goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

【レース報告】第3回神戸マラソン(2013.11.17) その2

2013年11月21日 | 神戸マラソン
その1より

20kmで撃沈した後、ゆっくりゴールを目指し前進中、、、

30km地点 2時間41分55秒(20km~30km 1時間07分37秒 AVG 6'46/km)


ハーバーランドを抜け右折、長い急坂を上ると神戸大橋・・・

40km地点 3時間45分37秒(30km~40km 1時間03分42秒 AVG 6'22/km)

ポートアイランドへ渡る神戸大橋の中央辺り、4:00ペースメーカーとその取り巻き集団を捉え前に出ました。
彼らと一緒に走り、そのペースを貫ければ4時間以内でゴールできる。
しかし、それは無理だと考えました。
自分は他のランナーと合わせて走ることが苦手。
(苦手というより自己流ランナーのため、人から教わったことやチーム練習、、、LSDすらやったことがない)
自分のペースで行けるところまで行って、どうしてもキツくなったら休み、回復待ってからまた走る、、、

いよいよ残り6km、ポートアイランドに上陸。

ガーミンでLAP確認すると、4'44/kmペースと表示されています。
そんなペースを最後まで保つことは不可能。
晴れ上がった空から強い日射しが肌に刺すように襲ってきていましたし、心拍数が限界近くまで上がっていましたので。

まだ30分以上走らなければならない、、、

その頃、ピンクモヒカンYさんに追い付きました。
彼女も非常に辛そう。
それでもゴールを目指し一生懸命走っています。

息苦しく、
「ゼーゼー」
と変な声が漏れるようになってきました。
「何とかしなくては・・・」
後ろを振り返り4:00ペースメーカーとの距離が、少し開いたことを確認しストップ。
ゆっくり歩きながら、大きく息を吐き呼吸を整えました。
急なペースアップで、フクラハギやフトトモの筋肉が硬直しスムーズに動かなくなっていたので、屈伸したり手で揉んだり叩いたりして解しました。

気付くと、直ぐ後方にペースメーカーが迫ってきていました。

「もう一度抜かされて離されると、もう追い付けない」そんな気がしました。

「いくぞ」
再びスタート。

ペースメーカーの少し前にはピンクモヒカンYさんの姿。

もう4分台を刻むことは無理でしたが、後方から迫リ続けてくる「4時間の壁」から必死で逃げ続けました。

島内にある大学キャンパスからの学生たちの応援を力にして前へ、、、

38、39、、、40km地点に到達。
残りは2.195km

ペースを上げていきたいところですが、そんな力は無かった。
息苦しく、身体中が痛い。
後方の集団に抜かされる恐怖に晒され続け、精神的にも疲労していたのかもしれません。

諦めない。

2kmは自宅近所保土ヶ谷公園一周と同じ距離、9月以降短期間であったものの練習はした。
故障以降すっかり走れなくなってしまい恥ずかしいレースを続けてきたが、自己満足でも良いから自分で頑張ったと思える証が欲しい。


少し立ち止まり、大きく深呼吸し太ももをパンパン叩き気合い入れ直しました。

「さぁ、もう休まない。両腕を上げてゴールしよう。」

ポートライナー高架下、直線の先のゴールを目指し最後のランへ。
後方の4時間の壁はもう気にしない、ここまで引っ張ってもらったことに感謝。
彼らがいなければ、サブ4などとっくに諦めていたから。

ゴールを歓迎してくれる横断幕が掲げられた歩道橋をいくつか潜り、ついに現れたゴールゲート

電光掲示板は3時間57分台を示していました。

両腕を高く上げ駆け抜けました!

タイム
3時間58分10秒(グロス)
3時間57分29秒(ネット)


ゴール後、立ちくらみと吐き気が治まらず更衣室でダウン。
ウェアは身体から噴出し続けた汗が乾き白い潮染みだらけでした、、、



***

7回目のフルマラソン挑戦でしたが、、、

タイムは10点、
35kmまでの展開は20点
35km以降の展開は80点

神戸マラソンは120点!




晩は大阪勤務時代の前会社の方々と三宮で盛大な慰労会を行いました。
酔っ払いました~

神戸居留地 LASコーラ 350ml×24本
富永貿易
富永貿易

【レース報告】第3回神戸マラソン(2013.11.17) その1

2013年11月20日 | 神戸マラソン
「第3回神戸マラソン」
会場:兵庫県神戸市 神戸市役所前
日時:2013年11月17日(日)
種目:マラソン(42.195km)登録

当選通知メール届いてから、ずっと楽しみにしていた神戸。
レースとしては、撃沈した湘南フルから中2週間でのフル。
せっかくの旅ラン、若い頃過ごした神戸の街を楽しんで走りたと思っていました。
が、脳裏には苦しみ沈んだ湘南の記憶がハッキリ焼き付いており、またどんなコンディションであれ簡単に終わることなど絶対にない42.195kmという距離への不安。
どのような結果になるのか正直不安でした、、、

前日、午前中の飛行機で関西入り。
大阪在住の親戚を尋ね再会を喜んだ後、翌日のゴール会場となる神戸国際展示場での前日受付へ。



ゼッケン受取った後、EXPO会場をぶらりと散歩。



気分が高揚してきました。

その後、私同様神戸マラソンに参加する前会社大阪支店勤務時の同僚と合流し三宮へ移動。

生田神社で完走祈願し、



案内してもらった中華料理屋で牡蠣尽くしのカーボローディング。
これが、本当に美味過ぎました。



牡蠣焼きそば、牡蠣丼(写真)の他に牡蠣天ぷら、殻付き焼き牡蠣など。どれも絶品!

満腹になった後、30分ほど歩きJR神戸駅そばのホテルへ戻り早目の就寝。
直ぐに寝付けず結局22時頃まで起きてましたが、、、

***

いよいよレース当日、4時に起床。
そこでアクシデント発生。
布団の中でアクビしながら、全身で大きく伸びをした瞬間、、、
「ピキーン」
フクラハギに激痛。
何と変な方向に伸ばしてしまったのか攣ってしまったのです。
ゆっくりと足首曲げ、痛む箇所を揉んでみましたが直ぐには治まらない。
焦ってシャワールームで温かいお湯を浴びせながらマッサージすること5分。
歩けるまでには回復しましたが不安、、、

腹を括って6時20分にホテル出発。
電車で2駅の距離ですが、アップを兼ねて30分歩いて行きました。



三宮、神戸市役所前に到着。

着替え完了、



トイレも済ませた後、フクラハギの状態を確認しながら走ってみました。
「何とかなるだろ・・・」

スタート30分前、セレモニーがはじまりました。
神戸復興を祈る歌の合唱がはじまると、昔の記憶が甦り自然と涙が溢れてきました。
何も分からず社会に出た22歳の頃、大阪支店配属となり新入社員研修で訪れた神戸。
至るところで倒壊したビルの解体工事が行われていた光景はハッキリと記憶しています。
それから東京へ転勤するまでの4年間、神戸には何度も遊びに訪れました。復興していく姿を見続け、多くの想い出が詰まった街なのです・・・


大きく深呼吸し、気持ちを落ち着かせ・・・

スタート!

スタートロスは41秒。

序盤~中盤のレース経過は簡単に。
快走目指しあわよくばキロ5分以内で走り続けたい。
そんなことを目論んでいました。

10km地点 46分06秒(スタート~10km 45分25秒 AVG 4'32/km)

10km地点までは快調。

20km地点 1時間34分18秒(10km~20km 48分12秒 AVG 4'49/km)

が、無残にも20km付近で撃沈。
2週間前の湘南と同様、呼吸が苦しくなりストップ。
原因はなんだか分かりませんが、同じ地点で同じような症状が続いたのには原因があるのは明白です。
長距離練習が足りてないのか、呼吸が下手なのか、気温が高く日射が強かったため急速に体力が奪われたのか、

ただ、リタイアを考えることなどはありませんでした。
せっかくの旅ラン、神戸の街を眺めながら、ゆっくりでも歩いてでもゴールまで行こう。
回復すれば、そこからまた走ろう。

沿道の応援がとても嬉しかったです。
関西の大会は初めて走ったのですが、関東のそれとはちょっと違った温かいものでした。
沿道前をゆっくり進んでいる自分に対して、多くの方が話しかけてくれました。
「どっか痛いのか?にいちゃん、無理したらあかんで」
「時間はなんぼでもあるから、ゆっくりいきーや」
ゼーゼー息をしていたので声で応えることはできませんでしたが、首を前後に振り「うんうん」と応え続けました。

子供たちは競って手のひらをこちらへ向けてハイタッチを求めてきます。
可能な限りタッチして応えました。

沿道のラジカセから耳に入ってきて印象に残っている曲があります。
往路・復路とも同じ曲が流れていたので、おそらくずっとその曲だけをリピートし続けていたのでしょう。
故・島倉千代子の「人生いろいろ」です。
淡々としたメロディーが、復路で苦しんでいる自分を励ましてくれているような気にさせてくれました。

そんな20km-35kmでした。

ハーバーランドを抜けると、長くて急な上り坂。
ま、それ以前からゆっくり走ったり歩いたりしていたので、そこでペースが落ちるとかはなかったのですけど。

35km付近、ポートアイランドへ渡る橋に差し掛かりました。前方にポートアイランド、右を向くとメリケンパークなど美しい神戸ベイエリアが臨める眺望優れたポイント。
そこで、後方から自分を抜かしていくランナーの中にある方を発見。
一部の方々の中で有名な、
「頭にピンクのモヒカンを装着し、白い上下つなぎを身にまとい、足元はワラーチ(足にフィットするサンダルのようなもの?)」の方。
Yさんでした。
思わず、
「Yさんですよね?俺、ちちろ~です!」と叫ぶと、分かっていただいたようで、
「頑張って」っと応えてくれました。

Yさんを見送り、相変わらずゆっくり道路脇を進んでいたのですが、、、
後方から集団が近付いてきたのが足音で分かりました。
「サブ4ペースメーカー」と彼を取り巻くランナー達でした。

ここまで湘南と同じ展開。
あの時は、彼らを見送り歩き続けたのでしたが、、、

「このままで終わりたくない、彼より先にゴールに辿り着く」

残りはまだ7kmもあります。
ここで頑張ったところで、PB(3時間18分)更新を追い続けていた昨年のようなタイムとは程遠いものにしかならない。
数分早くゴールすることに、どんな価値があるのか分からない。
それでも、最後頑張って自分を納得させたかった。

それまでの15kmをキロ7分近くかけて走って(歩いて)いましたが、トータル4時間以内にゴールするためには、このタイミングで5分40秒くらいに上げないと目標には辿り着けない。
息苦しく、身体中が悲鳴あげていましたが覚悟を決めました。

橋上の給水を取り、先ず両足のフトモモ、フクラハギにかけ、次にサングラスを外した顔に思い切り浴びせました。
「いくぞ」

未だ視界にとらえていたいたペースメーカーを追い掛け始めました。

その2へ

Hanako特別編集『神戸案内』 (マガジンハウスムック)
マガジンハウス
マガジンハウス

第3回神戸マラソンの抽選結果発表

2013年06月28日 | 神戸マラソン
6/27(木)、第3回神戸マラソンの抽選結果が発表されました。
通知メールの到着をソワソワして待っていたところ、ラン仲間から
「公式ホームページから当落結果分かるよ」
との連絡あり。
早速アクセスし、指示通りマイページ・ボタンをクリック。

すると、RUNNETログイン画面へ。
IDとパスワード入力し「OK」クリック!

結果は、、、



当選

その後、通知メールも届きました。

念願叶い、
神戸市役所前スタートラインに立てることになりました。
ポートアイランドのゴールを目指して一生懸命走ります。

諸問題を調整のうえ(要は家族の機嫌取り)

11.17想い出たくさん詰まった神戸の街を駆け抜けます。



ひとりで歩く神戸本―カフェ、ランチ、雑貨にひとり飲みまで!歩いて楽しい (えるまがMOOK)
京阪神エルマガジン社
京阪神Lマガジン

第3回神戸マラソンの抽選結果は6月末通知、、、

2013年06月21日 | 神戸マラソン
年一だけ許されている、貴重な遠征マラソン大会参加。
初遠征だった昨年は仙台へ。
そして今年は、神戸に決定。

第3回神戸マラソン(2013年11月17日開催)

「若い頃過ごした想い出深い神戸の街を走りたい」
想いは強いです。

だけど、、、
当然分かってはいましたが、、、
出場権獲得は抽選に委ねます。

公式サイトにエントリー数最終結果が出ていました。(こちら

エントリー総数 87,691人
そのうち、フルマラソン 80,416人(参加者数18,000人)
競争率 4.5倍


う~ん、厳しい0次予選
深夜まで粘って出場権を得た湘南とは違い、運を天に任せるしかないのがツラい、、、

祈、神戸当選

Hanako特別編集『神戸案内』 (マガジンハウスムック)
マガジンハウス
マガジンハウス

第3回神戸マラソンにエントリー!

2013年04月25日 | 神戸マラソン
大学卒業し、社会人になった1995年。
建設会社に就職し、配属された勤務地が関西(大阪支店)でした。
阪神・淡路大震災(1995年1月17日)が起こった年。

新入社員研修は被災地視察、
その後3年半、関西で過ごしました。
某市役所の震災復旧工事の仕事にも携わりました。

その頃、よく遊びに行った神戸の街。

当時は震災の爪痕が残っていました。
武庫川を越えると眼前に広がるブルーシートに覆われた屋根、崩れた阪神高速や鉄道の復旧工事の光景は目に焼き付いています。

念願であった、神戸マラソン参加。
ようやく今年、参加できる環境が整いました。

想い出深い神戸、三宮、明石海峡大橋・舞子公園、ポートアイランドを走りたい!

エントリー完了

当選しますように。

ひとりで歩く神戸本―カフェ、ランチ、雑貨にひとり飲みまで!歩いて楽しい (えるまがMOOK)
京阪神エルマガジン社
京阪神Lマガジン

2013年の遠征ランは、、、神戸だ!

2013年01月14日 | 神戸マラソン
家族との協議で年に一度だけ許してもらえるようになった遠征ラン(お泊まり付)

2013年の遠征ラン

昨年、初めて行った家族を伴わない単身でのマラソン大会遠征、
第22回仙台国際ハーフマラソンに参加しました。
暑い中、厳しいコンディション下でのレースではありましたが、仙台市街中心部を楽しみながら走ることができ「もう一度参加したい!」と、思えた大会でした。

その仙台、次回大会のエントリーが1月10日から開始されています。

が、、、
次回はパス。

年一だけの遠征大会参加、2013年は、、、

第3回神戸マラソン(2013.11.17)に参加します!

第1回大会の参加を希望したものの(その時の記事はこちら)、諸々の事情で断念。
第2回大会は仙台走ったため回避。

3年越しの想いを込めて、、、

ん?
抽選だから希望したって走れないかもしれないって?
ふ、ふ、ふ、、、
これだけ強い思いを持っているのだから外れるわけないですよ。
マラ神様(マラソンの神様)に祈っていますし。


絶対に・・・
22~25歳まで過ごした想い出の関西を走りたい!
第3回大阪マラソン(2013.10.27)とも迷ってます。
が、次回大会開催が10月と知り・・・萎えました。
20℃超のフルは勘弁。
でも、、、神戸当らなかった場合、全てパーになるのも悲しいから(当選結果発表のタイミングにも依りますけど)相乗りしとこうかな・・・

遊戯王カード 相乗り[ノーマルレア] / レガシー・オブ・ザ・ヴァリアント(LVAL) 遊戯王ゼアル
コナミデジタルエンターテインメント
コナミデジタルエンターテインメント

第1回神戸マラソン てっ、撤退か、、、、、

2011年04月22日 | 神戸マラソン
ここに来て、2011年秋のフルマラソンについて大いに悩んでいます

強く希望していた第1回神戸マラソンですが、諸々の事情により撤退の方向に傾いてきました

先ずは、
神戸が定員を超えて抽選になったということ。(こちら
(まぁ、想定はしていましたけど)

落選した場合、同時期(2011年11月)開催予定の湘南国際マラソン出場を考えていたのですが、、、

神戸の抽選結果が判明するのが6月。
湘南の受付が、例年通りだと5月に先着入金順。
(4/22時点で11/3に開催されることが公式HPに発表されました!)

神戸の結果を待ってから、湘南の申込みはできません。

下記の何れかのケースしかありません。

①湘南にエントリー後、神戸の当選が決まった場合は湘南参加費(10,000円)を放棄

②神戸一本に絞って落選したら、どちらも出場不可

こっ、これは、、、

神戸1本に賭け、当選した場合でも遠征費はネックになってきます

軽く見積もって
前・後泊の2泊(レース終了後、即横浜に帰るなど考えられません)と往復新幹線で・・・
安いパックを探しても、
30,000円くらい。
これに大会参加費
10,000円
で、飯食ったり、飲んだりと、何だかんだで、、、

60,000円くらいは必要

震災の影響で給料の先行きが不透明だし・・・

そんなこともあって撤退濃厚なのです

***

遂にスマホ(こいつ)を手にしました
初体験談は後日・・・

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4532195527&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


第1回神戸マラソン、大会要項発表

2011年03月31日 | 神戸マラソン
第1回神戸マラソン

大会要項が発表されました。

幾度か記事にさせていただきましたが、阪神大震災後の関西・神戸には思い入れがあります。

「神戸を走りたい」

運命的なつながりを感じます。

就職して、最初の勤務地が震災3ヶ月後の関西。
震災復旧工事にも関わりました。

その後東京へ転勤、10年経って・・・

マラソンをはじめるようになり、何とかフルを走れる力がついた頃、
第1回神戸マラソンの大会開催決定

今年2月、この大会と仙台ハーフの「どちらかを走りたい」(年に2回も遠征が許されない・・・)と家族会議をした結果、仙台ハーフを選んだもののタッチの差で申込みできず。(こちら

その後、"あの"阪神大震災を思い起こさせる東北地方太平洋沖地震発生

3/30、第1回神戸マラソン2011大会要項発表。

3/31、仙台ハーフ大会中止発表

自分の人生に少なからず影響を与えてきた、「震災」と「マラソン」。

ぜひ、

「神戸を走りたい」

***

まだ家族と協議中です。
11月は学校行事など、週末の予定が混んでいる時期。
宿泊付の遠征は難しいかもしれません。
何とか調整できれば良いのですが。

それ以前に、
定員18,000人、
「定員を超えた場合は抽選」となります。

11/20、神戸市役所前のスタートラインに立っているのか・・・?

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4398267018&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


第1回神戸マラソン開催へ~基本計画了承

2010年10月02日 | 神戸マラソン
本ブログにいただいたコメントでも情報をいただいておりましたが、神戸市HPにも「神戸マラソン」基本計画が了承されたとの記事が掲載されていました。

「第1回 神戸マラソン」
平成23年11月20日(日)


全国各地(名古屋、京都、大阪、奈良・・・まだある?)で計画されている、新興の大規模市民フルマラソンの一つで、私が参加を希望している大会。

ブームに乗って、どれか一つ・・・という訳でなく、神戸は若い頃過ごした思い出の街であり、ぜひ神戸を走りたい!との思いに

***
22才(平成7年4月)社会人になって最初に赴任したのが震災直後の関西。建設会社での入社時研修は震災地の視察でした。
26才で東京に転勤するまで、仕事で震災復旧工事に関わった他、プライベートでも交通機関・商業施設の復興と共に三宮・ハーバーランド・ポートアイランドなどへ遊びに行くようになるなど、街の復興を肌で感じてきたのでした。
(こちらの記事でも)
***

スタートは、神戸市役所。
市の中心部から海沿い国道2号線へ出て西へ、明石海峡大橋(舞子公園)を折返し、ポートアイランドがゴール。



明石海峡大橋へも、完成間もない頃行ったことあります。

コース的には都市中心部はスタートとゴールだけで、海沿い国道がメインか・・・でも、いいや。

早速、家族に出走交渉開始です!

家族持ちなので当たり前ですが・・・家を空けて遠征に出かけるのは非常に困難。経済的にも、心情的にも。

あっ、大事なこと忘れてた。参加の可否以前に、まだフルマラソンは未経験でした。参加できてもちゃんと走れるのか!?

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=439815325X&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


「ひょうご・神戸マラソン(仮称)」実施へ!

2010年03月18日 | 神戸マラソン
Yahoo!ニュースで見付けた話題。

こちら

神戸で、1万~2万人程度の参加を想定する市民参加型フルマラソン大会を2011年11月~12年1月の開催を目指し計画推進中。

神戸新聞のサイトには具体的な検討内容も。
甲子園 or 神戸市役所を出発し、ポートアイランドを目指すコースとのこと。
熱い想いが込み上げてきました・・・

以前このブログで述べさせてもらったように(こちら)、震災後の関西には今でも深い思い入れがあります。
現在、趣味となったマラソンの大きな大会が神戸で開催されるとは・・・縁を感じられずにはいられません
第1回大会今から家族を説得し絶対参加します

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4343004864&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>