goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

080122 『自分を尊ぶことは親祖先を尊ぶこと』・・・  今を大切にしっかりと生きて行く事が大事!

2008-01-22 05:59:32 | Weblog
無事生還しました。(一泊二日・・2.3KG・・・壮絶な?旅でした。(笑))
体重、ウエストと体脂肪それとフブログのHIT数は、毎朝記録に残しています。・・
21日は測定が出来なかったので・・・22日(今)-20日(日曜朝)=2.3KGと言う事実。
人間の体というものは、どうしてこんなにも容易に吸収する事が可能なんでしょうか?
今後・・・1KG落とすのに・・・一体どれだけの労力を???・・今日から戦いです。(笑)

京都で恐ろしい話を聞きました。・・・
人間は、一生の内で食べられる量と言うものは決まっている・・・みんな同じである・・
だから暴飲暴食をしていると・・・結果・・・・怖くてかけません・・・
食が細い人は、少ないけれど長く・・・長く・・だから本当に長生きできる?みたいな
うーん、・・・・納得できるような・・・出来ないような??
納得をする事自体が、非常に怖い様なお話でした。・・・真義はともかく確かに理屈は解る。
という訳で・・・今日から新しいスタート(気持ちも新たに)頑張ります。

さて、・・・・
21日の言葉が・・・
『自分を尊ぶことは親祖先を尊ぶこと』とありました。
遠い祖先からの生命が途切れることなくつながって今こうして呼吸している。
わが生命の限りない有り難さを自覚し、健康に留意して、しっかりと生活する。
それがそのまま親孝行であり、祖先を尊ぶことに直結する。・・・とその“こころ”が・・

冒頭の言葉を書いて・・・
この言葉・・・21日にこの文言を見ないで・・22日に見た・・読んだ・・この事に意味が
物事には、みんな意味がある・・・タイミングがある・・・って本当に感じます。うん

色々な我慢は、“こころ”のストレスに繋がるという話・・・特に食に関しては・・・
なので・・少なくとも20日、21日の両日は、リミッターを外していました。(笑)
(我慢と言う意味でのストレスはなかった?と思いますが・・・)
一生に食べられる量の話は、ちょっと・・・気を引き締めるにはもってこいの話でした。

そして・・・『自分を尊ぶことは親祖先を尊ぶこと』
この体・・・そして“こころ”は、自分だけのものではないという事・・生活=親孝行
新しい気づきですね。・・・
PTA活動だって・・脈々と受け継がれてきた伝統とある意味命がある・・大切にしないと
今を大切に・・・・しっかりと生きる、その精神で今日も一日よろしくお願いします。