慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

新型コロナでわかってきた特徴と対策

2020年08月17日 | コロナ
🌸新型コロナでわかってきた特徴と対策

 ☆データから新型コロナの特徴の一端が分かってきた
 ☆知識を持ち対策する「正しく恐れる」心構えが大切だ

⛳日本の感染再拡大のペース
 ☆日本の感染者、世界的には依然として緩やかである
 *日本の最近の新規感染者数、人口10万人で約7人
 (信金患者数100人のブラジルや米国の20分1)
 *日本の5月の患者全体に占める重症患者の比率5%台
 *7月以降の1カ月間の重症患者比率は1%台
 *重症化しにくい若者の感染者が増えたのが要因?
 ☆8月に入り、重症患者の数が増え始めている

⛳感染拡大に歯止めをかる最大の焦点
 ☆政府が緊急事態宣言を再発令する可能性は低い
 ☆検査を通じて感染を早期に突き止める
 *感染者を自宅待機や入院で、日常生活から離すのが有効策
 ☆日本の検査体制は世界の主要国と比べて見劣りする
 *米国は、人口千人当たり1日の検査数2件↑
 *日本は、人口千人当たり1日の検査数0.2件

⛳列車内、換気で効果 症状なくても飛沫対策
 ☆ウイルスの感染が広がりやすい
 *密閉された空間では感染リスクは高い
 ☆専門家は、換気等の対策を徹底すれば感染は防げるとする
 ☆1~4月に国内で発生した61のクラスターを分析
 *病院や介護施設、レストランやバー、職場
 *コンサートや合唱などにのイベント、スポーツジム
 ☆密集や密接でクラスター発生の報告がないのが電車
 *時速約70Kmで走る電車、窓を10cm程度開ける
 *車内の空気は5~6分で入れ替わる
 *飛行機は、3分程度で空気が入れ替わるよう換気してる
 ☆窓を開けたり、エアコン等で外気を入れ替える
 *密閉が解消できて集団感染は防げる
 *換気すれば集団感染は起こりにくい
 ☆感染者がマスクをすれば
 *飛沫が広がるのをある程度防げる
 ☆集団感染があったスポーツジムで、感染が発生してない
 *消毒の徹底、マスク着用、換気が効果発揮している
 ☆最近、無症状の患者から感染が広がるケース多い
 *感染から発症ま5日ほどかかる場合が多い
 *発症の1~3日前から他人に感染させる可能性がある
 ☆中国では、感染者の4割程
 *無症状の感染者から感染と推定している

⛳高齢・持病・肥満、リスク高く
 ☆糖尿病や肥満等、高齢者が重症化しやすい
 ☆日本の約5万6千人の感染者の概況
 *30~69歳が約80%
 *重症や重篤な人が全体の約2割
 *致死率、80歳以上が約22%
 *致死率、持病のない人1.4%
 *致死率、持病のある人は、持病のない人5倍以上
 ☆重症者数や死者数の地域差
 *日本や韓国などアジア地域死亡者数少ない
 *原因の結論は出ていない

⛳東京慈恵会医科大学の浦島教授語る
 ☆新型コロナでは発症の数日前から感染力がある
 ☆診断がついた時
 *2次、3次感染が起きている可能性がある
 ☆感染者をいち早く見つけるには検査体制の拡充が必要
 ☆検査拠点では、医師の紹介状なしで受診できるのが望ましい
 ☆今は緊急事態宣言を出さず
 *状況を注視する段階だと考える
 ☆秋や冬には肺炎は重症化しやすい
 *今よりも状況は深刻になるかもしれない
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『日経新聞』













新型コロナでわかってきた特徴と対策
『日経新聞』記事、テレビ画面より画像引用)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「尖閣侵入」は日本を陥れる... | トップ | ユダヤ商法のバックボーン(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コロナ」カテゴリの最新記事