goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

080113 11日・・寺尾小のPTAセミナーで志茂田景樹先生のお話を目前で・・

2008-01-13 08:37:45 | Weblog
11日・・お隣の寺尾小さんのPTAセミナーのお話し・・・
講師は、志茂田景樹氏・・・そう“あの”志茂田先生でした。・・・・
会場に入って・・・目に飛び込んできた・・・姿も・・“あの”志茂田先生そのものでした。
TVで拝見していた・・・そのまんま・・・ある意味嬉しかったです。◎

児童向けの読み聞かせ(一部)と保護者向けのお話(二部)構成と伺っていました。
会場に入ったのが・・・一部の終わるちょっと前で・・
児童(1年~6年)達の先生へ注ぐ集中力?真剣なまなざし?そういった空気を感じました。
そこで一部終了・・・
体育館でステージの所に先生・・・・その前に児童・・・半分から後ろが保護者・・
一部が終わり徐々に児童が教室へ戻っていくと会場には児童の抜けた大きなスペースが
どうするんだろう??と思っていたら・・・

「皆さん、椅子を持って前へ移動してください」ってアナウンスが・・・
一部から参加していた保護者の皆さん・・・私たちも含めて総勢127名一斉に大移動
数分?でお話を聴く状態への会場変更、会場設営が完了しました。凄い画期的な設営(笑)
やはり、色んな所のやり方・・・見ておくべきですね・・・・本当に凄いって思いました。
結果・・・・私は先生の本当にまん前の位置になってしまい?・・・
本当に肉声の聞こえる距離・・・表情が読み取れる・・そんな場所でお話を伺えました。

直木賞作家の志茂田先生・・TVでよく見ていた志茂田先生・・・一体どんなお話を?
そういう部分・・興味津々でした・・ワクワクしながら・・
実はこの時点で寺尾小会長の“アオキマジック”に嵌っていた・・・後で知ります(笑)

セミナーの演題は、「心豊かな子どもを育てる親子関係を考える」でした。
ステージの所に横断幕が・・“よい子の読み聞かせ隊がやってきた!”と・・・

21世紀は・・・『感受性』がキーワードになるのではと言う最後の先生の言葉・・
先生が読み聞かせに傾倒する最初のきっかけの話・・・
それは、偶然?突然?はじめた本を読んであげようと思った気持ち・・・
サイン会の日に沢山の子ども達を目の当たりにして何か出来る事は・・・と言う気持ちで
それが大勢の子どもを前にして“読み聞かせ”と言うスタイルで初めての体験だった・・
(もちろん、それ以前には小単位では何度も・・・)

その時に聴く側と話す側の垣根が取れた・・・感動を分かち合う事が出来た。
思い立ってサイン会場のその場で始めた“読み聞かせ”が今の原点だった・・・
(すみません・・・・・私のフィルターを通した解釈で書いています。)

物事にはきっかけがある・・・・そのきっかけは偶然?・・それをどう生かすか?
そのきっかけをどう掴むのかは・・・それを気づきとしてどう生かすか?生きるか?
それは・・・結果でしか解らない・・・違う選択肢での結果は、現実の世界ではない。
志茂田先生のその初めての体験のお話を通して・・改めてそう感じました。

さて・・・“読み聞かせ”のお話・・・(戻ります。(笑))
学力や能力は身につくもの・・・・
感受性は、育てるもの・・・
豊かな感受性は、それを気づかせる(育てる)・・・
絵本は・・・どんな絵本でも『メッセージ』を持っている・・・
面白い、楽しい、色んな感情がその場面で・・・

そして、その場面で感動を分かち合う・・・“こころ”の動きを共有?する・・・
“読み聞かせ”と言う場面での上記の通り話し手と聞く(聴く)側のまさに一体感
だから・・・
それを親子関係の中で・・・築く事は大切な事であり感受性豊かな親子関係の礎でもある。
そう親子関係の中で実践・・・まさに心豊かな親子関係の構築の確かな一歩ですね。◎

PTAセミナーの一つの手法として・・
会長さんから・・なぜこのようなスタイルで?と伺ってみました・・・
設営側が、どんなに良い事をやっても・・・訴えても・・・それは設営側の気持ち
今回、こういう形でいわゆる“芸能人”(ネームバリューがあるという意味で)を招聘
結果、参加側に行って見たいな・・聞きたいな・・と言う興味を抱かせる事が狙い・・

数字として現れた今回の成果は・・・
動員風にお願いして開催したセミナーの倍以上の人数が集まった役員以外の方も多い。
そして・・・
こういうことの積み重ねで・・・これをきっかけとして・・・PTA活動の弾みに・・・
まさに・・・
狙い通りの成果が・・・(冒頭の“アオキマジック”・・・私もまんまと嵌った(笑))

青木会長を始めとする皆さんそして熊木校長先生ありがとうございました。
今後も更なる活動の充実を祈念して寺尾小PTAセミナー訪問報告?完了です。