花菖蒲が下りてきた!+++最後に重要なお知らせ有!+++

2010年03月31日 13時28分09秒 | Weblog
「花菖蒲」といえば、館の物産販売コーナーですが、
実はもう1か所、花菖蒲が館の中には隠れています…

と…もったいぶって言ってみましたが、館マニアの人にはもうバレバレかも
やかたブログにももうのっちゃってましたね前の記事はこちら!

昨日、その花菖蒲ライトに異変が
 
業者の方が何やら準備を始めています…

 
 
謎の飛行物体のようにスルスルと下りてきて、ようやく業者さんの手元に到着

修理開始
 
部品交換のようですね。大切な花菖蒲ライトをよろしくお願いしますデス
そしてなにより、業者の方…おケガなどないよう、くれぐれもお気をつけて…

無事、修理完了ということで今日はいつも通り頑張ってくれています。

そしてこの機会に、花菖蒲ライトをじっくりご覧いただきましょう
  
左 :全体像はこんな感じです。全長約1メートル。意外に大きいんですよ~
中央:カサの部分だけでもこんなに大きいんです。
右 :この部分に電球が1個づつ入って、全部で3つの電球で1つのライトになっています。

さて、問題デス

ここはどこでしょう?


答えは…
花菖蒲ライトの収納場所ですよ。
立佞武多出陣時は、花菖蒲ライトが邪魔になります。そんな時、収納するんです。
「キャットウォーク」と呼ばれたりします。劇場や工場施設の上部、ダムや橋梁などの高所のことを言うんだそうです。
いかにもニャンコが歩いてそうですもんね。
よく見ると、丸いところの横に業者の方が修理の為、立ってます…。
立ってみたいなあ…高いとこ大好き

以上、今日は絶対に普段見られない花菖蒲ライトの修理報告させていただきましたが
これからも普段見られない館をドンドンご紹介していきますので、お楽しみに

そして、最後に重要な
4月1日から、館の営業時間が変わります!
6階展望ラウンジ「春楡」 夜9時まで
立佞武多展示室
美術展示ギャラリー
物産販売コーナー「花菖蒲」
専用駐車場
夜7時まで
喫茶コーナー「プラム」 夜5時30分まで

春になり、暖かくなってきました。
明日からはまた新年度スタートです
初心を忘れず、そして進化していく館をみなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします




















油断大敵(*_*)

2010年03月30日 09時08分08秒 | Weblog
朝起きたらビックリ 
家の窓からの景色は一面銀世界でした
この時期に…この時期にですよ~  すぐに消えると思いますが、
油断ならない津軽へお越しの際は油断なく 



はてさて…又鬼完成で盛り上がり、しばらく忘れさられていた
製作所へ遊びに行ってみました


     

これは…お色直しの為バラバラになった不撓不屈ですね

      

大まかな紙剥ぎが済んで、後は針金に残っている紙を一心不乱にゴシゴシと
取っていました



もう、どれがどこだか… 私にはさっぱり
モデルとなった立花道雪の顔も見つけれなかった…

一体どんな風にお色直しされるんでしょうねぇ~
今から、もうワクワクしますねぇ~
7月完成予定ですよ



…と、その前に…    これは…
     

新作立佞武多 又鬼 のミニチュア版の台座部分でした
ミニ立といっても、高さ約3mある立派な立佞武多なんですよ



本物の大型立佞武多同様、専門の大工さんが、ガリっと(きちんと)製作していました

もちろん、歴代立佞武多のミニもありますよ
 いろんな場所での宣伝や写真撮影などで大活躍しています
物言わぬ良き宣伝マン…って感じ
又鬼のミニ立は6月完成予定だそうです

あなたの町で出会うかも





怪しい人影…

2010年03月29日 12時24分57秒 | Weblog
今日の五所川原は朝から雪が降っています
 
外に出ると、雪が赤いトレーナーにくっついてきました
雪がとても目立つ…



さぁさぁ、本題へ
某日、夜のプラムに人影が…

なにやら話し合いをしながら食べ物の開発中(?)の様子
近づいて見ると、背後霊のごとくへばりつく石川マネージャーを発見
 マネージャー、若干怖いです。そして近いです。笑


そして完成した試作品を手に取るとニヤリ

ひたすら食べる
食べる
食べる

そして、味わう…
 「うめぇ~のこの表情を見て下さい


館長も途中参加

話し合いは夜遅くまで続くのでした
このように、館スタッフは日々お客様の為に努力をしています
ただ食べてばかりじゃあないんです



とにかく。笑
なにを作っていたのか、ものすごく気になる
もしかしたら、近々お客様に提供させていただくかもしれないですよ
お楽しみに~


あたたか~い

2010年03月28日 12時07分00秒 | Weblog
昨日はどうしようかと思うほどの天気でしたが
今日はうってかわって晴れの五所川原です
3月最終日曜日の今日は展示室でお囃子実演がありました
今日の実演は響会のみなさん
 
お客さんと一緒に 今日も楽しい実演になりました



そして、にぎやかな展示室の中とは対照的に
展示室の外ではホールを貸し切ってのチャリティー茶会が催されていました

あったかい春の日差しが差し込むホールでのお茶会はそこだけ
切り取ったような厳かな雰囲気でとっても素敵でしたよ

 



ぱん太君が!(^◇^)!

2010年03月27日 10時40分32秒 | Weblog
今日も五所川原は雪マークで濡れ雪が降ってます

低気圧の影響で夜のはじめ頃にかけて雪が降るそうで
まだまだ寒い1日となりそうです

 


皆さん
今日は何の日でしょうか

実は…

『さくらの日』なんですって
以外と知らない方が多いかと…

ちょっと調べて見ましたョ

さくらへの関心を高めるため
咲く(3×9=27)のゴロ合わせと72候の
『桜始開』の時期が重なる3月27日を
1992年に制定されたそうです

他に今日の誕生花もあるんですよ
『猩猩袴(しょうじょうばかま)』
ちょっと聞き慣れない言葉ですが、
ユリ科の多年草で雪の残る季節に咲くことから、
『雪割草』ともいいます。
花言葉『希望』
なんとなく心に響きますね


だんだん北上している桜前線
四国では開花宣言のニュースが流れてますね



この間、暖かい天気で館近くの桜のつぼみも
膨らみ始めたばかりなのに…
今日は桜のつぼみにも春の雪が積もってるようです
いつになったら春になるのやら

春といえば
卒業シーズンや送別会も終わり

入学式や入社式がありますね

ピッカピカの一年生

ナント
きいてビックリ
立佞武多の館にもいるんです

誰だとおもいます

もうコスプレにも慣れてきた【ぱん太君】

ある日
ライバルでもある館のアイドル<しまぐっち>が
腕組みしながら何やら考えてる様子…

そして、出来上がりがこちらですよ~


 

何ともいえない“かわいらしさ”でしょ


ちなみにこの黄色い帽子
しまぐっちがピッカピカの一年生の時にかぶっていたそうです

えっ
じゃあモデルは…

ご想像におまかせということで

今気づいたんですが…
ランドセルが赤いよねぇ


名札が『ぱん太』って

『ぱん太ちゃん』でいいのかなぁ
これもご愛嬌として見守って下さい


フッカフカ(●^o^●)

2010年03月26日 09時54分08秒 | Weblog
『はぁ~るよこい♪は~やくこい♪』

今日の五所川原は、雪が舞って風の冷たい一日です

まだまだ春は遠そう



物産販売コーナー『花菖蒲』から春に向けての商品のご案内

お花見 部活動 運動会 車の中で etc・・・

これからの季節、お役立ちのバスタオルに 【軍配】 柄が仲間入り

館に新登場の 

立佞武多 バスタオル【軍配】柄  税込 ¥2000
  


立佞武多 バスタオル【不撓不屈】柄  
                      税込 ¥2000


  

とっておきの1枚をごらんあれ


館のアイドル≪しまぐっち≫大物です


いずれも大判サイズになります


こちらは

津軽ねぷた絵 フェイスタオル  税込 ¥400


サイズは約34×84センチ もちろん綿100%です


3月6日に完成した【又鬼】をまだ、ご覧になってないなら

土曜、日曜日に遊びにいらしてくださいネ



館スタッフがお待ちしております





気付かなかった・・・(汗)

2010年03月25日 08時58分39秒 | Weblog
立佞武多の館から徒歩約1分くらいのところにあった…
五所川原市民の方だと知らない人はないのではなかろうかという有名な温泉

「西北温泉」
微妙にアラフォーのあたし、お米大使がおそらく生まれる前からあったであろう
そして、五所川原の変貌ぶりを見守っていた西北温泉が…


正直、この温泉近辺を最近通ることがなかったので気付かなかった~
こんなに近くでお仕事しながら気付かなかった~
    

今はほぼこの煙突と釜部分を残してなくなってしまいました
  
確か、この柱は温泉の中にも通っていた気がするなぁ…と思ったら、煙突だったのか…
おそらく、この木の様になっている所は温泉内に柱として存在していたものかと…

それを証明するのがこの1枚

浴場の跡かと思われます…(位置関係からして、もしかすると女風呂?)
右端に見える木のようなオブジェはさっきの柱です。
やっぱり、記憶は正しかった…

西北温泉は昔から熱くて有名で、大使も小さい頃おばあちゃんに連れられて
何回か行った事があるのですが、とにかく

熱い…とにかく熱い

というしかほぼ記憶がない…
さっきの画像を見て、中の様子などはおぼろげに思いだして来ましたが…とにかく蒸気でモヤモヤしていて、
あんまり熱すぎて湯船に入った記憶がない
いつも湯船の外で遊んでばかりいて、よく叱られたもんです…
というか、湯船からあふれて流れてくるお湯自体もかなり熱かった…

でも、その熱いのがご年配の方に人気があったようで…

大使が小さい頃(というか、大使は今でも熱い風呂苦手デス…のぼせちゃう)

「あったあっつ~フロさだばいきてぐね」(あんな熱い風呂行きたくない)

とダダをこねていると、おばあちゃんはニコニコ笑いながらなだめるように

「その熱っつ~のがいいんだねぇ…」(その熱いのがいいんだよ)

と言っていました。

かならず風呂からあがると瓶のりんごジュース買ってもらったっけねぇ…
(定番ですが…あたしは牛乳飲めないので、もっぱらりんごジュース派でした
懐かしい思い出です。

西北温泉といえば、みなさんが想像される定番の昔ながらの「銭湯」の風景そのものの雰囲気でした。

五所川原の懐かしい風景と、あたしとおばあちゃんをつなぐ風景がまた1つ、消えちゃった…
と思うと少し寂しい気がします。

でもこれから五所川原の街並みがどう変わっていくのか…それを考えると
ちょっとワクワクしてくる気持ちもあるのも確か。
寂しさ半分、ワクワク半分。う~ん…複雑な心境…。


日の光を背にあびて、ちょっと憂いを帯びた感じがちょっと寂しさをそそりますね…

あたしも五所川原市民として、変わっていく街並みを静かに見守っていきたいと思います。


そしてちょこっと
ほしもち 8枚入り 500円・16枚入り 1000円
あげほしもち 5枚入り 400円 (全て税込)      販売中です

@館のお米大使でした





立佞武多展示室

2010年03月24日 14時02分11秒 | Weblog
今日は立佞武多展示室で見る新作立佞武多「又鬼」の写真を撮るベストスポットや
いろんな角度から見る「又鬼」をご紹介しまーす


こちらは4Fの観覧デッキ
 
こんなに近くで見れるんですよ
しかも立佞武多と同じ目線の高さ
ちょっと立佞武多の気持ちが分かるかも…



迫力を堪能したところで、スロープを下りましょう



3Fに下りると大きい熊の顔が真正面に

正面から見ると顔はあまり見えないのですが、スロープを下るとこんなに近いんです


そして同じく3F観覧席ではこんな素敵な写真も撮れちゃいます

ねっいい感じでしょ
小田桐的に、こちらの観覧席は
立佞武多の人形部分が一番キレイに撮れると思います



さらにさらに席に座ると
立佞武多とアイコンタクトがとれちゃいます

カッコイイですよね~


そしてまたスロープを下ります


ちょこんと座る動物達も見えてきました
 
 かわいいですね作者の遊び心がみえます



そして1Fに着くとやはり目に入るのが、この題名

この形、ちょっと人間っぽいの分かりますか
実は、「さんすけ」という又鬼が山に入る時に自分の身代りとして持つ
お守りの形なんです
必ずこういう形ではないみたいなんですが、
山に入る時は毎回、木で掘るそうです



という具合でご紹介しましたが(笑)
立佞武多について分からない事があればなんでも聞いて下さい
私達スタッフが親切丁寧にお答えします
へばまた明日~


んだ今日は津軽弁さする!

2010年03月23日 11時10分41秒 | Weblog
館の近くにある桜の木の枝がぷくぷくしてきました

昨日までの三連休はビックリするほど大荒れの天気でしたが
館は各地からお越し頂いたお客様でにぎわいました

昨日が最終日だった
「我んどのねぷた展」もたくさんの方に見ていただくことが出来てよかったです


さて、ここ五所川原も含めた津軽には自慢のお国ことば津軽弁があります

観光でよそから来るお客様にもどんどん知ってもらいたいと思いご案内の際は少し丁寧な津軽弁を使っています

しかし時にはポロっと出ちゃう素の津軽弁もあります。この連休中ご案内していた際「紙貼って…」を「紙貼って…」と言ってしまい「今、なまっちゃいましたね」とお客様に突っ込まれ一緒に笑ってしまいました

話が盛り上がるとついつい出ちゃう津軽弁、気を付けているようでも共通語とは違うアクセント
青森に来たからには、そんな地元産の生の津軽弁にふれてみるのも楽しいですよね


余談ですが、私が良く使う素の津軽弁それは んだ です

以下使用例(あくまでも個人的な感覚デス)

「んだ」 →そうだ!
「んだはんで」 →だから
「んだばって」 →だけど
「んだっきゃー」 →そうだよねー!
「んだべが?」または「んだんだべが?」 →そうなのかなぁ? 
「んだよなー」 →そうだよねー


その他「んだなぁ」「んだんだ」などなど細かく言うと結構ある…

ちなみに上記の 最初の 「ん」 はほとんど発音しない感じです
でも口の形が「ん」の形で言葉が始まります

(という事は津軽弁でのしりとりは永遠に終わらないのか?!)

 
という事で余談の方が力が入ってしまった今日のブログはおしまい へばな~バイバ~イ












手摺りがきれいに(^_^)/~

2010年03月22日 09時04分22秒 | Weblog
今日も雪が風に乗って寒さが身にしみる五所川原

一日も早い春を待っているのですが・・・なかなか・・・


そんな悪天候にもかかわらず朝から団体のお客様が有難うございます


実は3月17日・18日の2日間、お客様の安全を守る

立佞武多展示室内4F~1Fのスロープに添って掛けてある手摺りの

ペンキの塗りかえが行われました

営業終了後の作業です

 

 




手際良く裏側や影の部分まですっかりキレイになりました

 





こんなにキレイな手すりを見るとまたがって

スルスルと下りて来たくなる衝動に・・・ダメダメ危険です



長さ、約【380M】あるスロープを下りながら立佞武多をご覧になりませんか



3月9日完成したばかり高さ23Mある、22年度製作『又鬼』 

高さ22Mある、平成21年度製作『夢幻破邪』 

同じく高さ22Mある、平成19年度製作『芽吹き心荒ぶる』

と、大型の立佞武多が3台展示してあります


『芽吹き心荒ぶる』今年のお祭りを前に解体・処分されてしまい見納めとなります

360度どの角度からでもバッチリ立佞武多を見ることが出来ます

ちなみに、平成21年度製作『不撓不屈』は、今年最後の出陣に向けて修復作業中です

3F製作所にて、修復作業現場も見学できま




お天気の良い日にでも見学しにいらして下さい

写真撮影ОKです


タッフ一同心よりお待ちしております







お酒屋さん(*^。^*)

2010年03月21日 10時57分34秒 | Weblog
昨日の夜から天気は大荒れ
今日も朝から館の前は風がビュービュー吹きまくっています
なんとついには雪まで降ってしまう始末
青森の春はまだ先のようです


さてみなさん、この写真ここには元々何があったか分かりますか



今現在はただのさら地とななっていますが、ここには



緑の屋根のお酒屋さん「長内酒店」が建っていたところなんです


この長内酒店は、ず~っとこの五所川原の歴史を見てきたお店で、わぁが産まれたにはもうこの場所にありました


その建物が、この間解体されました

 

ドンドン作業が進んでいってアッという間に玄関部分のみになってしまい、ちょっと寂しい気持ちになっちゃいました


これから五所川原の街中も、徐々に建物が変わり、見慣れた風景もドンドン違うものになってしまうんでしょうね




さて、センチメンタルな気持ちもここで切り替えましょう


今日の館はどこもかしこも  

やっぱり3連休のド真ん中ということもあってか親子で来ている方が多く、そこかしこでチビッコ達の可愛らしい声が聞こえていました

わぁも久しぶりの忙しさにテンパってしまいそうな賑やかさでしたワラ
 
 

「我んどのねぷた展」も、みなさん興味津々に見入っていました

そしてこのねぷた展は明日の2時で終わりとなります
連休の最後の日に、まだ見に来てない方、お待ちしてますよ~~~



我んどの色紙(^.^)

2010年03月20日 09時24分05秒 | Weblog
好評開催中の 我んどのねぷた展  で、
色紙プレゼントがある事は、ご存じですか



       

 どのねぷたも力作で、ぷた馬鹿のあっつ~い気持ちっこが伝わってきます 

私は常々、ねぷた製作は、ほんとにホントに好きじゃないと、出来ないなぁと
感心させられています地道でじみ~な作業なんですよ

関東方面から、お越しのお客様から「東北人じゃないと出来ないお祭りだね」
とお褒めの言葉()を頂戴した事もあります





…さて、本題の色紙プレゼントのコーナーです
ねぷた出展者一人ひとりが描いた直筆の色紙ですよ
こちらもネプタに負けず劣らずの渾身の作品です


       

12枚の中から、欲しいと思う色紙の番号と名前、住所を書いて応募箱に入れて
もらい、展示会終了後、厳正な抽選で12名様にプレゼント致します
そう… 館に来ないとチャンスがないんです



 今回、最年少製作者のイクト君(9歳)の色紙です
風神雷神がかっこいいですね~


我んどのねぷた展は3月22日の14時まで開催してますよ~
残すところ、あとわずか…  明日、明後日と 是非遊びに来てくださいね




白い物の正体…

2010年03月19日 12時39分39秒 | Weblog
今日はここ最近、館長が出張やらなにやらでお出かけした時に
カメラに収めてきた写真たちをご紹介しようと思いまーす

まずは金木の田んぼに在住のこの白い鳥
そう白鳥ですね
 
この白鳥ももう少ししたら、旅立ってしまうんだろうなー。
と思うと少しさびしいような…



こちらは所変わって、鶴田に在住の白鳥たち
 
のんびりしてて気持ちよさそう



そして、所同じくして鶴田から撮影した馬神山

雪が積もってる部分、なにかに見えませんか
 
そうスヌーピーです
ほら、スヌーピーに見えません
以前新聞に載ったこともあるそうで
五所川原市馬神山の市営牧場という場所だそうです

国道339号線から見えるみたいなので
通った際にでも、見てみて下さい
雪が溶けちゃう前にっ

そして、スヌーピーの事が少し気になったので、
小田桐ちょっと調べて見ました



スヌーピー はアメリカの漫画家チャールズ・モンロー・シュルツが
1950年から描き始めた漫画「ピーナッツ」に出てくるビーグル犬
主人公チャーリーブラウンの飼い犬ですね
最初は普通のビーグル犬だったのに話が進むごとに知的になり、
直立二足歩行ができるようになったんだとか…。
す、すげー…(笑)

スヌーピーは日本でも大人気のキャラクターなわけですが、
スヌーピーのキャラクター商品の日本での売上は、2000年ころの統計で
全世界の売上額の約4割を占めているそうです
ビックリですよね

ちなみに、スヌーピーの趣味は、変装、スポーツ、小説の執筆…
好きな食べ物はチョコチップクッキーやピザ、ルートビア…


まるで人間ですよね
でも言葉は喋れないんだって~

という、スヌーピーのうんちくで今日のブログを締めさせていただきます
それではまた明日~

【コンフィチュール】\(^o^)/

2010年03月18日 09時16分19秒 | Weblog
こんにちは 久しぶりに朝からお日様が出て清々しい五所川原です


先日の館のブログでご紹介しました 【津軽シャングリラ】さんの

「津軽の5番」 ¥735(税込)




「津軽の18番」 ¥525(税込)




「津軽のデュエット」 ¥1,470(税込)クリアケース入




に仲間が増えました



「津軽の11番」 ¥630(税込)  です





青森県北津軽郡鶴田町の桜田さんが作っている  

昔ながらの品種【紅玉】のりんごを使って酸味を活かし冬をイメージして

津軽の雪の様に真っ白な果肉の色をもとに仕上げた「津軽の11番」



「津軽の11番」の由来ですが紅玉は別名「千成」と言い

『千』とは、数字の『一』『十』を組み合わせた字

そこから「津軽の11番」と名付けられたもの

奥深いですネ 又一つ、勉強になりました



そして、 【津軽シャングリラ】さんの『ジャム』は

これからは、 『コンフィチュール』と呼ばれ

フランス語で『果実を時間かけずに煮込んで食感を残して作ったジャム』の意味です

お洒落な呼び名もさることながらお味も最高

他の2品に比べ甘味が低く、そのままでも美味しくいただけます

何より果肉の食感がやみつきに  是非、お試しください



立佞武多の館内、物産販売コーナー『花菖蒲』にてご用意しております

スタッフ一同心よりお待ち申し上げております








ぁれれ~~~?(>_<)

2010年03月17日 10時22分14秒 | Weblog
昨日のブログで春の美味しい桜の商品を紹介したばっかりなのに

今朝になってビックリ

が降り積もってるじゃありませんか

この間まで暖か~い気温が続いてたのに・・・

このまま雪が全部溶けちゃうのを祈ってたのに・・・

今日こそはチャリンコで出勤しよぉと思ってたのにぃいいいいいいい




この有り様

五所川原の春はまだまだ先のようです

嶋口の春もまだまだまだまだ・・・



そりゃ~こんなことばっかやってたら春なんて来ないはずですよ

アホ丸出しですよ(笑)

3月なのに季節外れの冬ソナやっちゃうよぉな痛い女の子ですから



そんな痛い子嶋口、今日は館に週3回来て頂いている古牧温泉ツアーのガイド案内の様子を館内にてストーカーしちゃいましたワラ

ず~っと後ろを着いて歩くと不審者と間違われちゃうといけないので

こっそり遠目からパシャリ



みなさん今日の天気のせいか息を白くさせながらのご来館

大型立佞武多3体を見てとっても感動して目を丸くしていました

展示室を出た後には館長自らの、五所川原に昔あった大富豪「布嘉」についての説明があり、みなさん真剣に耳を傾けていました

 

館長の熱弁に全員興味津々
館長もたくさんのお客様に囲まれて、声に力が入っていて、嶋口も見習いたいと思っちゃいました



最後はみなさん満足顔で館を去って行きました

今回は古牧温泉ツアーのみなさんでしたが、次はあなたの後ろに嶋口がカメラを片手にストーカーしているかも・・・ワラ