goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

【レース報告】第35回神奈川マラソン(2013.02.03)

2013年02月04日 | 神奈川マラソン
娘の幼稚園友達のパパ(パパ友)と参加した、2週連続のハーフマラソン。

「第35回神奈川マラソン」
会場:日清オイリオグループ横浜磯子事業場(横浜市磯子区)
日時:2013年2月3日
種目:ハーフマラソン40才代男子

会場に到着し、準備完了。



スタート1時間前にトイレ行列に並んだのでしたが、
TDLのアトラクション並みの大行列
列は一直線でなく幾重にも蛇行、いつ小便器に辿り着けるか分からない。
「ここが最後尾、30分待ち」とかのプラカードが必要だと思ったほど)
結局30分も並び、ようやく用を足せ、、、ほっと一息。

今回のレースは痛みとの戦いになりました、、、
新宿シティ以降に発症した左足のアキレス腱痛。
過去に幾度も悩まされた持病で、繰り返し発症してきた障害です。
前日のジョギングで様子をみましたが、
「ズキズキ痛む、不安だ・・・」
痛み止め「ロキソニン」を服用して走ることにしました。



「何としても、完走だけはしよう」と。

スタート20分前、既に多くのランナーでギュウギュウ詰めの列へ。

ゲストの黒岩神奈川県知事の挨拶などを経て、

11時30分、
スタートの号砲
(以下、記載タイムは全て私の手元ガーミン計測によるもの)

スタートロスは、28秒

5km地点 22分50秒(スタート~5km 22'22 @4'28/km)

・・・序盤は大混雑走、歩きと小走りを繰り返した最初の1km。
先程のトイレ事情といい、この大会は「いかに混雑に耐えられるか?」がポイントか!?

足の痛みは気になっていました。
ただ、走れない程ではない。
ズキッズキッと痛み続けましたが、
身体が温まり、足首への衝撃が一定のリズムで繰り返されるようになった3kmくらいから、慣れてきたのか(マヒしたのか?)意識することもなくなってきました。

10km地点 45分06秒(5km~10km 22'16 @4'27/km)

最初の折返しに近付くと、折り返しを終えたトップの大学ランナーとすれ違いました。
速いのは当然ですが、その鍛え抜かれた身体に感心させられました。
その多くは小柄で細いのですが、無駄な厚みの無い引き締まった筋肉。
それは、女子の高校生ランナーも一緒。
「すごい練習してんだろな・・・」

15km地点 1時間07分23秒(10km~15km 22'17 @4'27/km)

スタートした日清オイリオ工場前をそのまま通過し、第2折返しへ。
その手前、突然沿道から声を掛けられました。
「チチさんファイト!」
振り向くとラン友のイカ太郎さん
応援に来られることを全く知らさせれていなかったので驚きました。
非常に嬉しく力になりました。

この辺りから左足首に違和感。
高架下の日陰を抜け、日差しを受けるようになり一気に疲労が増してきた頃。
「まだ10kmもあるのか・・・」
給水の水を太もも、フクラハギ、足首にふり掛け熱を冷まして回復を期待。
「足よ、もってくれ・・・」

20km地点 1時間29分29秒(15km~20km 22'07 @4'25/km)

海沿い埠頭への2周目、風も気になりはじめました。
足痛と向い風に苦しめられキツい。
それでも、視界に入ってきた「ハーフ2周目15km」の距離表示に、
「あと、6km。いつもなら余裕で走ってる距離じゃないか・・・」
と自分に言い聞かせ、前を向きひたすら前進。

折り返しのたびにすれ違い、声を掛けてもらったラン友の相模原の猛獣さんと最後の遭遇。
その位置から、どんどん引き離されていることを実感。
猛獣さんには到底敵わないけど、、、俺は自分の目標、ゴールまで止まらないで走り切るぞ、、、」
最後の折り返しを過ぎ、あとは真っ直ぐゴールを目指すのみ。

残り2kmを過ぎ、海沿いに別れを告げ高架下へ。

ゴール 1時間34分24秒(20km~21.0975km 4'55 @4'29/km)

左足首は悲鳴をあげていました。
力を入れると、ズキッと痛む。
患部を庇い変な走り方になりスパートがかけられない。

それでも
「止まらずに走り切る」
長い長い残り1km、必死必死に前進し、、、

ゴール!

タイム(グロス) 1時間34分26秒
タイム(ネット) 1時間33分58秒
※自己計測


猛獣さんが笑顔で迎えてくれていました。
会場で一杯やってから帰宅したい旨を伝えると、、、
「チチさんが参加すると聞いてたから自分もビール買って来ましたよ」
・・・事前の打合せなど一切しなくても行動が読まれてる!?
因みに猛獣さんのタイムを聞くと1時間26分台!!
「はやい!!!」

参加賞、荷物を受け取り、着替えて、、、青空飲みスタート!

カンパーイ


その後、パパ友も初レースにして目標の2時間以内で無事完走。

プチ宴会を終え、帰路につこうと歩きはじめると、、、

左足首に激痛!

一夜明け、、、
完全療養期間(一切のラン禁止)に突入、、、

ゼンリン住宅地図 B4判 横浜市磯子区 (神奈川県) 発行年月201401 14107010Z
ゼンリン
ゼンリン

今週末は神奈川マラソン、2週連続ハーフ出走、、、

2013年02月01日 | 神奈川マラソン
2013年初レース、第11回新宿シティハーフマラソンを終えホっと一息・・・
とはいかず。
今週末は第35回神奈川マラソンに出走、距離はまたもハーフ

あ、あの、、、
何度か言ってますが、ハーフって未だ私にとっては楽な距離じゃないんですよ。
それなのに2週連続とか、、、


こうなった理由

長女(4歳)の幼稚園友達の家族と仲良くなって、一緒に忘年会などするようになりました。
そのお友達のパパ(以下、パパ友)がジョギングしていると聞き
「今度近くの大会に参加しませんか?」
と誘ったら乗ってもらいました。

自宅から近く手軽に参加できる神奈川マラソンを勧めたら「ぜひ!」と。

パパ友は今回初レース、
「まぁ10kmはキツいかもしれないけど、コースは平坦だし何とかなるかな、、、」
などと勝手に思っていたところ、
「チチローさん(仮名)、エントリーしました。ハーフは11時30分スタートなので9時頃出れば間に合いますかね?」
というメールが届きました。

ん?えっ?なんだって???
いきなりハーフってーーー

腹を括りました。
2週連続ハーフ決定。

自分は大会参加し始めた当初は10kmばかり、初ハーフは2年後とかでした。
デビュー戦がハーフとは、ナイスファイトです・・・

実は現在、古傷の左足アキレス腱痛が再発し足首曲げると痛いです、、、
最悪、ロキソニンを服用して完走はします。

【指定第2類医薬品】イブA錠 60錠
エスエス製薬
エスエス製薬

神奈川マラソンの正式記録、、、

2012年02月08日 | 神奈川マラソン
第34回神奈川マラソンの結果がRUNNETに掲載されました。
自分の正式タイムを確認

手元時計では、自己ベストを出した先月新宿シティハーフと全く同タイムのはず

自己ベストタイか、まぁいいか、、、」
※新宿シティハーフのネットタイム、1時間32分24秒

検索、、、
あったあった、自分の名前をクリック

氏名:チチロー
グロスタイム:1時間34分25秒
ネットタイム:1時間32分25秒

OH NO~

1秒足りてなかった・・・orz

これは流石に悔しい
この悔しさは東京で晴らすぞ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002XRQMTQ&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第34回神奈川マラソン

2012年02月07日 | 神奈川マラソン
会社同僚や地元ラン友は一緒ではなく、一人ボッチ参加でしたが、、、
全然ボッチではなく、多くの方と交流でき楽しい一日となりました

「第34回神奈川マラソン」
会場:日清オイリオグループ横浜磯子事業場(横浜市磯子区)
日時:2012年02月05日
種目:ハーフ一般男子

twitterでのお知り合いが数名参加されること知っていましたが、実際にお会いしたことのある方は殆ど(というか、元々知り合いだと知っててリンクした人以外は誰も)居ませんでした。

本大会に参加されると知ったお二人(KIYOさんとnUMAさん)とtwitter上で、
「缶ビール持参して、ゴール後に乾杯しましょう
と、約束していたのですが、、、
「ホントに会えるかな」
「ちょっと緊張するな」
などとの不安も


会場に到着

エアロビ中

荷物を預け、付近をウロウロしていると、
「もしかして、、、」と、KIYOさんに発見していただきました
軽く挨拶を交わしたもののレース準備等でバタバタしており、その場は直ぐにお別れ。

その後、
会場奥でウォーミングアップをしていると、会社先輩とバッタリお会いし軽く談笑。
また、その付近ではtwitterでいつも笑わせてもらっている姐さんを発見。
(確信無く声は掛けられませんでしたが、ご本人で間違いなかったようです)

いや~ボッチ参加でも何だか楽しいぞ

ただ、お約束していたnUMAさんとはスタート前はお会いできず・・・

レース開始40分前にトイレを済ませ、スタート位置へ。

許容量を完全にオーバーしていると思われるランナーの数、屈伸運動もできないほどギュウギュウ詰めの中で待機。


前回に続き、スタート10分前に尿意に襲われましたが、我慢我慢
「いざとなったらコース途中にトイレあったな・・・」


スタート


列に並ばず、歩道のガードレール隙間から前列に割り込んでくるランナー多数。
これ、東京マラソンではご法度の行為です
「遅れて来た奴は最後尾に並べよ~

ロスは、2分ちょうど。
スタートライン過ぎてもノロノロ走行。(と言うより歩行


5km地点 24分44秒(スタート~5km @4'33/km)


渋滞の中、ジグザグ走行は禁物と言い聞かせ我慢の序盤

心配していた海風は、問題ない程度で一安心。

折り返してきた対向車線の大学ランナーたちの走りに感心させられながら、自分も徐々にペースアップ

10km地点 46分18秒(5km~10km @4'19/km)

スピードに乗ってきました
が、、、何だかキツいぞ

体力消耗より、精神的な疲労が原因。

この海沿いコース、遠く先の方まで見渡せるのです
走っても走っても視界に入ってくる風景の変化が少なく、左右の景色が流れていかない、、、
前に進んでいる感じが薄れ、スピード感が狂うのです。

しかも周回コース故、
「後半、疲れた身体で、またここに戻ってくるのか
と、ウンザリ

15km地点 1時間07分36秒(10km~15km @4'16/km)


2回目の折り返しを過ぎて、こちらに向かって走ってくる対抗車線のランナーを眺めていると、、、

大きく腕を上げて「チチローさんと声を掛けてくれるランナーの姿
nUMAさんでした

私も振り返って腕を上げて「おっ~と絶叫
やっと会えました

その後、会社先輩(スタート前にお会いした方とは別の方)ともすれ違い、ハイタッチ

再び日清オイリオ工場前を通過しようとした時、どこからか「チチローさんとの声。

どこだ、どこだ?
頭上の歩道橋からでした。
以前にもこの大会で声援をいただいた、おやじランナーさん発見!

「よく見付けてくれたな俺って、そんなに特徴的な顔してんのかな
と、悩みながら

思い掛けない応援が嬉しく、手をフリフリ通過

そして、再びあの海沿いへ

20km地点 1時間29分22秒(15km~20km @4'21/km)

本レース最後の3回目折返しを過ぎ、、、
かなりキツく、足が止まりかけていた頃

再び、対向車線のnUMAさんと会社先輩に遭遇。
すれ違いハイタッチを交わしエネルギー注入
最後の一踏ん張りへ

ゴール 1時間34分24秒(20km~21.0975km @4'37/km)

苦手なラスト・スパート
タイムを振り返ると、ペース落ちてます

「@4'30/km以内を守る」ことが目標でしたので、ちょっと残念でしたが、、、
ゴールタイムは(自分にとっては)決して悪くない

スタートロスを差し引いたネットタイムは前回の新宿で出したPBとほぼ同じでしたから。



序盤の混雑なども考えると、

「ハーフのタイムはまだ伸び代があるのでは」
次回以降に期待

ゴール後、早速twitternUMAさんとKIYOさんに居場所を連絡。

合流し、、、

「はじめまして」

「かんぱ~い


持参した缶ビールだけで満足するわけなどなく、、、


横浜へ移動して飲み直し

ホントに今日初めて会ったの?
と、思ってしまうほどリラックスして楽しく酔っ払わせていただきました~

次回も楽しみにしてます

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FQO3XY&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース速報】第34回神奈川マラソン

2012年02月05日 | 神奈川マラソン
いや~楽しかった~

twitterで知合わせて頂いた、ヌマさんKIYOさんと、
横浜駅で、美味い酒を楽しませていただいて、、、

帰って来ました~

素敵なお二人で、
今日、初めて会ったとは思えない程、
ホントに楽しい時間を過ごさせて頂き、
とても、とても、

感謝しています

あっ、一応本日の記録、、、
ハーフマラソン(自己計測タイム)
グロス 1時間34分24秒
(ネット 1時間32分24秒)




このネットタイム、前回新宿ハーフでの自己ベストと同タイムなんですけどね、、、

***

ゴール後、付近で数名の方から、

「チチローさんですよね?」

と、声を掛けていただきました。

これは、嬉しかった
こんな駄ブログを見て頂いているのですか!?
有難うございます


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4344990382&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


いざ、神奈川マラソンへ!

2012年02月03日 | 神奈川マラソン
明後日は、東京マラソン前最後のレース
「第34回神奈川マラソン」(ハーフ)
に出走してきます

申し込んだ際は、
「東京マラソンの調整になれば・・・」
なんてことも考えていましたが、、、

ハーフ完走は私にとって、
未だ簡単なことではないし、仮に失敗レースになっても、
「調整レースだから・・・」
などとの言い訳は絶対にしたくない。

と、言うことで、、、
一生懸命全力で走ってきます!

当日の天気予報(2月3日11時00分発表、神奈川県東部)

天気時々曇
気温 最高9℃ 最低2℃
降水確率 20%


ここ数日は最高気温4~6℃と激しい冷え込みが続いていましたが、ちょっと回復するようです。
風がなければ、ベストコンディションかも!?

勝負服は、こちら

昨年11月の湘南国際マラソンバージョン

冷え込みが厳しかったら、長袖インナーやニット帽もプラスしようと思っていましたが必要なさそうですね。

本日(2/3)より、軽いカーボローディング開始


禁酒は、、、やっても明日から
だって今日は花金じゃないですか

参加される皆さん、一緒に頑張り&楽しみましょう~

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0055OMJD2&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


今週末は第34回神奈川マラソン(ハーフ)走ります!

2012年01月30日 | 神奈川マラソン
本大会は過去に2度(10kmハーフ、1回ずつ)参加していますが、いずれの大会を思い返しても印象に残っているのは、、、

「強烈な海風」

海沿いコース
強烈な横風や向い風がキツ過ぎた。
特に向い風の際は、前に進んでいる感じがしないほど、、、


レッドゾーンに要注意

顔面に叩きつけてくる冷風で鼻水だらけの顔になり、泣きそうな顔で耐えながら腕を振り続けたという思い出


こんな顔(2010年第32回大会より)

コース自体は平坦でコンディション次第では好記録も期待できそうなんですけどね。

自宅からのアクセスは良く、スタート時刻も11時30分と遅めで他大会のように早起きする必要もありません。
これまで会社同僚や地元ラン友達と一緒に大会参加してきましたが、(東京マラソンを除けば)今回が初のボッチ参加となります。
まぁ、地元大会ですしリラックスして臨みたいと思います
(twitterでのお知り合いが数名参加されるので、ちょっと緊張?しそうですがお会いできれば嬉しいです
東京マラソンに向けて、良い流れで繋げていけるようなレースとするよう頑張ります

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B005TEJWC4&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


第32回神奈川マラソンの写真・・・orz

2010年02月12日 | 神奈川マラソン
第32回神奈川マラソンの写真がリアッドフォトサービスというサイトに掲載されています。

***
一応、閲覧するのに「ユーザー名」と「パスワード」が必要ですが(大会パンフに同梱されていました)、告知メールにも記載されていたくらいなので公開しても問題なさそう、、、知りたい方はご連絡下さい。
***

ゴールタイムで検索できるので早速自分探し

数枚発見しました。
ただ、どれも同じ・・・苦痛に満ちた顔
こんな顔して走っていたのか

いつもこんな感じだったのか・・・orz
笑顔の練習します

ボカシ修正不要



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001NHG940&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース結果】第32回神奈川マラソン2010(2010.02.07)

2010年02月09日 | 神奈川マラソン
昨日(2/7)の神奈川マラソン結果が、もうRUNNETに出ていました。(早っ

種目:ハーフ一般男子
タイム(グロス):1時間35分43秒
タイム(ネット):1時間33分44秒
種目別順位:383位/2241人
総合順位:818位/5003人

ゴール直前の落ち込みがありましたが、頑張れた結果だと思います
次のレース、三浦国際市民マラソン(10km)も頑張ります!

***
レースレポに載せ忘れましたが、もう一つ参加賞がありました
会場が日清オイリオ工場だけに、コレ



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FQ6FBC&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第32回神奈川マラソン2010(2010.02.07)

2010年02月07日 | 神奈川マラソン
2010年最初のレース。ただ今、無事完走して帰宅
かなり早い、レース速報です。(ただ今、レース当日の17時

「第32回神奈川マラソン2010」

会場:日清オイリオグループ横浜磯子事業場(横浜市磯子区)
日時:2010年02月07日
種目:ハーフ一般男子

***
一緒に出場したTさんと、横浜駅で完走の祝杯
をあげて、ただ今帰宅
いろいろありましたが、楽しい一日でした
***

会場・レースの勝手は昨年で大体分かっていたので、多少余裕をもって参加できました。
レース開始の1時間半前に現地到着。
受付を済ませ、着替え完了。

ガンバルぞっ!



・・・今回、スタート前に大きなミスを犯してしまいました。

最後のトイレをレース開始の1時間前に済ませたのでしたが・・・
スタート15分前に再び尿意が
1時間前は早すぎた
既にスタートの列に並んでいたので、覚悟を決めて我慢することに

予定の11時半からちょうど1分遅れでレースがスタート
私的には「尿意ドン

昨年走った10kmコースとは正反対の方向に向かってスタート

距離表示は、15kmまでは5km毎、それ以降は1km~2km毎にありました。
ラップを取れた地点毎のレース経過です。

5km地点 24'06 (AVG(1km平均) 4'49)

スタートロスが約2分ありました。その後も渋滞にはまり、思うように進めない
まぁ、横浜マラソンと同様。これは参加者多数の大会に出る以上仕方ありませんね。
尿意の不安にかられながらも・・・ま、まだ大丈夫

10km地点 45'18 (5~10kmのAVG 4'14)

集団もバラけ、波に乗ってきました
気持ち良く快走中
尿意はどうなった?
「ま、まだ大丈夫」と、自分に言い聞かせながら力走

15km地点 1'07'37 (10~15kmのAVG 4'27)

ペースは落ちましたが、この辺までは快走快走
尿意は・・・どっかに吹き飛んでいました。

16km地点 1'12'04 (15~16km 4'26)
17km地点 1'16'40 (16~17km 4'35)
19km地点 1'26'06 (17~19kmのAVG 4'43)

非常にキツかった
最後の折返しを過ぎ、残り5km。
バランスを失うほどの強烈な向い風と横風に、耐えながら折れそうな気持ちを奮い立たせながら前へ

20km地点 1'30'42 (19km~20km 4'35)

海沿いの辛~いゾーンを終え、国道357号線(副産業道路)へ。
最後の一踏ん張り
ここからゴールまでの間にかなりの人に抜かされました
他のランナーのように、ラストスパートがかけられません。
鍛え方が足りないのか?若さがないのか?
今後の課題です・・・

ゴール(21.0975km) 1'35'41 ※自己計測

ネットは1時間33分台。
とりあえず自己ベストです
目標である来年の仙台国際ハーフ出場権獲得(公認記録 1時間40分が条件)に向けて光明が

そういえば、尿意について・・・。
意外と大丈夫でした。
走ることの方が辛くて、忘れていたようです

***
今回、もう一つ嬉しいことが
以前、ブログで憧れのランナーとして(勝手に)紹介させていただいた、おやじランナーさんとレース中に初遭遇。
沿道で声援を送られていたので、(ちょっと緊張しながら)「チチローです」と言ったら、笑顔で「頑張って」って返していただきました。
ブログランナーさんとレース会場で会うのは初めてでした。
非常に嬉しく、楽しかったです有難うございました
***

ゴールまでもうちょっと、頑張れ!



ゴールゲート



参加賞のTシャツ・・・昨年と同じテイスト



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4938801477&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>