goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

横浜マラソン2017当落結果~一般枠はさすがに当たるでしょ

2017年06月14日 | 横浜マラソン
横浜マラソン2017、
横浜市民枠外れてガッカリしましたが、一般枠の方が当選し易かったのでした。

今年の競争倍率はこちら。



市民枠 9.3倍、一般枠 2.7倍

ま、一般枠でもいいや。秋に向けて頑張ろう!

おっ通知メール到着
───────────────
【重要】横浜マラソン2017【一般枠】抽選結果(落選)のお知らせ
───────────────

このたびは、横浜マラソン2017【一般枠】にお申込いただき、ありがとうございました。

厳正なる抽選を行った結果、誠に残念ながら「落選」となりましたので、お知らせします。


・・・なんなんだ、これは。

3年連続落選確定

落選確実選挙演説 (新潮文庫)
ビートたけし
新潮社


横浜マラソン2017(10/29開催)当落結果

2017年05月31日 | 横浜マラソン
会場まで30分で行ける横浜マラソン。
フルマラソン化されて以来全て落選。

「さすがに地元ランナーを3回続けて走らせないなんてことしないでしょ」

根拠ないけど当選するものと思い込んでいました。

通知メール到着
───────────────
【重要】横浜マラソン2017【地元優先枠】抽選結果(落選)のお知らせ
───────────────

このたびは、横浜マラソン2017【地元優先枠】にお申込みいただき、ありがとうございました。

厳正なる抽選を行った結果、誠に残念ながら地元優先枠につきましては「落選」となりましたので、お知らせします。


一般枠の抽選が残ってるけど、、、
モチベーション低下、いや消滅。

防波堤: 横浜みなとみらい署暴対係 (徳間文庫 こ 6-30)
今野 敏
徳間書店

本日(10/8)横浜マラソン2015ラストチャンス・・・

2014年10月08日 | 横浜マラソン
こちらの記事の通り、
本日(10/8)、横浜マラソン2015出場のラストチャンス。
一般枠落選者の中で追加抽選に当選した人に通知メールが送られてくるとのこと。
落選者には何もなし、、、
1時間待って来なければ諦めます。
さあ、どうなることか・・・

木彫り 油揚げ 釣り キツネ 【幸運を釣り上げる縁起物】【ロト・宝くじ 当選祈願、アジアンスタイルマオ・オリジナル開運説明書 添付】 商売繁盛、金運や財運を呼ぶお守り狐
アジアンスタイルマオ バリ島木彫り
アジアンスタイルマオ バリ島木彫り


***

当落結果

メール受信するたびにドキドキしながら受信箱確認。
が、そのたびにガッカリ。
「出前館」「ぐるなび」「Yahoo!ショッピング」・・・
10分、20分、30分、、、
諦め切れず、ダメだと分かりつつ2時間待ちました。

残念

ザブングル 単独ライブ ~呆~ [DVD]
ザブングル
ジェネオン エンタテインメント

横浜マラソン2015の追加抽選はどうなった?

2014年09月30日 | 横浜マラソン
9月末に当選者のみに通知メールが届くとのことで待ち続けたものの、本日(9/30)夕方になってもそんなメールは届かず。
そもそも追加抽選など行われたのかさえ分からず諦めかけたところで、、、

Facebookで横浜マラソン2015さん投稿発見。

追加抽選結果は、10月8日(水)15時よりメール送付するとのこと。
「今日まで散々モヤモヤさせられて、また更に一週間待たされるの?」
仕方ありません、待ちます。
当選すると思ってます(-.-)



ふたりの秘密2~じらし上手な彼~
BULLET
BULLET

横浜マラソン2015の追加抽選は行われるのか?

2014年09月29日 | 横浜マラソン
横浜マラソン2015の落選通知メールにあったこの記載(赤下線部)。



今日が29日なので、9月は明日30日で終わりです。
が、大会サイト見ても追加抽選に関する内容はどこにも見当たらない、、、

一般枠外れた際に「もう期待はしない」と述べましたが、ほんの僅かな期待はしています、、、

「追加当選された方のみに結果を通知いたします。」
とあるけど、せめてその抽選が行われるのか行われないのか、行われるのならいつなのか?
教えて欲しい。
行われないのならスパッと諦めるから・・・

鈴くじ抽選セット追加用くじ(100名用)
(株)クレゼン
(株)クレゼン

横浜マラソン2015の当落結果

2014年09月08日 | 横浜マラソン
当落通知メールの到着が待ち切れずローチケ.comにアクセスしログイン。

地元横浜で初開催となるフルマラソン大会、春の大本命レース。
祈るような気持ちで画面を進ませました。
既に結果は出ていました。



茫然・・・

「もしかしてメール送付まではこの表示がデフォなのでは?」
もう結果が判明しているにも関わらず現実逃避。
勝手に一縷の望みを抱きメール到着を待ちました。

届きました。



何も変わっていませんでした。当たり前か。
残念です。
地元優先枠抽選に続き2度目のガッカリ。
もうガッカリしたくないので9月末にあるというキャンセル分追加抽選は期待せず忘れます。

現時点で年明けのレースは何も決まっていません。
大本命レースが消えてモチベーションが一気に下がりました。

地元の小さな大会をいくつか探してみようかな。
こんなのとか

とにかく今の気持ちはこれ、、、
(ついさっきSNSで目にした投稿
「(当落結果について)どっちでもいいから祈らないで待つ」だって。こんな人が当たったりするのだろうな、とか想像するとますます、、、)



「どうして私ばっかり」と思ったとき読む本 (PHP文庫)
石原 加受子
PHP研究所

横浜マラソン2015の抽選結果は本日発表、、、

2014年09月08日 | 横浜マラソン
2015年3月15日(日)開催、横浜マラソン2015
初めて地元横浜で開催される市民フルマラソン大会、出場したいです・・・

8月に発表された地元優先枠は落選。
本日(9/8)、最後のチャンス一般枠の抽選結果が15時以降にメールで送られてきます。



既に発表されたフルマラソン一般枠の倍率は3.4倍(募集人数19,450人/申込者数66,831人)

こればかりは神頼み、、、
"祈"当選

大当たり ! ハンドベル ロトベル ゴールド / 抽選 抽選会 福引 当選 ベル径 8cm
Tick Nick
Tick Nick

横浜マラソン2015エントリー完了!

2014年07月10日 | 横浜マラソン
混み合っておりなかなか接続できませんでしたが、、、ようやく入れました。


横浜マラソン2015、エントリー完了。

従来の横浜マラソン(山下公園発着、種目は10kmとハーフ)へはマラソン大会に参加し始めた2008年から昨年まで6年連続参加し続けてきました。
自宅から一番近い大会で、年末の恒例行事(完走後の万葉倶楽部での風呂&宴会まで含めて)でもありました。
自分にとってのマラソンの原点である思い入れある大会。

今回大きく変貌を遂げ、
フルマラソンになっての初回大会、ぜひ参加したいです。
当選することを信じています。

「2015年3月15日、みなとみらい大橋でお会いしましょう!」
沿道応援も楽しみ。知り合いに会えるかも?



***
「参加費が高過ぎ(おそらく国内最高値の15,000円)」とか、「横浜に魅力なんて感じない、興味ない」(主に他県の方)なんて発言をちょいちょい目にします。
高額批判は仕方ないにしても、魅力云々は、、、逆に注目している証拠では?
本当に興味なかったらわざわざ否定的なコメントなど発せず、その話題はスルーするでしょ?

自分は興味なく参加したことのない大会の批判なんてしたことありませんよ、、、
(そもそも興味ない大会がないのですけど。どんな大会だって興味あり可能であれば全部走ってみたいです。)


るるぶ横浜 中華街 みなとみらい'14~'15 (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング
ジェイティビィパブリッシング

【レース報告】第33回横浜マラソン大会(2013.12.01)

2013年12月03日 | 横浜マラソン
今回の本大会、マラソン大会に出場するようになった2008年から今回まで6年連続の出場となりました。
銀杏並木に囲まれた山下公園前車道からスタートするこのレースは恒例の年中行事であったのですが今回で最後。
次回からは場所をみなとみらいに移し、フルマラソン(3月開催)となることが決まったからです。
新設フルとは別に、この大会はこの大会で残しても良いのでは?とも、思いますが運営が大変なのでしょう。
ちょっと残念です。

従来の形では最後の横浜マラソン。
故障から復帰した今秋、思うようなレースができず苦しんできました。
自身の復活を目指し最後の山下公園・横浜マラソンに挑みました。

「第33回横浜マラソン大会」
会場:神奈川県横浜市 山下公園
日時:2013年12月1日
種目:10km 一般男子

勝手知ったる本大会、混雑を避け元町・中華街駅でなく日本大通り駅でラン仲間と待ち合わせて会場へ。



いつもの位置にシート広げ準備完了。



快晴、微風、低気温、コンディションは最高でした。
昨年までと異なり、今回はハーフ種目は開催されず10kmのみ。
その分参加者が少なく、毎年悩まされてきたトイレや荷物預けもスムーズで快適でした。
余裕もって40分前にスタート位置へ。

今回、目標を公言していました。
Twitterと現地で会ったラン仲間に、
「目標は44分以内45分以上かかったら大会参加は辞めると。
半分冗談で、半分本気。
故障以降に走った2つの10kmレースは47分台(横浜ロード)と46分台(葛西ナイトラン)。
いずれも足首の痛みに悩まされ、悔しい思いをしました。
故障は癒えたはず、と思って挑んだ直近2レース(湘南と神戸)は何れも撃沈。以前のようには走れないと考えたりもしました、、、
それでも諦めず復活を目指し毎日のジョギングは続けてきました、、、

林横浜市長の挨拶などセレモニーが終わりいよいよスタート。

号砲が鳴りました。

スタートロスは4秒、混雑に巻き込まれることなくスムーズに出発。
周囲の快速ランナーは凄いスピードで飛ばしていきましたが、焦らず自分のペースを意識。
山下公園を抜け新山下橋の坂へ、必要以上に体力を消耗しないよう息を整えながら淡々と上りました。
安定した呼吸と、、、
「最近変えたフォーム」を意識。

「最近変えたフォーム」とは。
端から見て違いに気付かないかもしれませんが、自分の中では大きな変化。
自己流で走り始めた自分のフォームは「変だ」と周囲の方から指摘され続けてきました。
上半身は胸を張り過ぎ反り返ったような姿勢、下半身は太ももを高く上げ過ぎて無駄な力が入っていると、、、
そこで一年前からフォーム改造に努めました。
身体の力を抜きやや前傾姿勢、足は上げ過ぎず摺り足のようにすることに。
結果は出ませんでした。故障のせいもあったかもしれませんが、スタミナは向上せずスピードが出なくなったと感じられました。

そこで、つい一週間前から「元に戻した」のです。
矯正フォームより自分が一番走りやすいと感じられるフォームに。それでダメなら諦めがつく。


5km地点 20分30秒(スタート~5km 20分26秒 AVG 4'05/km)

本牧橋を過ぎ折返しを目指しフラットな港湾倉庫街を順調に走行。
ただ、撃沈の湘南・神戸の記憶が頭によぎり、失速の不安が付きまとってきます。
「ネガティブな気持ちは良い結果に結び付かない」
自分のフォームと練習でも心掛けてきた呼吸法を信じて前を向きました。

折返し手前、中間5km地点に電光掲示板が設置されていました。
目標の44分以内を達成するために、何としても22分以内で通過したい。

「え?本当?」
表示を確認すると20分20秒台を示していました。
驚きました。そんなペースで10kmを走ったことはこれまでなかったのです。
疲れてはきたものの、スタミナはまだ大丈夫。
「このまま粘る!」

10km地点 41分04秒(5km~10km 20分34秒 AVG 4'07/km)

来た道を戻る復路。ここまで、失速はない。

ところが、ここでアクシデント発生。
腹が痛くなってきたのです。
腹を下しやすいのに、前日晩酌してしまった。後悔、、、
7km8kmと進むごとに痛みが強くなってきました。
「ヤバい、でも途中トイレに寄りたくない、、、」
下半身に力を入れ耐えました。
残り1km、新山下橋の坂を上り切ると眼前に好きな光景が広がってきます。
ホテルニューグランド新館やみなとみらいビル群が一望でき、坂を下り右折するポイントには大勢の観客。
それらを堪能し、最後の直線でスパートをかけたかったのですが、、、
腹は一刻を争う状況まで悪化。余裕は全くなし。
「と、とにかく早くゴールしたい(トイレに行きたい)」
懸命にゴールゲートを目指しました。

ゴール横のタイム表示が見えてきました。
「44分以内ではイケてるはず」
ところが想像していなかった40分台を示していたのです。
10kmの従来自己ベストは41分28秒
驚くとともに、熱い感情が込み上げてきました。
2月の故障以来PB更新どころか、まともに最後まで走り切れたレースは皆無。
苦しみましたが諦めず練習は続けてきました。
そして以前の自分のフォームに戻して、信じて走った10km。

やった、
自己ベスト更新!



タイム(グロス) 41分04秒
タイム(ネット) 41分00秒


感動!
と同時に腹痛もピークに、、、

ちょっと待て、良く考えたらゴール地点から山下公園まで山下埠頭の中を5分くらい歩かされることに気付きました。
途中に仮設トイレがあった記憶はない。
脂汗を流しながら、スタッフに
「こ、この付近にトイレありませんか?」
と聞いたら、状況を察知していただけたようで、ランナー経路外の埠頭事務所のトイレに案内していただき、、、事無きを得ました。
本当に助かった、、、

横浜山下公園殺人事件 (光文社文庫)
斎藤 栄
光文社

【レース報告】第32回横浜マラソン大会(2012.12.02)

2012年12月04日 | 横浜マラソン
前日の天気予報、、、
終日雲り、最高気温7℃、最低気温4℃
「これは寒そうだ・・・」

「第32回横浜マラソン大会」
会場:神奈川県横浜市 山下公園
日時:2012年12月2日
種目:ハーフマラソン 登録男子

レース当日、寝室から出てダイニングへ降りていきましたが、、、
「やっぱり、寒い」
レース開始の9:30には少しは暖かくなっているのだろうか?冷たい浜風に晒されないか?
いろいろ危惧しながら会場へ向かいました・・・

現地到着。

今年も、美しい銀杏並木がランナーを迎えてくれていました。


シートを広げ、着替え完了。


雲の切れ間から太陽が姿を覗かせ暖かく感じられるようになってきました。微風。
これは、マラソンにとっては最高のコンディションかも。

徐々に駅伝仲間も集まってきて談笑しているうちに、
スタート1時間前に。

荷物預け → トイレ行列 → ウォーミングアップとして50mを全力ダッシュ → そしてスタート列へ、、、

一緒に待合せて参加したラン友の他に、Twitterでのフォロワーさんにバッタリなんてこともあり待ち時間は楽しく過ごせました。
スタート位置は3列目くらい。
例年の横浜のような
「後列スタート、タイムに拘らず追い抜きを楽しむお祭りラン」ではなく、、、
「前列スタート、完全ガチラン」に決定。

スタート時の気温は6.5℃、やや冷えるがアームウォーマーと手袋着用で十分対策できそう。

定刻になり、、、
林横浜市長のピストルで、

レーススタート!

スタートロスは僅か4秒

1km地点 4'12(スタート~1km 4'08)
2km地点 8'14(1km~2km 4'05)
3km地点 12'23(2km~3km 4'09)
4km地点 16'37(3km~4km 4'14)
5km地点 20'53(4km~5km 4'16)


スタート直後の渋滞などなく、周囲の快速ランナーと共に徐々にペースアップ。
最初の1kmは衝撃の4'08/km。
これまでにない高速ペース。
でも、それほど無理してる感じはない。こうなったら、イケルとこまでこのペースで行こう。

結局、3km過ぎまで@4'10/kmを切るペースを続けました。従来ペースより㌔10秒も速い。(自分比)

本レース恒例、野球少年のハイタッチエリア(毎年必ず応援してくれるのですが、同じチームなのかな?)を通過。
駅伝仲間の快速Sさんに、ここで抜かされました。
「@4'10/kmペースを刻み続ける」との宣言通り安定した走り。
ここまで私をストーカーしていたとのこと。

正直、「よくここまでSさんの設定ペースに付いてこられたな・・・」と自分に感心してしまいました。

6km地点 25'01(5km~6km 4'09)
7km地点 29'15(6km~7km 4'14)
8km地点 33'28(7km~8km 4'13)
9km地点 37'48(8km~9km 4'20)
10km地点 42'11(9km~10km 4'23)


序盤から中盤にさしかかりました。
Sさんには離されたものの、決して悪くない、自分には飛ばし過ぎとも思えるくらいのペースを保ち続けました。
力が入り過ぎ無駄に疲労するのを避けるべく、肩の力を抜き大きく深呼吸しながら折り返しへ。

11km地点 46'31(10km~11km 4'20)
12km地点 50'57(11km~12km 4'25)
13km地点 55'42(12km~13km 4'46)
14km地点 1'00'28(13km~14km 4'45)
15km地点 1'04'53(14km~15km 4'26)


高速道路高架下の折り返しポイント。
高架下道路を目指し一気に坂を駆け上がり頂上から下り切ると暗い高架下の一般道へ。1kmほど直進すると第一折り返し。
そこから1.5km戻り第二折り返しを過ぎると、先ほど上り下りした坂の頂上へ再び駆け上がり、そして一気に下るという最後のアップダウン。

折返しでは仲間と何度もすれ違いました。中央に寄って、ハイタッチ!

今回で3度目の横浜マラソン(ハーフ)。コースは分かっています。ここが正念場、ハーフで一番辛い15km付近、辛くても耐える。

16km地点 1'09'23(15km~16km 4'30)
17km地点 1'13'46(16km~17km 4'22)
18km地点 1'18'07(17km~18km 4'22)
19km地点 1'22'28(18km~19km 4'22)
20km地点 1'26'46(19km~20km 4'17)


折り返しの高架下を過ぎいよいよ帰路へ。
平坦で殺風景なコースを淡々と走り続けます。精神的に一番キツい。
最後のブレーキが怖い、残り5kmを切っても焦らず「速過ぎず遅過ぎないペース」を意識。
まだ大丈夫、足は動くし息も切れてない。

心配された天気も、時折強めの風を感じることはありましたが、走行の障害となるほどではない。
6℃の気温も走るにはちょうど良い。
熱を帯びた身体をちょうど良い具合に冷やしてくれている。
発汗による体力消耗が少なかった分、最後の一分張りへ力は残っている。

21km地点 1'30'47(20km~21km 4'01)

残り1km、新山下橋を上り切った地点は、自分の好きなポイント。
ホテル・ニューグランドやマリンタワーが眼前に大きく広がってくる場所。
素晴らしい景観は、ここまでの頑張りを称えてもらっているような気分にさせてくれます。

橋を下り切り大きく右折してすると、新山下埠頭ゴールゲートへの最後の直線。

ゲートに掲げられた時計は1時間30分台を刻んでいる!
「50、51、52、、、」
従来のハーフ自己ベストは今年1月新宿シティの1時間32分39秒。
更新は間違いない、できれば30分台でゴールしたい。
最後のダッシュ!!!

ゴール

タイム(グロス) 1時間31分02秒
タイム(ネット) 1時間30分58秒

グロスでの1時間30分台は叶わなかった・・・残念

それでも、
11月湘南国際マラソンでのフルに続き、、、

横浜でもハーフの自己ベスト更新
良い年が越せそうです。

90分切りは叶いませんでしたが、満足いく結果。
来年は、その叶わなかった目標を目指します、、、

その後、駅伝仲間と青空飲み(寒い!)→Happyローソンでコンビニ飲み
→→→万葉の湯で温泉に浸かったあと生ビールでカンパ~イ



充実した素晴らしい一日となりました。

OCEAN VOYAGE 1/700 氷川丸 横浜山下公園
インターアライド
インターアライド