2016年初レース、
新宿シティハーフマラソン走ってきました。
「第14回新宿シティハーフマラソン」
会場:明治神宮野球場
日時:2016年1月31日
種目:ハーフ男子日本陸連登録者
雨予報で雨中ランを覚悟していたものの、気持ち良い快晴。

神宮球場に到着、着替え、荷物預け、トイレを済ませスタート地点移動までスムーズ。
約2ヶ月振りのレース、年末年始休暇で重くなってしまった身体(ベルトがキツくなったので確実に太りました・・・)が不安。
「何とか止まらずにしっかり21.1km走りたいが」
目標は、今年5月に参加を決めた仙台国際ハーフマラソンの陸連枠出場のための標準記録1時間40分以内。(今回の仙台は指定期間内で公認記録得ていないため一般枠での参加なのです。悔しいけど仕方なし。)
過去のハーフマラソンでこれを上回ったことはないのですが、何だか自信が持てない。
一緒に参加した会社先輩と健闘を誓い、、、
スタート!
スタートロスは11秒。
先ずは、外苑内を3kmグルグル。
国立競技場時代と多少コース変わっています、ここは終盤での失速を恐れ無理ないペースを模索。
ちょうど目の前を先輩が走っていたので、その背中を追うことに。
外苑を離れ市街地へ外苑東通りを四谷方面へ。
5km地点
下りと上りを繰り返す。
いつもと同様、下りで周囲のランナーに抜かされ上りで抜き返す。
なんでいつもこうなるのか?下りでブレーキ掛け過ぎ?
靖国通りを西・新宿方面へ。
10km地点
新宿高島屋前を通過すると、名物H.I.S社員とのハイタッチ・ゾーン。
少し照れながら女子社員とハイタッチ。
12km地点くらい、腹がゴロゴロ鳴ってきました。
「ヤバい、これはマズい」
朝、ちゃんと済ましてきたつもりが未だ残っていた?いや、朝食べた餅が今頃下りてきたか?とにかく、下半身に力込め刺激を与えないよう淡々と走ることを心掛けながら進みました。
15km地点
外苑前に戻り2度目のグルグルを終え、再び外苑東通りへ。
四谷消防署前を左折し御苑トンネルへ。
トンネル入口手前に17kmの表示、
「このトンネルってどのくらい距離合ったかな?暗いとペース乱れそう、最後までちゃんと走りたい。」
などと、腹痛であることを忘れるため、懸命に別のことを考えていました、、、
2周回のコースではあるものの、1周目より2周目の方が短く精神的には楽。(逆だとキツい)
下半身に変な力を入れ、脂汗を流しながら20km地点通過。ここで、10km種目に参加する別の会社先輩が沿道から声援送ってくれました。
「100分以内でいきます!」
と応え、最後の一踏ん張り。
20km地点
国立競技場に比べると地味?な、神宮球場のゴールゲートへ。
正面のオーロラビジョンに自分の姿が映っていることに気付きテンションアップ。
何とか無事にゴール。
タイム(グロス) 1時間37分41秒
タイム(ネット) 1時間37分30秒
このタイム、ハーフマラソンの自己ワースト。

記録が低調だった原因は全て自分にあり。
過体重、腹痛、、、反省しつつ次のレースへ向かいます。
新宿シティハーフマラソン走ってきました。
「第14回新宿シティハーフマラソン」
会場:明治神宮野球場
日時:2016年1月31日
種目:ハーフ男子日本陸連登録者
雨予報で雨中ランを覚悟していたものの、気持ち良い快晴。

神宮球場に到着、着替え、荷物預け、トイレを済ませスタート地点移動までスムーズ。
約2ヶ月振りのレース、年末年始休暇で重くなってしまった身体(ベルトがキツくなったので確実に太りました・・・)が不安。
「何とか止まらずにしっかり21.1km走りたいが」
目標は、今年5月に参加を決めた仙台国際ハーフマラソンの陸連枠出場のための標準記録1時間40分以内。(今回の仙台は指定期間内で公認記録得ていないため一般枠での参加なのです。悔しいけど仕方なし。)
過去のハーフマラソンでこれを上回ったことはないのですが、何だか自信が持てない。
一緒に参加した会社先輩と健闘を誓い、、、
スタート!
スタートロスは11秒。
先ずは、外苑内を3kmグルグル。
国立競技場時代と多少コース変わっています、ここは終盤での失速を恐れ無理ないペースを模索。
ちょうど目の前を先輩が走っていたので、その背中を追うことに。
外苑を離れ市街地へ外苑東通りを四谷方面へ。
5km地点
下りと上りを繰り返す。
いつもと同様、下りで周囲のランナーに抜かされ上りで抜き返す。
なんでいつもこうなるのか?下りでブレーキ掛け過ぎ?
靖国通りを西・新宿方面へ。
10km地点
新宿高島屋前を通過すると、名物H.I.S社員とのハイタッチ・ゾーン。
少し照れながら女子社員とハイタッチ。
12km地点くらい、腹がゴロゴロ鳴ってきました。
「ヤバい、これはマズい」
朝、ちゃんと済ましてきたつもりが未だ残っていた?いや、朝食べた餅が今頃下りてきたか?とにかく、下半身に力込め刺激を与えないよう淡々と走ることを心掛けながら進みました。
15km地点
外苑前に戻り2度目のグルグルを終え、再び外苑東通りへ。
四谷消防署前を左折し御苑トンネルへ。
トンネル入口手前に17kmの表示、
「このトンネルってどのくらい距離合ったかな?暗いとペース乱れそう、最後までちゃんと走りたい。」
などと、腹痛であることを忘れるため、懸命に別のことを考えていました、、、
2周回のコースではあるものの、1周目より2周目の方が短く精神的には楽。(逆だとキツい)
下半身に変な力を入れ、脂汗を流しながら20km地点通過。ここで、10km種目に参加する別の会社先輩が沿道から声援送ってくれました。
「100分以内でいきます!」
と応え、最後の一踏ん張り。
20km地点
国立競技場に比べると地味?な、神宮球場のゴールゲートへ。
正面のオーロラビジョンに自分の姿が映っていることに気付きテンションアップ。
何とか無事にゴール。
タイム(グロス) 1時間37分41秒
タイム(ネット) 1時間37分30秒
このタイム、ハーフマラソンの自己ワースト。

記録が低調だった原因は全て自分にあり。
過体重、腹痛、、、反省しつつ次のレースへ向かいます。
![]() | ヤクルト14年ぶりセ界一 (サンケイスポーツ特別版) |
サンケイスポーツ | |
サンケイスポーツ |