事も順調に回転する。人の関わりはかくの如し。
以前、この日めくりを見ていた時、自分に叱咤激励?するような物が多いって感じました。
今日は、この時間に起きて仕事を始めている自分・・・まさにこの文言のまんまです。(笑)
切羽詰って・・・ギリギリにならないと火がつかない・・・困ったものです。
このブログは、毎日が締め切りなので・・・ある意味毎日火がついている??だから続く
この気持ちの持ち様?不思議ですよね・・・
仕事の出来る人は、この火のつけ方がうまいのでしょうね・・・見習いたいものです。(笑)
さて、いよいよ今日から本格始動・・・・
通常お正月明けは、ギアをローから入れて・・・徐々にTOPへ・・・そして週末小休止
が・・・
今年は、月曜始まりな為、一気にTOP&全開状態で・・・皆様は大丈夫ですか?
片岡小PTAは、本日から『片小P 一括送信』のPCバージョンが始まりました。
お休み中は、あえて封印をしていたので・・・メリハリ?お休み中はPTAもお休み?
その分・・・仕事同様に一気に加速状態で・・・でも皆さん一気に戻ってきてくれた?(笑)
PCメール配信の後(大体早朝が多い)は、朝、会社に行って(すみません、業務中です。)
携帯へ『片小P一括送信』で告知メールも流す場合が多いです。『PCメール配信済』って
PTA行事や事業の前になると毎朝PCメールが届くのが日課になってくるので・・・
何も告知しなくても・・・早い人で6時半前後から開封済が徐々に届き始めます。
片岡小PTAの本部役員の皆さんも朝、メールチェックが日課状態になってくる??
でも・・・(PCが出来る人たちばかりなんでしょう?って)
違うんです。実は・・最小からこうだった訳では決してありません・・・むしろ逆でした。
携帯メールこそ・・・最初から100%登録は可能でしたが(これも4年越しでの話)
PC・・・
家にはあるけれど触った事がない・・・ご主人様に開けてもらう・・・個別PC教室等々
携帯だと1分間にとんでもない文字数打つ人が、PCだと最初は数文字・・から始まって
(今では、プリントアウトも一人で出来るようになった・・(笑)ねっ・・○○さん)
試行錯誤?
悪戦苦闘?
ちょっとお留守にしているとPCにメールの嵐が・・・いずれメールBOXを破壊?(笑)
実際・・ネット上に保存メールをしていた私自身も(も)メールBOXが一杯に(大爆)
そんなこんな・・・・があって・・・
本部役員内でのPCメール配信システムが機能できている状態です。
(個別PC 教室を開催してくれたどら副会長や電脳大使○○たんの登場もその一助に)
書記さんも当初は・・・役目で始めた書記の業務が、今では書記長に昇格(??)
私の口癖は・・・『いつかきっと感謝する時が来る』って、『だから今がチャンス?』って
今子ども達も学校でインターネットを・・PCを平気で自由自在に扱う時代なんです。
携帯電話のインターネット機能の話だってそう・・『親』の方がある意味取り残されている。
だから・・・
私自身も会長という立場だけではなく・・・このPCメール配信を強く推奨できた。
結果、メールが出来るという事はインターネットに接続・・そして閲覧も・・・
結果、資料のやり取りから始まって作成・・・ワードやエクセルの活用が出来た。
これは、自身の経験で強制的にそういった環境におかれた実体験に基づいての行動でした。
(いろんな人に話をしています・・・ブログに書いていたらすみません・・・・・)
1998年、当時としては画期的なことでしょうか?・・・所属していた団体の理事会・・・
30名くらいだったかなぁ・・・1月から12月が任期なんですが・・・
『1月の最初の理事会からペーパーレスで会議を始めます。ノートPCを購入して下さい。』
前の年の秋口にそんな一方的な通告で、本当に電脳理事会(当時そう呼んだ)が始まった。
私は・・・当時、委員長を受けた時で・・・PCは正直・・・何も出来ない状態で・・
実は手書きで書いた物を(内緒で(笑))会社の事務の女の子に清書?打ち込み状態。
さぁ困った・・雛形の資料はPCメールで来る・・結局・・自分でやるしかない状態。
資料は出来た・・が FDに保存が出来ない(信じられない話ですが保存すら知らない)
この話だけで・・講演が出来るくらいエピソードがあります。(ウィルス事件等々(笑))
でも・・・今では・・・その環境・・当時のスタッフに感謝しています。
だから今がある・・・(まぁその今でも・・教えてもらう事ばかりですが・・(苦笑))
だから・・片岡小PTAの本部役員にも今の環境を胸を張っていえて・・・今がある。
最初からは無理でも徐々に・・・それが時間と労力を掛けていくといずれスタンダードに
これはこのPCの件に限らず全てに通じるものかもしれませんね・・
PTAにPCネットワークは必要か?って聞かれると・・・・あると便利という返事しか
無くても出来るの?って聞かれると・・確かに無くても出来ます。(必要条件ではない)
でもPTAで役員やったらPCが出来るようになった・・・ご褒美?って一人でも(笑)
何を熱く語っているんだろう(笑)でも便利なものは便利・・・使わない手は無い・・
だからといって・・・
持ちなさいやりなさい・・・はPTAでは通用しない・・(そんな強制力?会社でも?)
あると便利・・やってみようか?・・・なるほどね・・・が理想・・・
あっ・・・今気がついた。
この発想って・・もしかしたらPTA活動そのものと同じじゃあないの・・・
きっかけは・・・ちょっと覗いてみる?ちょっと体験・・・一人じゃあなくて誘い合って
で・・・やってみたら・・・参加してみたら・・意外といいじゃん・・これも廻りが大事
なるほどね・・・・って
セミナーや講演会に参加したら・・・『ふぅーん』ってちょっとでも気づき・・・
じゃあ今度は・・って
誘い合い=口コミネット・・・これが一番・・・動機は単純誘われたから・・
参加すること=知ること・・・ここが肝心・・・自分で体験が百の説明より・・
で・・・
次は自身で考える・・・その時には、一緒に考える(アドバイス)、見守る事が大事。
話戻して?(どこまで(笑))
片岡小PTAは、知らない内にそんな事を実践していたのかもしれませんね・・・
これは、廻りの人が偉大だった・・・会長が今頃気がついたなんて・・(のんきな話(笑))
皆さんのPTA活動はいかがですか?
(すみません・・・・・ここ数日せっかく頑張って短く・・結局・・大爆発・・長い)
さぁて・・・
お仕事モードで頑張ります!!では・・
*例えば依頼を請けた仕事がある。グズグズせずにさっと始める。
さっと仕上げてさっと報告すれば、自分ばかりか依頼をした人の仕事も順調に回転する。人の関わりはかくの如し。
以前、この日めくりを見ていた時、自分に叱咤激励?するような物が多いって感じました。
今日は、この時間に起きて仕事を始めている自分・・・まさにこの文言のまんまです。(笑)
切羽詰って・・・ギリギリにならないと火がつかない・・・困ったものです。
このブログは、毎日が締め切りなので・・・ある意味毎日火がついている??だから続く
この気持ちの持ち様?不思議ですよね・・・
仕事の出来る人は、この火のつけ方がうまいのでしょうね・・・見習いたいものです。(笑)
さて、いよいよ今日から本格始動・・・・
通常お正月明けは、ギアをローから入れて・・・徐々にTOPへ・・・そして週末小休止
が・・・
今年は、月曜始まりな為、一気にTOP&全開状態で・・・皆様は大丈夫ですか?
片岡小PTAは、本日から『片小P 一括送信』のPCバージョンが始まりました。
お休み中は、あえて封印をしていたので・・・メリハリ?お休み中はPTAもお休み?
その分・・・仕事同様に一気に加速状態で・・・でも皆さん一気に戻ってきてくれた?(笑)
PCメール配信の後(大体早朝が多い)は、朝、会社に行って(すみません、業務中です。)
携帯へ『片小P一括送信』で告知メールも流す場合が多いです。『PCメール配信済』って
PTA行事や事業の前になると毎朝PCメールが届くのが日課になってくるので・・・
何も告知しなくても・・・早い人で6時半前後から開封済が徐々に届き始めます。
片岡小PTAの本部役員の皆さんも朝、メールチェックが日課状態になってくる??
でも・・・(PCが出来る人たちばかりなんでしょう?って)
違うんです。実は・・最小からこうだった訳では決してありません・・・むしろ逆でした。
携帯メールこそ・・・最初から100%登録は可能でしたが(これも4年越しでの話)
PC・・・
家にはあるけれど触った事がない・・・ご主人様に開けてもらう・・・個別PC教室等々
携帯だと1分間にとんでもない文字数打つ人が、PCだと最初は数文字・・から始まって
(今では、プリントアウトも一人で出来るようになった・・(笑)ねっ・・○○さん)
試行錯誤?
悪戦苦闘?
ちょっとお留守にしているとPCにメールの嵐が・・・いずれメールBOXを破壊?(笑)
実際・・ネット上に保存メールをしていた私自身も(も)メールBOXが一杯に(大爆)
そんなこんな・・・・があって・・・
本部役員内でのPCメール配信システムが機能できている状態です。
(個別PC 教室を開催してくれたどら副会長や電脳大使○○たんの登場もその一助に)
書記さんも当初は・・・役目で始めた書記の業務が、今では書記長に昇格(??)
私の口癖は・・・『いつかきっと感謝する時が来る』って、『だから今がチャンス?』って
今子ども達も学校でインターネットを・・PCを平気で自由自在に扱う時代なんです。
携帯電話のインターネット機能の話だってそう・・『親』の方がある意味取り残されている。
だから・・・
私自身も会長という立場だけではなく・・・このPCメール配信を強く推奨できた。
結果、メールが出来るという事はインターネットに接続・・そして閲覧も・・・
結果、資料のやり取りから始まって作成・・・ワードやエクセルの活用が出来た。
これは、自身の経験で強制的にそういった環境におかれた実体験に基づいての行動でした。
(いろんな人に話をしています・・・ブログに書いていたらすみません・・・・・)
1998年、当時としては画期的なことでしょうか?・・・所属していた団体の理事会・・・
30名くらいだったかなぁ・・・1月から12月が任期なんですが・・・
『1月の最初の理事会からペーパーレスで会議を始めます。ノートPCを購入して下さい。』
前の年の秋口にそんな一方的な通告で、本当に電脳理事会(当時そう呼んだ)が始まった。
私は・・・当時、委員長を受けた時で・・・PCは正直・・・何も出来ない状態で・・
実は手書きで書いた物を(内緒で(笑))会社の事務の女の子に清書?打ち込み状態。
さぁ困った・・雛形の資料はPCメールで来る・・結局・・自分でやるしかない状態。
資料は出来た・・が FDに保存が出来ない(信じられない話ですが保存すら知らない)
この話だけで・・講演が出来るくらいエピソードがあります。(ウィルス事件等々(笑))
でも・・・今では・・・その環境・・当時のスタッフに感謝しています。
だから今がある・・・(まぁその今でも・・教えてもらう事ばかりですが・・(苦笑))
だから・・片岡小PTAの本部役員にも今の環境を胸を張っていえて・・・今がある。
最初からは無理でも徐々に・・・それが時間と労力を掛けていくといずれスタンダードに
これはこのPCの件に限らず全てに通じるものかもしれませんね・・
PTAにPCネットワークは必要か?って聞かれると・・・・あると便利という返事しか
無くても出来るの?って聞かれると・・確かに無くても出来ます。(必要条件ではない)
でもPTAで役員やったらPCが出来るようになった・・・ご褒美?って一人でも(笑)
何を熱く語っているんだろう(笑)でも便利なものは便利・・・使わない手は無い・・
だからといって・・・
持ちなさいやりなさい・・・はPTAでは通用しない・・(そんな強制力?会社でも?)
あると便利・・やってみようか?・・・なるほどね・・・が理想・・・
あっ・・・今気がついた。
この発想って・・もしかしたらPTA活動そのものと同じじゃあないの・・・
きっかけは・・・ちょっと覗いてみる?ちょっと体験・・・一人じゃあなくて誘い合って
で・・・やってみたら・・・参加してみたら・・意外といいじゃん・・これも廻りが大事
なるほどね・・・・って
セミナーや講演会に参加したら・・・『ふぅーん』ってちょっとでも気づき・・・
じゃあ今度は・・って
誘い合い=口コミネット・・・これが一番・・・動機は単純誘われたから・・
参加すること=知ること・・・ここが肝心・・・自分で体験が百の説明より・・
で・・・
次は自身で考える・・・その時には、一緒に考える(アドバイス)、見守る事が大事。
話戻して?(どこまで(笑))
片岡小PTAは、知らない内にそんな事を実践していたのかもしれませんね・・・
これは、廻りの人が偉大だった・・・会長が今頃気がついたなんて・・(のんきな話(笑))
皆さんのPTA活動はいかがですか?
(すみません・・・・・ここ数日せっかく頑張って短く・・結局・・大爆発・・長い)
さぁて・・・
お仕事モードで頑張ります!!では・・