前日の天気予報、、、
終日雲り、最高気温
7℃、最低気温
4℃。
「これは寒そうだ・・・」
「第32回横浜マラソン大会」
会場:神奈川県横浜市 山下公園
日時:2012年12月2日
種目:ハーフマラソン 登録男子
レース当日、寝室から出てダイニングへ降りていきましたが、、、
「やっぱり、寒い」
レース開始の9:30には少しは暖かくなっているのだろうか?冷たい浜風に晒されないか?
いろいろ危惧しながら会場へ向かいました・・・
現地到着。
今年も、美しい銀杏並木がランナーを迎えてくれていました。
シートを広げ、着替え完了。
雲の切れ間から太陽が姿を覗かせ暖かく感じられるようになってきました。微風。
これは、マラソンにとっては最高のコンディションかも。
徐々に駅伝仲間も集まってきて談笑しているうちに、
スタート1時間前に。
荷物預け → トイレ行列 → ウォーミングアップとして50mを全力ダッシュ → そしてスタート列へ、、、
一緒に待合せて参加したラン友の他に、Twitterでのフォロワーさんにバッタリなんてこともあり待ち時間は楽しく過ごせました。
スタート位置は3列目くらい。
例年の横浜のような
「後列スタート、タイムに拘らず追い抜きを楽しむお祭りラン」ではなく、、、
「前列スタート、完全ガチラン」に決定。
スタート時の気温は
6.5℃、やや冷えるがアームウォーマーと手袋着用で十分対策できそう。
定刻になり、、、
林横浜市長のピストルで、
レーススタート!
スタートロスは僅か
4秒。
1km地点 4'12(スタート~1km 4'08)
2km地点 8'14(1km~2km 4'05)
3km地点 12'23(2km~3km 4'09)
4km地点 16'37(3km~4km 4'14)
5km地点 20'53(4km~5km 4'16)
スタート直後の渋滞などなく、周囲の快速ランナーと共に徐々にペースアップ。
最初の1kmは衝撃の4'08/km。
これまでにない高速ペース。
でも、それほど無理してる感じはない。こうなったら、イケルとこまでこのペースで行こう。
結局、3km過ぎまで@4'10/kmを切るペースを続けました。従来ペースより㌔10秒も速い。(自分比)
本レース恒例、野球少年のハイタッチエリア(毎年必ず応援してくれるのですが、同じチームなのかな?)を通過。
駅伝仲間の快速Sさんに、ここで抜かされました。
「@4'10/kmペースを刻み続ける」との宣言通り安定した走り。
ここまで私をストーカーしていたとのこと。
正直、「よくここまでSさんの設定ペースに付いてこられたな・・・」と自分に感心してしまいました。
6km地点 25'01(5km~6km 4'09)
7km地点 29'15(6km~7km 4'14)
8km地点 33'28(7km~8km 4'13)
9km地点 37'48(8km~9km 4'20)
10km地点 42'11(9km~10km 4'23)
序盤から中盤にさしかかりました。
Sさんには離されたものの、決して悪くない、自分には飛ばし過ぎとも思えるくらいのペースを保ち続けました。
力が入り過ぎ無駄に疲労するのを避けるべく、肩の力を抜き大きく深呼吸しながら折り返しへ。
11km地点 46'31(10km~11km 4'20)
12km地点 50'57(11km~12km 4'25)
13km地点 55'42(12km~13km 4'46)
14km地点 1'00'28(13km~14km 4'45)
15km地点 1'04'53(14km~15km 4'26)
高速道路高架下の折り返しポイント。
高架下道路を目指し一気に坂を駆け上がり頂上から下り切ると暗い高架下の一般道へ。1kmほど直進すると第一折り返し。
そこから1.5km戻り第二折り返しを過ぎると、先ほど上り下りした坂の頂上へ再び駆け上がり、そして一気に下るという最後のアップダウン。
折返しでは仲間と何度もすれ違いました。中央に寄って、ハイタッチ!
今回で3度目の横浜マラソン(ハーフ)。コースは分かっています。ここが正念場、ハーフで一番辛い15km付近、辛くても耐える。
16km地点 1'09'23(15km~16km 4'30)
17km地点 1'13'46(16km~17km 4'22)
18km地点 1'18'07(17km~18km 4'22)
19km地点 1'22'28(18km~19km 4'22)
20km地点 1'26'46(19km~20km 4'17)
折り返しの高架下を過ぎいよいよ帰路へ。
平坦で殺風景なコースを淡々と走り続けます。精神的に一番キツい。
最後のブレーキが怖い、残り5kmを切っても焦らず「速過ぎず遅過ぎないペース」を意識。
まだ大丈夫、足は動くし息も切れてない。
心配された天気も、時折強めの風を感じることはありましたが、走行の障害となるほどではない。
6℃の気温も走るにはちょうど良い。
熱を帯びた身体をちょうど良い具合に冷やしてくれている。
発汗による体力消耗が少なかった分、最後の一分張りへ力は残っている。
21km地点 1'30'47(20km~21km 4'01)
残り1km、新山下橋を上り切った地点は、自分の好きなポイント。
ホテル・ニューグランドやマリンタワーが眼前に大きく広がってくる場所。
素晴らしい景観は、ここまでの頑張りを称えてもらっているような気分にさせてくれます。
橋を下り切り大きく右折してすると、新山下埠頭ゴールゲートへの最後の直線。
ゲートに掲げられた時計は1時間30分台を刻んでいる!
「50、51、52、、、」
従来のハーフ自己ベストは今年1月新宿シティの1時間32分39秒。
更新は間違いない、できれば30分台でゴールしたい。
最後のダッシュ!!!
ゴール
タイム(グロス) 1時間31分02秒
タイム(ネット) 1時間30分58秒
グロスでの1時間30分台は叶わなかった・・・残念
それでも、
11月湘南国際マラソンでのフルに続き、、、
横浜でもハーフの
自己ベスト更新
良い年が越せそうです。
90分切りは叶いませんでしたが、満足いく結果。
来年は、その叶わなかった目標を目指します、、、
その後、駅伝仲間と青空飲み(寒い!)→Happyローソンでコンビニ飲み
→→→万葉の湯で温泉に浸かったあと生ビールでカンパ~イ
充実した素晴らしい一日となりました。