goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

【レース報告】第29回横浜マラソン大会(2009.11.29)

2009年11月30日 | 横浜マラソン
5名で一緒に出場する予定が、1名お子さんがインフルエンザの疑いがあり通院付添いのため欠場。非常に残念

「第29回横浜マラソン大会」

会場:神奈川県横浜市 山下公園
日時:2009年11月29日
種目:一般ハーフマラソン男子

5時起床。
慢性的な足首痛を抱えており、長時間動かしていないと(起床時なども)周辺の筋が痛くなる持病。
足首を解(ほぐ)す目的で、まだ暗い近所の公園一周2キロをゆっくりジョギング
早い時間の大会はいつも同様の行動です。

普段食べないバナナを2本摂り出発、みなとみらい線日本大通り駅へ向かいました

駅改札周辺は、ランナーの姿は疎らで閑散とした感じ、拍子抜けしてしまいました。(元町・中華街駅利用が多いのでしょうか?)
トイレもスムーズに利用できラッキーでした。

山下公園に到着。





受付を済ませ、ウェアに着替えました、が・・・寒い
念のために持参した「アームウォーマー」ってのを初めて付けてみました。結構温かい

準備万端



荷物を預けたのがレース開始30分前。
それから、最後のトイレを済ませるため仮設便所へ行きましたが・・・長蛇の列
列は山下公園を横断しL型に伸びていました。
「ま、まあ、男子側は回転が良いだろう」
とタカをくくって並びましたが5分、10分と経過。

トイレを済ませたのはレース開始10分前
もうスタート地点には大勢のランナーが並んでいます。ダッシュで最後部まで行き列に加わりました。昨年同様、後部からのスタートとなってしまいました
ゲートまではかなりの距離が・・・

スタート5分前。
焦りつつ、狭いスペースで屈伸などしながら何とか体勢を整えスタートを待ちました。

スターターは林横浜市長。

スタートの号砲

・・・進めません。
10秒くらいしてから、ようやく歩けるように。ちょっと小走りになってようやくスタートゲート通過
既にレース開始から、1分19秒経過。
初ハーフ1時間40分切り(グロスタイムで)が目標、貴重な79秒が失われてしまいました・・・
人混みはバラけず、新山下橋を通過しても緩~い速度。
結局、3キロ地点くらいまでは人混みに阻まれ、遅~いペースで走らざるをえませんでした。
(トイレを早めに済ませなかった私が悪いんです

途中気付いた地点だけ、ラップを取りました。

最初に距離表示に気付いた3キロ地点

3km地点 16'06 (AVG(1キロ平均) 5'21)

ひ、非常に厳しい。4'30で行った場合と比べて、2分36秒をロス

5km地点 25'06 (3~5kmのAVG 4'30)

徐々に、集団がバラけ道幅も広くなってきました。早く普段のリズムに戻すべく腕を振り、スピードも多少意識
前方で何やら大歓声が。
ん?そんな応援スポットなんてあったかな~?
と、昨年の大会を思い出しながら進むと、コース脇の野球グランドそばで少年野球の子供たちが「がんばれ~」と笑顔で声援を送りながらガードレールの間から掌を差し出しタッチを求めています。
私は、道路中央にいたため近くには行きませんでしたが、多くのランナーがガードレール際まで行きタッチをしていました。こういうのは嬉しいですね

7km地点 33'56 (5~7kmのAVG 4'25)

身体が温まってきて、アームウォーマーが邪魔に。
汗でベトベトになったアームウォーマーを外したのですが、生憎ポケットがないパンツで持て余し悩みました。仕方ないので小さくして手首に撒き、リストバンドのように。

8km地点 38'19 (7~8km 4'23)

10kmレースだとこの辺が踏ん張りどころ
ハーフの感覚は良く分かりません。
本牧の殺風景な工業地帯の中、スタミナを保ちとにかく残り10km超を走りきる体力を温存することを意識し、淡々と走るよう努めました。周辺ランナーの動きに惑わされないように。

10km地点 47'10 (8~10km AVG 4'25)

スタート直後のロスを差し引くと、10km44分くらいとまあまあのペース。
ただ、心の隅では「最後までもつかな・・・」との不安も。

12km地点 56'11 (10~12km AVG 4'30)

15km地点 1'09'37 (12~15km AVG 4'28)

折返した後、来た道を戻る途中、対向車線に市営路線バスが。
「あれ、もう通行規制解除したのかな・・・?」と一瞬思いましたが、直ぐ分かりました
大会関連車両との札が貼られ、関門で足切りにあったランナーを収容していたのでした。車窓から中を覗くと、一様に疲れきった表情のランナー達
こちらを見て声援を送ってくれる訳でもなく・・・。
横浜のハーフって本当に制限タイムが厳しいな、と実感。

18km地点 1'23'15 (15km~18km AVG 4'32)

予想していた通り、15kmの壁がジワジワ圧し掛かってきました。下半身の筋肉が消耗し、足がスムーズに前に出ない。
残り距離を意識せず、腕振りのリズムを保つことを強く意識。

今、改めてラップを見ると、大きな速度低下はなく乗り切れたよう。何とか頑張れたと思います。

20km地点 1'32'15 (18km~20km AVG 4'30)

4月の横浜ロードレース(種目20km)のゴールタイム1'33'21を上回るタイム(気温の違いなど、条件はかなり異なりますけど。)

ここから正真正銘の未知の距離。
遠く前方に、ホテルニューグランドの姿も確認。
最後の一踏ん張り新山下橋のアップダウンをクリアし右カーブから最後の直線へ

もうダッシュする余力はありませんでした。今までと同じリズムでゴール

大会HP、速報タイムより

タイム(グロス) 1時間37分05秒
タイム(ネット) 1時間35分46秒

総合順位 720位/2721人
種目別順位(一般男子) 495位/2135人

※参加人数には、途中リタイア者(DNF)は含まれていないようです。

目標(グロスで1時間40分以内)は達成

一緒に参加したメンバーも、気持ち良く完走し、みなとみらいの万葉倶楽部へ。
温泉で疲れを癒し、ビールで健闘を称えあいました。

明けて・・・、久々の筋肉痛
内腿、フクラハギ、背筋、加えて足裏の内側が攣るような痛み・・・

***
初ハーフを走ってみて。
今回、タイムとは別に、より長距離向きのランニングフォームを研究して試してみたり、いずれ挑戦したいフルをイメージしながら走ってみたり。(10km地点で、「あと30km」と想像したり・・・
ハッキリ分かったこと、フルは未だ無理

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4047315060&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース速報】第29回横浜マラソン大会

2009年11月29日 | 横浜マラソン
初ハーフ、無事ゴールしました

4月に走った20kmレースとは、距離にして約1.1kmの違いでしたが何かが違う
何ででしょうか?
非常に抽象的なイメージですが、10km、20kmといったキリの良い数字ではなく、42.195kmという非常にキリの悪い数字を基準とした距離というところ。
それは古代ギリシアの故事に由来するように、機械的・便宜的に設定した距離ではないところが非常に人間的な魅力を感じ、特別な思いを持ったのかも知れません・・・
スミマセン、何だか良く分かりませんね・・・

前置きが長くなりましたが・・・

手元時計で

1時間37分4秒(グロス)

で完走しました。

目標の1時間40分切を達成
スタート位置が後部になってしまい、2分近くのスタートロス、更には昨年同様スタート後1キロ以上の団子状態での走りを余儀なくされました。(最初に取れたラップ、3km地点で16分6秒もかかってしまいました。)
が、そのロス込みでの目標でしたので、クリアすべく頑張りました
達成感はサイコーです

***
本日は、今まで痛くなったことのない色々な筋肉が痛く、また打上げビールが効き、もう休ませてもらいます
正式タイム等、改めて報告させていただきます。
***

会場到着時、まだ誰もいないスタートゲート
銀杏並木の雰囲気がサイコーでした。



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4408452467&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


横浜マラソン、行ってきま~す

2009年11月28日 | 横浜マラソン
横浜マラソン(初ハーフ挑戦)まで、あと1日。

***

9月1日に
「10kmにするか、ハーフにするか、、、
と、かなり悩んだ結果、ハーフ初チャレンジを決意してから早3ヶ月。いよいよ明日です。
長男サッカーチームの親父メンバー計5名で走ります
ハーフに出るのは私ともう1名、3名は10kmです。
10kmの1名は、マラソンデビュー戦でもあります。
全員揃って笑顔でゴールできるよう頑張ります!

スタート・ゴール地点は両種目とも同一、スタート時間はハーフの方が15分早くなっています。
と、いうことは10km出走メンバーに、スタートは見送られ、ゴールは出迎えてもらえる?
待たせないよう、一生懸命早く帰ってきます

***
現在、レース前日(11/28)の12:00です。
横浜市中区の11/29の
天気予報(Yahoo!天気情報より)は・・・
0時-18時 曇り

気温は・・・
9時 9℃
12時 10℃

良いじゃないですか!ちょっと寒そうですが、雨も、強い日差しも無さそう。
雨であれば長袖シャツも考えていましたが、半袖でいきます。
どうしても寒かったら2月の日産スタジアム駅伝の参加賞アームウォーマーってのを初めて使ってみます。

こんな格好で走る予定(女性ランナーのブログ風)



明日、山下公園で見かけたら声掛けてください

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002OI6FZK&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


横浜マラソン"初ハーフ"への道

2009年11月27日 | 横浜マラソン
横浜マラソン(初ハーフ挑戦)まで、あと2日。

***

11月最後の週末、2009秋レースの目標にしていた横浜マラソンがいよいよ明後日と迫ってきました。

昨年10km種目に初参加
地元横浜で最もメジャーな市民マラソンのイメージがあり、かなり気合いを入れて臨んだと記憶しています。
参加人数はもとより、山下公園前がスタート地点とか、スターターが市長(ハーフ)とか、当時レース初心者の私にとって(今でも余り変わりませんが・・・)非常にテンションが上がるシチュエーションでの大会でした。
コースについては、先日の横浜国際女子マラソンのような有名観光地巡り(山下公園→赤レンガ倉庫→パシフィコ横浜→横浜駅東口→関内)ではなく、本牧ふ頭を折り返すという大半が港湾倉庫街というものでしたが、それでも楽しかったです。横浜を駆け抜けたって気分に浸れました。

前回レポで述べさせていただいたように、参加人数過多・序盤の道幅が狭いこともあり、スタートから1kmくらいは団子状態ヨチヨチ走のため記録は望めず、記録よりもイベント参加を楽しむ大会という印象。
今回も同じような状況が予想されます。

初ハーフですが、前回同様にお祭り的雰囲気を楽しみながら気持ち良く走り切ることが先ずの目標です。
記録的には、ヨチヨチ走ロス込みで1時間40分切りが目標。

いずれ・・・挑戦したいフルマラソンに向けての一歩としたいです。

直前準備として特別なことをするつもりはありません。
前日も普段通りのジョギング。
敢えて言うと、腹を下し易い体質なので前日晩の酒量をちょっとだけセーブすることくらい。

当日の天気予報
曇り時々雨 降水確率50%(11/26夕方時予報より)

ん~かなり微妙です。
曇りの予報なので、スタミナ消耗を促す強い日差しは避けられそうです。
雨は小雨程度なら良いのですが、強い雨だとキツいですし、大会の良い雰囲気に水を差されそうでちょっと心配。
こればかりは神頼みですので、好天を祈りましょう

横浜マラソンに参加される方!
数多くのレースに参加されているベテランの方、私のようにハーフ初挑戦の方、マラソン大会自体初挑戦の方、それぞれの思いがあることと思います。
私にとっては、今回初ハーフということと併せて、地元のメインレースということもあり強い思い入れをもって臨みます!

***

前回の印象深かった光景

ゴール直前のアップダウン新山下橋(ちょっとキツい)を通過すると、山下公園手前を右に大きく曲がるカーブへ。残りは山下埠頭のゴールゲートを目指し最後の直線というようなコース。

そのカーブを曲がるにつれ、徐々にギャラリーの姿が視界に・・・。
カーブ付近からゴールまでの直線沿道に、大勢のギャラリーがランナーを待ち声援を送ってくれていたのです
これはかなり嬉しく感動しました。最後に力をもらい、直線を駆け抜けたのでした

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0001E3EJ4&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


東京マラソン2010追加当選者発表の件

2009年11月26日 | 東京マラソン
横浜マラソン(初ハーフ挑戦)まで、あと3日。

***

東京マラソン2010、追加当選者に(11/24)通知が送付されたそうです。

大会ホームページに出ていました。

昨日(11/25)、そのニュースを知り、
「もし当選していたら期限内に申込まないと・・・」
と、当選したつもりで焦りつつ、登録していた自宅パソコンアドレスのメールを確認すべく

送受信ボタンクリック

・・・

何も届いていません

なんだ、はずれか

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334034888&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


第3回日産スタジアム駅伝・・・大失敗の件

2009年11月25日 | 駅伝
横浜マラソン(初ハーフ挑戦)まで、あと4日。

***

日産スタジアム駅伝、楽しみ
4人×3チームの12名で参加し対決と、打上げとかなり盛り上ってきました。
現在9名、あと3名揃ったら申し込もう

~~~

と、一応申込み期間を確認するため、大会ホームページにアクセス。

えっ!?
信じられないコメントが

「11月24日で定員に達したためエントリーを締切ります。」

ガーン!

だって、申込み受付期間は「11/21~1/15」ですよ。
まだ、受付開始して4日目ですよ。
完全に油断してました

非常に残念ですが、諦めます

マラソンブーム止まる事を知りません。
即、定員オーバーとなった「横浜マラソン」といい、今回といいどうなっているのでしょう・・・

これからは、気になるレースは受付初日に申し込みます

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000E1KQ4U&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース結果】2009川崎国際多摩川マラソン(2009.11.15)

2009年11月23日 | 川崎国際多摩川マラソン
横浜マラソン(初ハーフ挑戦)まで、あと6日。

***

2009川崎国際多摩川マラソン大会結果RUNNETに出ました。

最終成績

種目:10K男子36~49歳
距離:10km
タイム(グロス):41分58秒
タイム(ネット):41分55秒
種目別順位:36位/565人
総合順位:98位/1877人

結果については・・・
大満足

10kmの自己ベストでもあり、結果に対する満足度はこれまでのレースで一番
肥満体で運動に縁のなかった自分が、ジョギングはじめて2年8ヶ月でここまで来られるとは・・・

次回、横浜マラソンハーフは参加人数過多のため、スタート後のモタツキなど記録を狙うレースではないと思われます。
まあ、ハーフ自体初でかなりの不安を抱えるいるので記録は気にせず、気持ち良くゴールに帰って来られるよう頑張りたいと思います。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4532311470&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


みなとみらいランと日産グローバル本社ギャラリー見物

2009年11月21日 | ジョギング日記
横浜マラソン(初ハーフ挑戦)まで、あと8日。

***

本日、3連休初日の土曜日。
髪が伸びてきたので、相鉄線和田町駅から東横線妙蓮寺駅近くの床屋まで、"わざわざ"ジョギングウェアを着て電車を乗り継いで行ってきました。9/12と同じ行動。
散髪終了後、前回は自宅まで真っ直ぐ約8kmを走って帰りましたが、本日は横浜マラソンハーフをちょっと意識して「みなとみらい寄り道ロングコース」を設定、約12km走って帰りました。

かなりお勧めの新ルートを発見、試走してみました
東神奈川駅近辺から、みなとみらい臨港パークに抜けるルート。
先週の横浜国際女子マラソンを見て発見
横浜中央市場を抜け山の内埠頭から、2008年に開通した「みなとみらい橋」(下記リンク先の地図参照)を渡ると左前方目の前に臨港パークが
※みなとみらい大橋(前からあるメジャーな方)ではありません。

みなとみらい橋マップ

このルート、近くに住んでいる方にはかなりお勧め。みなとみらい橋から臨港パークまでの道程、とても気持ちの良い景色を楽しめます

~~~

一旦帰宅後、こちらも最近オープンした日産自動車本社の「日産グローバル本社ギャラリー」に、家族で行きました。
展示車の運転席に座ったり、ショップでミニチュア自動車を真剣に眺めたりと、自動車好きの長男大喜び
GT-Rのリアル模型が気に入ったよう。14,400円也

"新"日産自動車本社



日産グローバル本社ギャラリー
クラシックカーも展示(昔のグロリア)



その後、ジャックモールのスポーツオーソリティに立寄って(定番コース)「駐車料金が勿体無い」と理由をつけつつ駐車券をゲットするために(?)ランニングシャツをゲット

「いつも同じようなデザインばっか」との指摘を受け、今迄にないカラー。横浜マラソンはこれで行く予定
会場でこのアディダス赤シャツ+アディダス帽を見かけたら、「頑張って」と、声掛けてください



ジャックモールはクリスマス雰囲気



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001B979FI&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


横浜マラソンへのカウントダウン開始!

2009年11月19日 | 横浜マラソン
さあ、横浜マラソン(初ハーフに挑戦)カウントダウンがはじまりました!あと10日。

今週末の3連休は長い距離を走っておきたいですけど、いろいろ用事があるから無理かも。
普段通りの練習で臨むことになりそうです。
当日は一生懸命がんばりますっ!

ちょっとトラウマ的な感じになっている、4月に走ってヘロヘロになった、横浜ロードレース20キロの写真を今更オールスポーツで発見。

ミニ写真を拝借。レース後半疲弊しきって苦悶に満ちた感じが・・・伝わりませんかね?
まだ、ちょっと元気だった頃(中間地点手前くらい)



目がうつろ・・・、限界超えの頃



話は変わりますが、今、帰宅後夜ランで取り組んでいるのが
「疲れても、失速せず何とかなるランニングフォーム」
の研究。
一応、姿勢とか、腕を振る角度とか、足の運び方とか試行錯誤中。
は、は、は、そんなに旨い話があったら誰でも実践してるか

***
ブログタイトル左下の「マラソン記録集(随時更新)」ページ、ようやく入力完了。初大会参加から16レースも走っていました

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002HXO6PI&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


打倒、横浜マラソン(初ハーフ)

2009年11月17日 | 横浜マラソン
第29回横浜マラソン大会(11/29開催)まで、2週間を切りました。
初ハーフ挑戦

これまで走った駅伝以外のレースは1レースを除いて、全て10km。(SAIKOは10.7kmと若干長めでしたが)
それで物足りない、とかいうことは全くなく、10kmでも十分手ごたえがあり楽しめました。

1度だけ走った10km超のレース・・・。

今年4月に走った横浜ロードレース、20kmです。
普段のジョギングでも走ったことがない距離で、かなりビビって臨んだレース
・・・本当に辛いレースでした

10kmマラソンを続けて2回走るのとは違います。当たり前です。
20kmなりのペースで走ったつもりでした。
が、後半16km過ぎくらいから完全に参ってしまいました。暑かった(30℃近く)ことも影響しました。

その時のことを思い返すと・・・

***
急に息が苦しくなり過呼吸のような状態に。呼吸が苦しく、両手で鼻と口を覆い二酸化炭素を吸引し何とか復活。
その後、これも初めての感覚、足(モモやフクラハギ)に力が入らなくなり思うように動かない、何とか惰性で前進。
***

と、いうような状況。それは、それは辛かったのでした

で、今回はそれよりも長いハーフ。(21.0975km

い、今更ビビってもしょうがないですね

できることは、いろいろやって備えたいと思います。

コンプレッションウェア(ゲイター)装着
アミノバイタルゼリータイプでアミノ酸摂取
・ 餅やバナナでエネルギーを確実に補給(空腹でレース中に気持ち悪くなったことあり)
・ フォーム改善(但し自己流)
・ レース中は給水を確実に(10kmだと1回も摂らないことが多いです)
・ 神頼み・・・曇天で気温15℃くらいのコンディションを期待

あとは、毎日のジョギングで多少でもラン能力が向上していることを期待

横浜に出る皆さん共に頑張りましょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=489637312X&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>