新・臨床検査の光と影

人の命を測る臨床検査に光を!

診療報酬改定 告示(続)

2010-03-20 09:51:22 | 医学検査の下請け問題

     検体検査の実施料の適正化について 

    止まらない、ダンピングシンドローム

 告示(抜粋)『検体検査の実施料については、診療報酬改定時に衛生検査所等調査による実勢価格に基づいてその見直しを行ってきたところであるが、これまでと同様な見直しを行う。

 衛生検査所等調査により得られた検体検査実施料における実勢価格に基づき、保険償還価格と実勢価格の乖離が大きい検査について検査実施料の適正化を実施する。

 なお、検査が包括されている各項目についても、これに伴い点数の見直しを行う。』

    相互の首の絞め合いを断つのは、だれ!

 病院の下請契約担当者は、低価格ほど手腕を評価されます。下請衛生検査所の契約担当者は、他社に負けないダンピング競争(低価格)で契約をとって「なんぼ」のものが仕事です。

 厚労省は、これを実勢価格として抑える『適正化』の名の下、永遠に検体検査の診療報酬を引き下げる口実を持ち続けることができます。

 この仕組みによって、検体検査による病院収入は、ますますスパイラル・シンドロームにはまり、衛生検査所も、ダンピング低空飛行は留まることなく続き、ともに抜け出せないことになります。 

 こうして、1日何万検体、何十万検体を一斉処理する下請大会社と、患者の容態変化をみながら、1件2件と丁寧に検査する病院検査室の検体検査料が、同じ『ランニングコスト』と見なされて引き下げられる、この理不尽さ。

 一体、誰がこの悪循環を断つのでしょうか?