諸事情(?)あり、それまでマラソン応援に家族(嫁&長男)が来たことがなかったので、「一度くらい応援に来てみない?」と提案したところ、「泊まりで自然がキレイで温泉がある場所なら良いよ」との返事。
ん?何か目的が別のところにあるような気が・・・まぁ、良いか。
と、いうことで横浜から車で1時間、富士五湖西湖のレースに出ることになりました。
「第24回SAIKOロードレース」
会場:山梨県富士河口湖町 西湖野鳥の森公園
日時:2008年6月15日
種目:1周(10.7km)男子 16~39歳
前日の土曜日に出発し、御殿場プレミアム・アウトレットに立ち寄り。そこで、買い物(NIKEのランニングキャップとソックスを購入)&昼食(回転寿司)。
その後、西湖のマラソン会場へ移動し、前日エントリーを済ませ、コースの下見などをしながらレース前日より営業している物販テントで小物や土産を物色しました。
↓レース前日、メイン会場で長男と

宿は河口湖そばの安ビジネスホテル。本企画は、マラソン応援が目的の「節約旅行」という約束で、家族には我慢してもらいました。
ただ、せめて風呂・晩飯はホテル外でということで、予め調べておいた日帰り温泉と河口湖駅前のレストランで名物ワカサギのフライを堪能し、少しだけ富士旅行気分を味わったのでした。
↓野天風呂 天水

レース当日。
駐車場事情など分からなかったため、早めの7時に宿を出発。
7時半頃現地に到着し、問題なく停められ一安心。
8時を過ぎた頃からスタート地点にランナーが集まりはじめ、周辺道路の車両進入が制限、コース各所に警察官の姿もチラホラと見えるようになってきました。
普段は静かな西湖周辺がお祭りムードに包まれ、テンションが上がって来ました。
8時20分、先ず「親子ファミリーコース(3km)」がスタート!ピストルの号砲と共に花火が打上げられ、会場の雰囲気が一気にヒートアップ。
次は、私の出走レースのスタートです。徐々に緊張感が高まってきました。
9時10分、「西湖1周コース(10.7km)」が本日2回目の打上げ花火と共にスタート!!
嫁撮影のビデオカメラに写ろうと、撮影スポットを探しながら道路脇を走行したのですが、スタート直後は大混雑、ランナー達の激しい場所取りが繰り返され、押されたり、踏まれたり。
(後日、ビデオを確認したら、「あれ~、多すぎて分かんない~。あっ、今通り過ぎた~。」という音声と、手を振りながら走ってる後ろ姿のみの私・・・。)
左手に湖、右手に緑の木々を眺めながらのコースは気分良いものでした。湖側は見通しが良く、前後を走るランナーの長い列がよく見え、一体感を感じました。
↓前日購入のNIKEキャップ被って力走!(ALL SPORTS撮影)

ただ・・・前月発症したアキレス腱痛がまだ完治しておらず、8キロくらい迄は何とか持ったのですが、そこから先は、ズキン!ズキン!とくる痛みに耐えながらのレースでした。
そして・・・、本コース名物(?)、ゴール直前の約1kmの上り坂に差し掛かりました・・・そこは足の痛みがなくてもキツ過ぎる超難関でした。
前を走っていたランナーの中にも歩いている人がチラホラ。
自分は、走りきるぞ!と、懸命に足を動かしました。が、全然前に進んでる感じがしません。ひたすら進行方向と足元を交互に見ながら「もう少し、もう少し」を自分を鼓舞し、パンパンに張った足を気合で!動かしました。そして・・・感動のゴール!
↓感動のゴール!

タイム:グロス 50分48秒(124位/613人中) (ネット 50分23秒)
タイムはそれなりでしたが、痛みに耐えながらも完走できたことで満足できるレースでした。
レース終了後は、前日から長男に催促されていた、メイン会場近くの池でのオタマジャクシ捕り。親父の応援より、こっちか・・・。
↓黒いの全部、オタマジャクシ・・・

↓参加賞(生地○、デザイン○で、近所ジョギングに活躍中)

ん?何か目的が別のところにあるような気が・・・まぁ、良いか。
と、いうことで横浜から車で1時間、富士五湖西湖のレースに出ることになりました。
「第24回SAIKOロードレース」
会場:山梨県富士河口湖町 西湖野鳥の森公園
日時:2008年6月15日
種目:1周(10.7km)男子 16~39歳
前日の土曜日に出発し、御殿場プレミアム・アウトレットに立ち寄り。そこで、買い物(NIKEのランニングキャップとソックスを購入)&昼食(回転寿司)。
その後、西湖のマラソン会場へ移動し、前日エントリーを済ませ、コースの下見などをしながらレース前日より営業している物販テントで小物や土産を物色しました。
↓レース前日、メイン会場で長男と

宿は河口湖そばの安ビジネスホテル。本企画は、マラソン応援が目的の「節約旅行」という約束で、家族には我慢してもらいました。
ただ、せめて風呂・晩飯はホテル外でということで、予め調べておいた日帰り温泉と河口湖駅前のレストランで名物ワカサギのフライを堪能し、少しだけ富士旅行気分を味わったのでした。
↓野天風呂 天水

レース当日。
駐車場事情など分からなかったため、早めの7時に宿を出発。
7時半頃現地に到着し、問題なく停められ一安心。
8時を過ぎた頃からスタート地点にランナーが集まりはじめ、周辺道路の車両進入が制限、コース各所に警察官の姿もチラホラと見えるようになってきました。
普段は静かな西湖周辺がお祭りムードに包まれ、テンションが上がって来ました。
8時20分、先ず「親子ファミリーコース(3km)」がスタート!ピストルの号砲と共に花火が打上げられ、会場の雰囲気が一気にヒートアップ。
次は、私の出走レースのスタートです。徐々に緊張感が高まってきました。
9時10分、「西湖1周コース(10.7km)」が本日2回目の打上げ花火と共にスタート!!
嫁撮影のビデオカメラに写ろうと、撮影スポットを探しながら道路脇を走行したのですが、スタート直後は大混雑、ランナー達の激しい場所取りが繰り返され、押されたり、踏まれたり。
(後日、ビデオを確認したら、「あれ~、多すぎて分かんない~。あっ、今通り過ぎた~。」という音声と、手を振りながら走ってる後ろ姿のみの私・・・。)
左手に湖、右手に緑の木々を眺めながらのコースは気分良いものでした。湖側は見通しが良く、前後を走るランナーの長い列がよく見え、一体感を感じました。
↓前日購入のNIKEキャップ被って力走!(ALL SPORTS撮影)

ただ・・・前月発症したアキレス腱痛がまだ完治しておらず、8キロくらい迄は何とか持ったのですが、そこから先は、ズキン!ズキン!とくる痛みに耐えながらのレースでした。
そして・・・、本コース名物(?)、ゴール直前の約1kmの上り坂に差し掛かりました・・・そこは足の痛みがなくてもキツ過ぎる超難関でした。
前を走っていたランナーの中にも歩いている人がチラホラ。
自分は、走りきるぞ!と、懸命に足を動かしました。が、全然前に進んでる感じがしません。ひたすら進行方向と足元を交互に見ながら「もう少し、もう少し」を自分を鼓舞し、パンパンに張った足を気合で!動かしました。そして・・・感動のゴール!
↓感動のゴール!

タイム:グロス 50分48秒(124位/613人中) (ネット 50分23秒)
タイムはそれなりでしたが、痛みに耐えながらも完走できたことで満足できるレースでした。
レース終了後は、前日から長男に催促されていた、メイン会場近くの池でのオタマジャクシ捕り。親父の応援より、こっちか・・・。
↓黒いの全部、オタマジャクシ・・・

↓参加賞(生地○、デザイン○で、近所ジョギングに活躍中)

![]() | 1000ピース めざせパズルの達人(日本風景・富士山) 西湖から望む富士 (50cmx75cm) |
エポック社 | |
エポック社 |