goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

【レース報告】第1回さいたま国際マラソン(2015.11.15)

2015年11月22日 | さいたま国際マラソン
3月の古河以来、8ヶ月振りのフルマラソン。
毎晩の5~12kmのジョギングは続けてきました。先月の走行距離は300km超と月間で過去最高。
唯一の不安は、直前3ヶ月間に20km超とかのロング練習を一度も行わなかったこと。
「ぶっつけ本番」で挑んだレースでした。

「第1回さいたま国際マラソン」
会場:埼玉県さいたま市 さいたまスーパーアリーナ
日時:2015年11月15日
種目:一般(サブ4)の部(フルマラソン、男女)

横浜駅から上野東京ラインで乗り換えなしで1時間、さいたま新都心駅の目の前にある「さいたまスーパーアリーナ」へはアクセス良好。
着替え終え、貴重品預け、軽くウォーミングアップ。
体調は悪くない、故障もない、最低限の目標「止まらずに完走」を果たすべくスタート位置へ移動しました、、、

リオ五輪女子代表選考レースのスタートを見送った後、一般の部(サブ4)のスタートセレモニー開始。
さいたま市長、埼玉県知事の挨拶など。
埼玉の土地勘は全く持ち合わせず、どのようなコースか分からない。
試走を行った方や地元の方から「アップダウンが厳しい」と聞かされていました。
高低図を見ると確かに細かなアップダウンが連続している。

「上りは我慢して疲労した分は平坦になってから回復させよう」

いよいよ一般の部もスタート

スタートロスは55秒
混雑も焦らず、無理に追い抜くことはせずに周囲のペースに合わせて徐々にペースアップ。
都心部の序盤、沿道の声援が大きく気分良い。



4km地点、埼玉在住の長男幼稚園時代の友達家族が待っていてくれました。
名前を呼ばれ「おー!」と応える。



5km地点 24分23秒(スタート~5km 23分28秒 AVG 4'42''/km)

スタート時、小雨で気温16℃。待っている間は肌寒かった程の天候でしたが雨上がり徐々に気温上昇。
コースは聞いていた通りでアップダウンの連続、陸橋の繰り返し。
体力の消耗に怯えながら上りは我慢、下りで息を整える。

10km地点 47分46秒(5km~10km 23分23秒 AVG 4'41''/km)

山崎折り返しを目指し平坦なコースを淡々と進む。
反対車線に知り合いの顔がチラホラ。
雨は完全に上がり気温が上昇、でもまだ大丈夫。



15km地点 1時間11分25秒(10km~15km 23分39秒 AVG 4'44''/km)

新見沼大橋有料道路。
ここで、リオ五輪代表選考レース・チャレンジの部のトップ選手達とすれ違う。
トップは黒人選手、その後ろを追う日本人選手。
中里か?いや違う、誰だ?(後で確認しましたが、吉田選手でした)
体力を温存しながら、失速せずに完走したい。
力をセーブしていたつもりでしたが、身体が急に重くなってきました。
「キツい、でも何とか止まらずに完走したい・・・」



20km地点 1時間36分16秒(15km~20km 24分51秒 AVG 4'58''/km)

中間地点 1時間41分53秒

自分が感じていた以上にペースが落ちていました。
何度も腕を垂らし必死に進んでいたつもりでしたが、GPS時計見るとペースが極端に落ちている。
キロ当たり4分台をキープすることを目標にしていたのでしたが、5分台半ばを示している。
後方を走っていた会社先輩に「大丈夫?」と声掛けられながらあっさり追い抜かれ、どんどん離されていく。全く追い付けない。



25km地点 2時間02分11秒(20km~25km 25分55秒 AVG 5'11''/km)

「上半身を安定させるフォーム」を意識し力み続けて走った結果、両肩に強い痛み。
そこに太ももとフクラハギの痛みも加わりまともに走れなくなりストップ。
「終わった・・・」

30km地点 2時間34分10秒(25km~30km 31分59秒 AVG 6'24''/km)

途中で止まってしまったのは何度目になるのか?
過去はアキレス腱周囲炎や太ももの肉離れを抱えていたり、発熱・下痢で体調不良であったり。今回はそのようなことはなかった。
こうなってしまった原因は?
長い距離を一度も走ることなくここに来てしまったことか?
やはりリハーサルをやらずに本番に挑むなんて無謀だったんだ・・・
反対車線には収容バスが連なって迫ってきている。

35km地点 3時間08分53秒(30km~35km 34分43秒 AVG 6'57''/km)

「せめて完走」
小走りで500m程進むと全身に痛み発症。
右腕を真横に突き出し右の掌を下に向け後方ランナーに「止まります」の合図。
左端に移動しストップ。
給水で両足に水を何度も浴びせ前進する力を得て、再び小走り。

残り距離と時間を計算。
7km50分で行けばゴールできる。
「キロ7分」
かなりゆっくりのペースであるものの、歩いてしまっては間に合わないのでは?
痛みに耐えながら小走り再開。

40km地点 3時間43分18秒(35km~40km 34分25秒 AVG 6'53''/km)

残り2km、16分。
「あと10分耐えればゴール・・・」
最後のアップダウン、鉄道高架下を潜りゆっくりながら何とか何とか前進。



ゴールゲートが視界に入ってきた、、、
周囲のランナーが皆、コースの左端に進路を変えている?
見ると埼玉県庁所属「市民ランナーの星」川内優輝が出迎えている。
自分もハイタッチしたかったが、離れた位置を走っており進路変える余裕などなかった。
ボロボロになりながら、何とか完走。

タイム(グロス) 3時間57分17秒
タイム(ネット) 3時間56分22秒




これほど消耗したことはないのでは?ってくらいキツかった。
立ち眩みと吐き気に連続して襲われ座り込んでしまった。

シーズン初戦は残念な結果、今の自分にフルマラソンは無理なのでは?
しかし、次戦「第10回湘南国際マラソン」は3週間後に控えています。

「次は何とか止まらずに完走したいが・・・」

ねんどろいど ワンパンマン サイタマ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー