「りんごの花 風っこ号」

2013年05月11日 17時30分45秒 | Weblog
こんにちはミサキです。

今年も、今日(11日)と明日(12日)の2日間、1日1往復
JR東日本 弘前~五所川原間にて トロッコ風臨時列車『りんごの花風っこ号』が運転されます。

様々なイベントがありまして、今までも、賑やかにお出迎えやお見送りに参加させていただいてた、館スタッフなのですが…
なんと 今回はお囃子演奏にも参加しちゃいま~す。

何だか朝から怪しげなお天気なのですが…


今日参加のメンバー、お出迎いに五所川原駅へ出発です。雨にも負けず風にも負けずいってらっしゃ~い


駅にて、列車到着までの間、入念な打ち合わせ…いや腹合わせ  (おやきですね~うまそう~


待機中…
 

顔見知りな方々も待機中…


こんな風でも決める時は決めますよ
 

まだかな~                             まだかな~
 

きたぁぁぁ~
 
 
やってまれやってまれ~                   やってまれやってまれ~

  



「立佞武多の館さ行ぐ方~わさついで来て~」と、館長が言ったかどうか…
 
 



館ではサプライズイベント【製作者の話を聞いてみよう!】を開催しました。

只今、製作真っ最中の新作立佞武多『陰陽 梵珠北斗星』(おんみょう ぼんじゅほくとせい)の製作者、
齊藤忠大さんがあっつぐ語ります。                 語る
 
語る                               語る
 
せっかくなので、紙貼り体験もしてもらいました。
 
 




そんな中、展示室では、スタッフのお囃子実演と女性スポーツの会さんによる踊りの実演も行われました。

ラウンジから、さのっち応援               アリガト…頼りになります
 


躍動感あふれる踊り
 


今日、大活躍の大高さん14:10の実演を楽しくやり終えたとたん…
 
走る    走る     走る
 

お見送りに間に合い、無事お囃子演奏できました、
 
 

ちょこっと車内の様子を…
 
 

ああ~行っちゃいます~                   また五所川原に来てね~へばね~
 

荒谷さんはお疲れの様子… 大高さんは颯爽と… 若さの違い




【おまけ】
昨日の晩、館のご近所さんから椿のお花をいただきました。館内のアチコチに飾らさせて頂いてます。
 
プラム前の椿を愛でる石岡さん          癒されますね~ ありがとうございました。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿