goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

【レース報告】第33回三浦国際市民マラソン(2015.03.01)

2015年03月12日 | 三浦国際市民マラソン
7年連続7回目の参加、今年も賑やかに三浦国際市民マラソン走ってきました。

「第33回三浦国際市民マラソン」
会場:神奈川県三浦市三浦海岸
日時:2015年3月1日
種目:5kmレース男子

長男幼稚園時代幼馴染ファミリー4組との合同マラソン旅行。
前日は昼前に観音崎京急ホテルでランチを楽しみ周辺散策。

その後、当日の宿でであるマホロバマインズ三浦へ移動。
例年同様に賑やかに楽しく過ごしました。
温泉に浸かった後、ディナーバイキングで三崎マグロと三浦大根などを堪能。
部屋に戻ってからも夜更けまで宴会。

レース当日の予報は曇り時々雨、降水確率90%。
「また雨か・・・」

***

前日の酒が残っていましたが6時に起床。
親父と小5・6年生の計11名は8時半スタートの5km種目。
ホテルからスタート地点までは徒歩10分程、8時頃出発。
肌寒いものの、例年のような強風はなく雨も未だ降っておらず一安心。
スタート位置は子供たちもいるので前列には行かず真ん中くらい。
初めて本種目に参加する5年生もいます。

目標は「全員一生懸命走って無事完走」



曇り空の下、緊張気味の子供たちと一緒にスタート

スタートロスは35秒、
5kmでこのロスは大きい、、、

子供たちの様子が気になりつつも、そんな余裕は直ぐになくなり自分のことで精一杯
5kmは短いけれど走り方は難しい。
スタートして直ぐに良いペースを作れないと焦りながらズルズル行って気付くと終わってるなんてことも、、、
今回はどうだったか?
序盤渋滞から抜け出せず、最初のラップが4'45''/km、、、
記録を追うことは諦めました。
少しでもビルドアップを目指すもペースをレース中に上方修正することが苦手、
なので、無理なペースアップは行わずフォームや呼吸を意識しながら気持ち良く走ることを意識することに

中間折返し後半、対向車線の子供たちの姿を追いながら走ったが見付けられず

緩い上り坂を終え残り1kmに。
ゴールが見えて来た。
三浦のコースは海岸沿い一直線で先が見通せます。
自分はこれが苦手。
「まだまだ遥か長い距離が残ってる」なんて気持ちになってしまうから、、、
(それなので、河川敷でコースが単調、視界が開けている大会とか嫌いです)



男女中学生らとラストスパートで競いながらゴール

タイム(グロス) 22分25秒
タイム(ネット) 21分50秒


記録は別にいいや(笑)
ネットタイムから序盤渋滞ロスを差し引いて実質20分台後半と勝手に解釈、十分。

さて、親父集団に続いて子供たちも次々とゴールへ
24分、25分、、、
うちの長男は?
「来た!」



良く頑張った、無事にゴール

タイム(グロス) 26分48秒
タイム(ネット) 26分13秒


その後、一緒に参加した家族たちと城ケ島に移動。
マグロ料理を楽しみ、解散。



また会いましょう

私家版:三浦半島の風景 vol.1 ~荒崎海岸~
本多 郁
DEEP KICK.com

【レース報告】第32回三浦国際市民マラソン(2014.03.02)

2014年03月11日 | 三浦国際市民マラソン
毎年恒例となった三浦国際市民マラソン。
長男の幼稚園時代同級生つながりがきっかけで、親父たちも合流し一緒に参加するようになりました。
今回で6年連続の前泊付宴会温泉マラソン旅行。

昨年まで親父は10km、子供はキッズビーチラン800mに参加していました。
ビーチランはタイム計測はありませんでした。
が、今年からは違います。
キッズビーチランは小学校4年生までしか設けられていません。
その代わりに5年生から5km種目への参加が認められるのです。

今回初めて、長男含め子供5人は親父たちと一緒に5kmに挑戦。

正直不安でした。
子供にとって、5kmは決して簡単な距離ではない。
なぜなら、自分にとってもマラソンをはじめるまではその距離は果てしなく長かったから。
制限時間(40分)以内に無事にゴールすることができるか?

「第32回三浦国際市民マラソン」
会場:神奈川県三浦市三浦海岸
日時:2014年3月2日
種目:5kmレース男子

前日晩は例年同様楽しく過ごしました。



親父は飲み続け、子供たちはトランプ・ゲーム・枕投げ、、、

当日、
酒の残っている頭を気合いで奮い立たせ、6時起床。
窓の外を見ると予報通りの雨降り。
強い雨ではないものの、海風と相まって非常に寒そう。

8時半スタートのため、朝食は用意してきたバナナや菓子パンで簡単に済ませ出発。
スタート地点に辿り着き待っていましたが、、、とにかく寒い。
身体の芯から冷えます。
スタート横のやぐらで司会や千葉真子らが盛り上げてくれていますが、、、
「早くスタート時間になってほしい・・・」

待っている間、長男に繰り返し話しかけました。

「周りに抜かれても気にするな。ゆっくりでも良い自分が走り続けられるペースで行けるところまで頑張れ。」

大柄な大人たちに囲まれた小さな身体。
緊張がこちらまで伝わってきます。
息子の無事完走を願いました、、、

スタート

一斉に駆け出しました。
「ゴールで会おう、とにかく頑張れ!」
自分も長男の心配をし続けながら走る余裕などはなく必死にペースを上げました。

・・・スタートで身体が冷えてしまい筋肉や関節が硬直している感じ。
なかなか温まらずエンジンがかからない、もどかしい。
そんな状態のまま2km通過。あと500mで折返しか。
毎年泣かされてきた上り坂の手前で折り返すので余裕で完走できるのでは?との思いもありましたが三浦は一筋縄ではいかない。
寒さと強風で既に体力が消耗していました。

折返し後、長男の姿を探しながら中央よりを走行しましたが、大勢のランナーに埋もれてしまっていたようで発見できません。

「大丈夫、大丈夫、ゴールまで走り切れ!」

自分は、、、
最後まで身体が思うように動かず、それでも何とか腕をフリフリ前進、、、
4km地点、一緒に参加したパパ友Tさんに抜かれる。
背中を追いましたが、少しずつ離される、、、

「5kmってこんなにキツかったっけ?」



下を向き歯を食いしばりながらラスト駆け抜けゴール。

タイム(グロス) 21分34秒
タイム(ネット) 21分26秒


20秒早くゴールしたTさんと子供たちを探しにゴール脇へ。
25分過ぎ、最初の子供が帰ってきました。
そして2~3分の間に次々とゴール、残るはうちの長男だけ。
時計を見るとスタートから28分経過。
まだ制限時間まで10分ある、何とか頑張ってくれ・・・

と、その時長男の姿発見!

「イチローラストいけー!」



見事に完走。

タイム(グロス) 29分12秒
タイム(ネット) 29分05秒


キツいコンディションの中、5人の小学5年生たちは皆良く頑張った。
親父たちは感動したぞ!

来年以降もこの三浦で、いやどこでも構わない。
また一緒に走って喜びを分かち合いたいです。


左は自分、右が長男の記録証

るるぶ横須賀 三浦 逗子 葉山 (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング
ジェイティビィパブリッシング

【レース報告】第31回三浦国際市民マラソン(2013.03.03)

2013年03月06日 | 三浦国際市民マラソン
毎年恒例の企画。
レース前日(3/2)夕方、マホロバマインズ三浦に5家族24名大集合。
ビュッフェディナーで、マグロ、その他海鮮、生ビールを堪能。





部屋に戻ってから、WBC日本対ブラジル戦で盛り上がり、、、
そのままバタン。

神奈川マラソン(2/3)前から左足アキレス腱の痛みが続いており、今回はDNSも考えていました。
レース当日、起床後直ぐに足首の状態を確認。
「多少は良くなっているかもしれないが、やっぱり、、、」
小走りするとズキっと痛い。
悩みました。
が、10kmなら何とかなる、最悪歩いて帰ってくればいいや。
目標を「完走」として出走を決意しました。

「第31回三浦国際市民マラソン」
会場:神奈川県三浦市三浦海岸
日時:2013年3月3日
種目:10kmレース男子

会場到着。
過去に何度も悩まされた荒天ではなく、らしくない?穏やかな天候。
定刻20分前にスタートラインに並び、小出監督のトークに和まされたりしながら待ちました。

そして、、、

スタートの号砲

スタートロスは、15秒。

5km地点 23分44秒(スタート~5km 23'29 @4'41/km)

出来るだけ足首に負担がかからないようフォームを試行錯誤しながらの序盤。
速度を上げようと強く踏み出そうとするとズキっと痛む。
序盤は故障ない場合でもペース作りに苦労します。
いつも同様、早く波に乗れるよう集中しましたが、、、
左足首の痛みに気を取られ集中できない。
走っているうちに痛みがマヒして感じなくなることを期待。

3km過ぎの三浦の上り、
「キツい、痛い。もう止まってしまいたい、、、」
これが本音。

10km地点 47分46秒(5km~10km 24'02 @4'48/km)

波に乗れない、足が痛い、
それと併せて練習不足からのスタミナ不足が顕著に現れ、、、
身体が重い重い、息も切れ切れ。

「情けない、でも何とか止まらずに完走する・・・」
折り返し後、先程上ってきた急坂を下り、、、
三浦海岸を目指す復路。
身体中から襲ってくる苦痛に耐えながら必死に前進。

多くのランナーに抜かれ続け、心が折れそうになりながらも我慢。

あと3kmの看板からが長かった。
「ここからスパート駆けてバビューンと飛ばしたい」
が、無理。
そんなことしたら、足首が一気に壊れそう。

何度も大きな深呼吸を繰り返しながら、何とか止まらずに三浦海岸へ戻ってきて、、、

ゴール

タイム(グロス) 47分46秒
タイム(ネット) 47分27秒


10kmレースでは、自己ワースト
ただ、完走はできた。

その後、
痛みは更に酷くなり、
本日(3/5)、ようやく重い腰を上げ病院で診てもらってきました。
経過報告は改めて、、、

***

ゴール後、記録証と参加賞受取り、
ダッシュでホテルへ戻り(10時30分着)、シャワー浴び、大量の荷物を抱えてチェックアウト(11時00分)。
そして、子供たちのキッズラン応援へ再び海岸へ。

キッズラン、800mながら砂浜は非常に走り辛そう。
それでも、みんな精一杯頑張りました。



このキッズラン、小学校4年生までしか設けられていません。
その代わり、5年生からは5km種目への参加が可能になります。

おそらく、この毎年恒例三浦マラソン旅行は来年が最後となります。
(子供が大きくなると、部活などで予定合わせるのが難しくなりそうだという理由)

来月5年生になる長男、彼の幼稚園友達(みんな長男)家族と一緒に続けてきた本旅行、、、
そのフィナーレとなる来年は、
親父成長した息子たち、一緒に5kmランで真剣勝負!
小学生にとっては長い長い5km、、、頑張ります!!



マイ海図-三浦半島油壺諸礒海岸4枚組
ともの企画
ともの企画

【レース報告】第30回三浦国際市民マラソン

2012年03月10日 | 三浦国際市民マラソン
Qちゃんとのハイタッチ写真を期待していましたが、、、
オールスポーツには一切掲載されて無かった
かなり、ガッカリ


「第30回三浦国際市民マラソン」

会場:神奈川県三浦市三浦海岸
日時:2012年3月4日
種目:10kmレース男子

三浦マラソン旅行に行ってきました。
3/3(土)より、5家族集まっての前泊宴会付イベント。

同週の月曜日(東京マラソンの翌日)に、インフルA型と診断され参加が危ぶまれましたが、何とか回復して参加できるようになりました。
が・・・
火曜日の時点で長女(3歳)もインフルと診断され、こちらはアウト。
嫁と長女は留守番で、我が家は長男(小3)と2人だけの参加となりました。

前日晩はホテルの夕食バイキングで、ビールとマグロを腹一杯詰め込み、、、



バタンキュー

東京マラソン後、左足痛に加えてインフルに感染し完全にジョギングを断っていたので、正にぶっつけ本番レース
左足にテーピングを施し痛み止めを飲み、、、いざスタート位置へ

第30回の記念大会、スタート台にはゲストQちゃんの姿がありました。
さすがは国民栄誉賞カリスマランナー、華やかなオーラを放ちまくっていました
以前にも別の大会でお会いしたことありましたが、その時と同様にサービス精神旺盛なQちゃんは大きな声でランナーを煽りまくりw会場を盛り上げまくっていましたw
私、Qちゃんタメってこともあってファンです。(華の1972年組)


真ん中のピンクの女性がQちゃん

「俺の左足、なんとか10kmもってくれ」
ちょっと不安もありましたが、無理しないペースを守ることを自分に言い聞かせ、、、

スタート

前列からスタートできたこともあって、終始抜かれ続ける展開
それでも焦らず、左足に大きな負担をかけず、止まらずに走り切ることだけを意識し、その時のベストペースを探りながら走りました。






中盤手前のキツい上りを終え折り返し、残りは下りと平坦なコースのみ。

そこでも、スパートを掛けてきたランナーに結構抜かれました、、、
が、自分のペースを崩さない、決して無理をしない。

ラスト2km地点。
何と、Qちゃんがコース上に出てランナー一人一人とハイタッチをしているじゃありませんか。
私ももちろん彼女に駆け寄り、ハイタッチ!
偉大な選手にして奢らず、我々に親しみさえ与えてくれる素敵な大スターでした。

そのままのペースで、無事にゴール



公式タイム:45分27秒
ネットタイム:45分21秒


過去の同大会と比べて最も悪い記録でしたが、アクシデントを抱えた状態で走り切れたことに満足しました。

その後、キッズビーチランで長男の勇姿(昨年と比べて、かなり頑張った!)を見届けてから、城ヶ島へ移動し、マグロランチを堪能



また来年も来るよ~!
(このコース、上りで気が滅入りハーフは走る気になれず、、、次回もやっぱり10km)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004LEJRGE&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース速報】第30回三浦国際市民マラソン

2012年03月04日 | 三浦国際市民マラソン
毎年、このレースの目標は、

「翌朝のスポニチに名前を載せること」

その為には、約4,000名の参加者中150位以内でゴールすることが条件でした。

過去3年間続けられていましたが、
今年は171位と届かず・・・

それでも、故障上がり(というか、故障継続中)で、
完走さえ不安視していた中での結果、十分に満足しています。

明日から再び療養生活

種目:10kmレース男子
公式タイム:45分27秒
ネットタイム:45分21秒
距離別順位:183位
男女別順位:171位



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4022644966&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


三浦マラソン旅行へ行ってきます!(走れるのか!?)

2012年03月03日 | 三浦国際市民マラソン
東京マラソン明けの一週間もあっという間に過ぎて行きました
まぁ半分以上、家で寝ていたのですが・・・

明日は、次レース「第30回三浦国際市民マラソン」

未だ足の痛みは完治してないので、出走の可否は50:50です。
ロキソニンと左ひざサポーターで何とかいけるかな・・・
※昨年は右足腸脛靭帯を痛めており、右ひざにサポーターしてました。(こちら

とりあえず、勝負服はこれを用意。1月の新宿シティハーフと一緒です。



では、今から出発し前泊三浦入りします
恒例の前夜祭、温泉とマグロ尽しを堪能しに行ってきま~す

実は、長女(3歳)がインフルに感染してしまい母親と留守番することに
伝染した親父が悪いのです、ゴメンナサイ。
でも、三浦で沢山お土産買ってくるから許して、、、


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003U2N4BC&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


写真で振り返る第29回三浦国際市民マラソン・・・生足です

2011年03月10日 | 三浦国際市民マラソン
今や、女性で9割、男性でも7割くらいでしょうか?
マラソン大会でのスポーツタイツ着用率。

効果は確かにあるのでしょうね・・・


私は、かろうじて膝下ゲイター(3,500円也)は持っていますが基本は生足
モッコリ感(上に短パン重ねれば隠せますけどね)が恥ずかしいのと、大会参加するようになってから3年経ち「今更感」があり着用に抵抗があります

併せて、自分の幼少期の出来事からも
***
幼稚園のお遊戯会で「アリとキリギリス」のアリ役をやったのですが、衣装として用意された黒のタイツ着用を異常に嫌がり泣き叫びました。
「男がタイツ」ってことに何とも言えない恥ずかしさを感じてしまい、抵抗があり・・・現在でも
***


真冬の夜ジョギングも短パンで走っていますし、寒さ耐性は問題なし。
ま、まぁ当面は基本生足でしょう。

前振りが長くなりましたが、生足で臨んだレース

***

写真で振り返る私の三浦国際市民マラソン

折返し後、下り坂を終えゴールを目指しています
右膝にはサポーター装着



9km地点通過
暑い~



ゴールは目の前
ピースは苦手、「一番」
ハルク・ホーガンポーズ(旧っ)


生足でゴール


そうそう、、、
「翌日のスポニチに載る」目標は・・・


生足でも達成
出てました
10km男子は150位まで掲載。私は122位でした。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4864080356&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第29回三浦国際市民マラソン(2011.03.06)

2011年03月06日 | 三浦国際市民マラソン
三浦走ってきました

***

すっかり恒例となった「三浦マラソンにかこつけての宴会旅行」
今年で3回目。

前日(3/5)

昼食は、城ヶ島でマグロ定食。
これは、去年と同じ展開
(レポはこちら

違ったのは・・・天気

三浦と言えば、悪天候
が、今年は違った

気持ち良い天気

子供達も岩場を走り回り、すっごく楽しそう



一緒に参加する5家族、計22名で大集合

晩は三浦海岸のホテルに移動し、地元名産のマグロと大根に舌鼓


センスないかな・・・

レース当日(3/6)

「こ、これが三浦か!?」

雨の心配、一切無し

過去2年では考えられない、晴れ渡った青空

「よしっ!頑張るぞ~

子供達は、キッズビーチランに参加します。
距離は800mと短いですが、砂浜の上は走り辛そう。
「頑張れっ!」

全員で記念撮影


家族に見送られ
親父5名、いざ10kmレースに出走

3度目の参加で、コースは分かっています
天候に関わらず、ランナーを襲う中間地点手前の心臓破りの坂
こいつは避けられない

過去2年のように、極寒・強風・強雨に悩まされることはなかった。
今回キツかったのは、一週間前のフルマラソンによる疲れと、(過去の三浦では考えられなかった)「暑さ

翌日のスポニチに名前が掲載(昨年は150位以内が対象)されることを目標に、大汗をかきながら

ゴール

タイム(グロス) 43分35秒
タイム(ネット) 43分29秒


マグロとビールを楽しんで帰りました

***

即日発行の記録証によると、
126位/3941人中

明日のスポニチに、名前が掲載されるか

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00005FR00&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


東京マラソンネタは一休み→今週末は三浦を走る!

2011年03月04日 | 三浦国際市民マラソン
右膝は、大分回復してきました。
痛み止め錠剤(ロキソニン)は長く飲み続けない方が良いと聞き、多少の痛みは残っていますが服用を止めました。
病院で処方してもらった、ガンガン効く湿布のみで完治を目指しています。

3/2(水)の晩、東京の激走以来3日振りに膝サポーター着用で走ってみました

5kmくらいなら大丈夫。
でも違和感は残っており本調子までは遠いかな、、、
回復具合は30%といったところ

完全休養した方が良いかもしれませんが・・・
そうはいかないのです

だって、

今週末は第29回三浦国際市民マラソンに出走しますから

なぜフルマラソンを走る翌週のレースを申し込んだかって?

逆です。
先にエントリーしたのは、三浦の方。
東京当選の方が想定外

まあ10kmですし、サポーター着用すれば何とかなるんじゃないかな

***

三浦は3年連続の出場となります。

今回も過去2回と同様、
友人4名、及びそれぞれの家族と一緒の、前泊してのグルメ&温泉旅行。
二日酔い必至のレースとなります

目標は、昨年同様
「翌日のスポニチに名前を載せること」
昨年の例で言うと、10km種目では150位以内、44分51秒以内でのゴールが条件。

過去に走った三浦の印象

蘇ってくる風景・・・

過去2回とも、
どんより黒ずんだ空の下、未明から降り続ける強い雨に海から吹きつける強風
ガタガタ震えながらスタートし、近くを走るランナーの雨よけのビニール合羽が強風に煽(あお)られ捲くれ上がりバタバタと煩(うるさ)い。
4km過ぎに遭遇する心臓破りの上り坂、、、既に歩いているランナーの姿

三浦国際市民マラソン、通称「ドM浦国際」

こ、今年の3/6(日)の天気予報(3/3 17時発表)は・・・

時々晴
最高気温 14℃ 最低気温5℃
降水確率 30%

おっ~!3回目にして遂に好天かっ!?
いやいや、まだ喜ぶのは早い。
過去にも、当初曇の予報が開催日に近付くにつれ雨へとなったことあり・・・

三浦にエントリーされている皆様、今年は多分楽しく走れるでしょう!
レース後には、ビール&マグロ尽くしが待っていますよ
お互いに頑張りましょう

勝負服はこれ

昨年の横浜マラソン参加賞T。一緒に走る友人4名とお揃い


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001Q3LRMA&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


第29回三浦国際市民マラソンにエントリーしました

2010年10月15日 | 三浦国際市民マラソン
東京、湘南とビッグな大会も頑張りますが・・・

毎年恒例の三浦国際市民マラソン、次回大会も走ります
3年連続3回目。

過去2回と同様に、一緒に出場するランナーと、それぞれの家族同伴、宿泊付の賑やかワイワイ旅行とする計画です。
主目的は?
マグロと温泉と宴会
じゃなくて、マラソンです。多分。

5家族で大人10名、子供14名の総勢24名!
(前回は同じく5家族で23名でした・・・あれっ?1名増えてる!?)

親父5名は10km、小学生以上の子供6名がキッズランに参加します

過去の2大会を振り返ると・・・

①極寒
あまりの寒さに、鳥肌を立てブルブル震えながらスタート待ち・・・

②強雨
レース中、終始降り続いた冷たい雨・・・

③強風
海からの横風に晒され続け気持ちが折れそうに・・・
周囲ランナーのビニール合羽が捲くれ上がってバサバサとうるさかった前回・・・

④坂道
折返し付近の激しい上り坂・・・

④は仕方ありませんが、それを引いても三重苦

大会パンフやHPの写真では、好天の中気持ち良さそうに走っているランナーの姿や、砂浜で地元名産品を売るテント、ステージでのヒーローショーなど楽しそう。

が、我々が参戦した2大会は、誰も待っていないゴールを駆け抜けた後(悪天候で妻子はホテルに退避していたため)、完全に冷え切った身体を震わせながら急いでホテルへ直行

こ、今回こそは好天を切に願う・・・

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4022644966&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>