goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

【レース報告】第43回タートルマラソン国際大会(2014.10.19)

2014年10月21日 | タートルマラソン国際大会
「第43回タートルマラソン国際大会」

会場:東京都足立区 荒川河川敷・虹の広場
日時:2012年10月21日
種目:10km男子

骨盤の下、左側お尻の上部に痛み生じ10/16(木)~18(土)は完全休養。
来月に控えた福岡マラソン2014へ向け、
「今回は走るべきではないか?」
悩みました。
前日の夕方、買物行く道すがら小走りしてみたところ痛みは軽くなったような気がしました。
職場の仲間と一緒にエントリーした本大会、
「ゆっくり様子見ながら走ろう、途中リタイアでもいいから、、、」
横浜からJR東海道線→新橋→JR山手線→日暮里→JR常磐線と乗り継ぎ北千住到着。
皆と合流し会場へ

テントを組み立て、着替え完了。
それにしても
「暑い
自宅を出た頃は曇り空で肌寒ささえ感じたのですが、会場に着くころには雲一つない青空



数年前には熱中症多発して救急搬送が相次いだこの大会。
最近涼しい日が続いていたのに、この大会開催日に限ってはなぜこうなる?
不思議です

ハーフのスタートを見送りスタート位置へ移動すると既にスタート10分前。
Aゼッケンでしたが、ゆっくり行こうと決めていたため皆と一緒にCブロックの最後尾からのスタートとしました。
マラソン大会初参加の3名を含む7名、無事完走を誓い合い・・・

スタート

号砲なってもなかなか進めない
スタートロスは1分30秒
足の痛みに怯えつつ、ゆっくり走りはじめました。

序盤2kmくらいまで混雑ノロノロ走行。
若干ストレス感じつつも、今回の目標は「故障の状態を確認」「止まらずに完走すること」

このコースは2年前に走っていたので(ハーフでしたが)大体覚えていました。
河川敷ひらすら直線コースで日陰は殆どなし、意外とあるアップダウン。

折り返しを過ぎ来た道を戻る後半。

足(腰下、お尻の上部)の痛みは少しずつ増してきていました
なんとか誤魔化しながらやり過ごしていたのでしたが、7kmを過ぎた辺りで
「ピキーン」
強い衝撃が走りました
「痛い痛い、、、」
体勢が崩れそうになりましたが、手を腰に当てて何とか走行。
「あと3km弱、10分走れば終わり、この状態でも完走できないものか、、、」
出来るだけ全身の力を抜き痛む箇所へ負荷をかけないようなフォームを模索。

暑さにも苦しめられ、火照った身体を冷やそうと給水所で取った紙コップの水を太ももとフクラハギに浴びせたところ、、、
最悪のアクシデント
水だと思って身体にかけた液体はスポーツドリンク
ベトベトになった身体で残りを走ることに

故障悪化に怯えながらのラスト。
スパートとか無理、何とか止まらずに進むことで精一杯
ゴールゲートが目に入りやっと安心できました。

何とかかんとかゴール



手元時計で、グロス48分06秒
スタートロスや序盤渋滞を考慮しても㌔4分30秒を少し切ったくらいのペース。
いや、タイムより痛む左足の具合が心配、、、
(経過は後日報告します)

いろいろありましたがゴール後のはいつも通り



※タイムやラップは速報値、後日修正します。

足立区「アダチン」iPhone5/5Sケース【北千住駅前モデル】
アダチン
アダチン


【レース報告】第41回タートルマラソン国際大会

2012年10月23日 | タートルマラソン国際大会
昨年は20名以上のランナーが熱中症で病院搬送された本大会。
今回はどうか?
「予想最高気温25℃(前日比+4℃)」
嫌な予感。

「第41回タートルマラソン国際大会 in 足立」
会場:東京都足立区 荒川河川敷・虹の広場
日時:2012年10月21日
種目:ハーフマラソン男子

横浜から遥々2時間近くかけて北千住の会場に到着。
空を見上げると、雲一つない青空。
「暑い」
長袖シャツの下から、既に汗がジワジワと吹出してきています。
日陰がほとんどないコースだと聞いていたので、益々不安が増大。
この気温で、かつ直射日光を浴び続けながらのランを強いられるのか?
ヤバそう・・・



会場に着くと、スタッフがペットボトルの水を配りながら「必ず走る前に飲んでください」とアナウンスしていました。
昨年と同じ轍(てつ)を踏まないためなの対策なのでしょう。

暑さにやられ辛いレースを経験したことのある私は、不安解消すべく水やスポーツドリンクを多めに摂取しスタートを待ちました。

思っていたよりも多くのランナーたちで賑わっていました。参加者は1万人超とのこと。

ハーフのスタート時刻が近付き、列に並びスタンバイ。
そして、、、
10時定刻にスタート!

1km地点 4'49 (スタート~1km 4'27)
2km地点 9'08 (1km~2km 4'19)
3km地点 13'29 (2km~3km 4'21)
4km地点 17'45 (3km~4km 4'16)
5km地点 22'08 (4km~5km 4'23)


序盤は、スタミナロスを抑えるべく「飛ばし過ぎない」ことを意識しました。
大量発汗による筋肉疲労からの攣りが怖い。

6km地点 26'29 (5km~6km 4'21)
7km地点 30'56 (6km~7km 4'27)
8km地点 35'19 (7km~8km 4'23)


何とか理想のペースでは走れていました。
ただ、後半に向けて「このペースを続けて良いのか?」と心配にも。

9km地点 39'42 (8km~9km 4'23)
10km地点 44'06 (9km~10km 4'24)


時折、両腕を垂らして全身の力を抜きフォームを一旦リセット、楽なフォームを模索したりしました。

11km地点 48'29 (10km~11km 4'23)
12km地点 52'48 (11km~12km 4'19)
13km地点 57'20 (12km~13km 4'32)


抑えてきたものの、この辺りから明らかに苦しくなってきました。
身体が重くダルい。エネルギー切れか?4時間前に茶碗一杯のご飯と、2時間前にゼリー飲料を1本摂ったのみ。
この暑さの中では、足りなかったか!?

14km地点 1'01'46 (13km~14km 4'26)
15km地点 1'06'15 (14km~15km 4'29)
16km地点 1'10'48 (15km~16km 4'33)


下半身がダルく、思うように動かない。
大量発汗により激しく疲労してしまったよう。
ペースを意識することなど、この時点で既に止めていました。必死に腕を振って、前に進み続けることだけを考えました。
ゴールまで辿り着きたい一心のみ。

17km地点 1'15'23 (16km~17km 4'35)

この頃、繰り返し頭を過(よ)ぎったこと。「歩きたい・・・」
ただ、全てのレースで私が目標としていること
「最後まで走り切る」
また、併せて2週間後に迫った本命レース湘南への思い「この辛さを耐えられなければフルマラソン完走など到底不可能」
それらの思いを頭の中で反芻し、走ることは止めませんでした。

18km地点 1'20'01 (17km~18km 4'38)

距離表示が、スタートからの走行距離から、残り距離に変りました。
「残り3km」の標識。
私にとっては「まだそんなにあるのか・・・」

19km地点 1'24'44 (18km~19km 4'43)
20km地点 1'29'30 (19km~20km 4'46)


残り1kmを過ぎましたが、、、
そこからが長かった。進んでも進んでもゴールが見えない。
鉄道の高架下を潜るとようやく遠くに黄色いゲートが見えた!
ダッシュする力はなかった。残り200mの間にも何度も大きな深呼吸しながら一歩ずつ前進。

21km地点 1'34'11 (20km~21km 4'41)

やっとの思いで、
ゴール!

タイム(グロス) 1時間34分55秒
タイム(ネット) 1時間34分33秒


総合順位 456位
種目別順位 448位



これ以上ないくらい、疲労し切ってしまいました、、、
そこで貰った参加賞のトマトジュースが美味かった。
実は余り好きではなかったのですが、発汗して疲労した身体にはトマトジュースの濃い目の塩分が心地良く一気に飲み干しました。
荷物を受取り、仲間と合流。
先ずは会場でカンパーイ。

それで終わる訳もなく・・・北千住駅に移動して健闘を称え合ったのでした、、、



***

湘南フル完走を見据え、、、
本レースを通じて反省すべき点が明らかに。

①暑さ対策としての塩分補給を怠った。
②エネルギー不足に陥った。
③前日晩に飲酒してしまった。


これらは、自分を苦しめないためにも改めたい。

また、逆に今回実践できたことで、湘南に活かしたいことも。
終盤何度も止まりそうになりながらも、給水の水を身体に掛けたり、呼吸を整えながら止まらずに走り続けた結果、、、
一番番遅かったラップでも@4'46/kmで踏み止まれたのです。
自分の中では、@5分後半/km、下手したら@6分台/kmに落ちているのでは?との感覚でした。それが、そこまでは落ちていなかった。
フルでの記録的な目標は「@4分台/km」でいけるところまで粘る。
気持ちを切らさなければ、目標の達成(グロスでサブ3.5)につながるのでは?

ザ・タートル 投資家たちの士官学校
遠坂 淳一,遠坂 淳一,秦 由紀子
日経BP社

今週末はタートルマラソン出走!

2012年10月18日 | タートルマラソン国際大会
第7回湘南国際マラソンまで、あと16日

***

今週末(10/21)は第41回タートルマラソン国際大会に出場。
最近急に涼しくなってきたので、レース当日も(昨年のような酷暑とはならず)好コンディションとなることを期待。
湘南完走に向けて、最後のロング調整。

言っておきますが、、、
ハーフは私にとって未だ決して楽な距離ではありません。
ただ、フルのスタートラインに自信を持って立つためにここをしっかり走り切っておきたい・・・

湘南をイメージしながら走ります。
距離は半分なんで、、、

スタートから、中間地点(江の島)まで走るイメージ?

いや

中間地点(江の島)から、大磯のゴールを目指すイメージ。

湘南では、出来る限り前半体力キープして、後半崩れず良い走りをしたいので、、、パワーを残して後半に入りゴールで力を使い果たす展開が理想。

今回のウェアは、、、
2012年版ハーフ用勝負ウェアのこれ


こいつで頑張ります!

(エモダ)EMODA FITタートルknit TOP 041430500501 09 BLK F
EMODA(エモダ)
EMODA(エモダ)

秋レース、タートルマラソンにエントリー完了!

2012年04月20日 | タートルマラソン国際大会
悩みましたが、、、
第41回タートルマラソン国際大会にエントリー完了

悩んだ理由

このレースが開催される10月中旬は、まだ暑さの残るマラソンには厳しい季節
昨年の大会では気温28℃の中、熱中症で倒れるランナーが続出しニュース(こちら)になったほどでした。
聞いたところによると、昨年に限らず毎年過酷なコンディションだそうなのです。。。

ただ、
今秋最大目標レース第7回湘南国際マラソンの2~3週前にハーフくらいを走っておきたく、それならば本レースがちょうど良い。
湘南も暑い中でのレースとなること必至(前回20℃くらい)で、良い訓練になりそう、との期待も

で、参加を決意

走るからには覚悟を決め、身体中から塩を噴出させながらドMマラソンを走り切ってやりますっ
twitterお友達も多数参加予定。
ヘロヘロでゴールしたあとは、冷たいビールで乾杯っ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B005EPH4SM&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>