年度末です!

2018年03月31日 14時42分26秒 | Weblog
こんにちは

3月31日。今年度も今日が最後
明日からは新年度がスタートです

ますは今日のお囃子の実演の様子から
 
体験コーナーでは子どもたちがたくさん参加してくれました
 
 
子どもたちが特に盛り上げてくれて賑やかな実演でした

明日の日曜日は先週に引き続き響会さんによるお囃子の実演がございます。
実演時間
10:10 11:10 13:10 14:10


さて明日からの4月ということで今一度、明日からの立佞武多の館のお知らせします
6階 展望ラウンジ春楡がいよいよリニューアルオープン

4月1日(日) 10:30~
展望ラウンジ春楡にて もちつき・ふるまい(限定100食) 

 

4月1日(日)~8日(日)の1週間 リニューアルオープン限定メニュー
しじみミニセット450円(税込)
 
味噌ラーメン 500円(税込)
 
 
5階 遊楽工房かわらひわでは新しい体験メニューが追加
ねぷたライト 1,200円(税込)
 

そして!4月1日(日)からは立佞武多の館の営業時間が変わります

1F
 立佞武多展示室       9:00~19:00
 物産販売コーナー花菖蒲  9:00~19:00
 喫茶コーナープラム     9:00~17:30
2F
 美術展示ギャラリー     9:00~17:00(最終入場16:30)
3F 
 立佞武多製作所       9:00~17:00
4F
 練習室             9:00~21:00
5F
 会議室             9:00~21:00 ※18:00~21:00のご利用の場合は一週間前までのご予約が必要です
 遊楽工房「かわらひわ」  10:00~16:00
6F
 展望ラウンジ春楡      9:00~19:00(ラストオーダー 18:30)
 

※尚、6F展望ラウンジ春楡でのご宴会や、お食事付きの貸室利用の場合は21:00まで営業いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
 (4名様以上、一週間前までのご予約が必要です。)


立佞武多の館 専用駐車場 9:00~19:00

※貸室・宴会のご予約がない場合は全館9:00~19:00までの営業です


立佞武多の館は賑やかに新年度をスタートさせていただきます
ぜひ皆様も立佞武多の館でお楽しみください

最後に今日の製作所 定点カメラ 
 

それでは今日のブログは大高でしたへばね~
 







纏、おかえりなさい!

2018年03月30日 09時00分30秒 | Weblog
こんにちは、東です
さて東京ドームから帰ってきた纏の組み立ても今日が最終日です

昨日の時点で顔まで組み上がったので今日はその上、
纏や桶などの最後のパーツの作業です


下の方で組み立てたパーツをクレーンで吊りあげ、組立完了



額絵も取り付けられ…


皆様、大変お待たせいたしました
纏、完成ですおかえりなさい~
東京ドームでの大仕事、お疲れ様でした


約4か月ぶりに展示室に大型立佞武多3台が揃いました
やっぱり大型3台が勢ぞろいすると迫力が増しますね
白髭水は今年の夏に解体されてしまうので、
この3台が揃っているところが見られるのは今年の夏までです。お見逃しなく

また明日から大型3台と共に、皆様のお越しをお待ちしております

そして組み立てが終わると、神武天皇のパーツが展示室へ運び込まれてきました
新作の完成もだんだんと近づいてきましたね~こちらもお楽しみに



そして、明日は土曜日
スタッフによるお囃子の実演がございます
10:10 11:10 14:10
皆様、是非遊びに来てくださいね~

最後に本日の製作所、定点カメラの様子です

それでは今日はこの辺で、へばね~

組立状況!そしていよいよリニューアルオープン!

2018年03月29日 16時23分23秒 | Weblog
こんにちは
今日はまず大事なお知らせからです
今年1月より厨房全面改修のため休業させていただいておりました
立佞武多の館 6階展望ラウンジ春楡が4月1日(日)より リニューアルオープンいたします。

そこでリニューアルオープンイベントとして
4月1日(日)10:30
立佞武多の館 6階 展望ラウンジ春楡にてもちつき を行います
そしてつきたてのおもちを100食限定 けの汁にてふるまい をさせていただきます!

さらに
4月1日(日)~8日(日)の一週間 リニューアルオープンイベント限定メニューとして
しじみミニセット 450円(税込)
 
展望ラウンジ春楡特製 しじみラーメン ハーフサイズしじみのつくだにおにぎりセットとなっております

味噌ラーメン 500円(税込)
 
なんと!冬季限定大人気メニューの味噌ラーメン 通常700円(税込)がスタッフもびっくり500円(税込)での提供となります!!

こちらは4月1日(日)~8日(日)までの限定メニューとなりますのでよろしくお願いいたします
もちろんその他通常メニューもご用意しております
長い間お休みとなり大変ご迷惑をおかけいたしました
4月1日よりまた営業させていただきますので、皆様のお越しをお待ちしております


さて続きまして、本日の纏の組立作業の様子です
昨日に引き続き台座の組立作業からでしたがあっという間に組み立て終わり
 
早々にトラスに設置されていました
 
 
組み立てるパーツがホールにすべて置かれているのでいつもの新作の組み立て作業より早く感じます
 
お昼前には人形部分の組立にも入っていました!
 
  
午後になるとメインの顔も登場!
 
 

最終的にはこんな感じで今日の作業は終了です
 
 
まだ完成ではありませんよ~!大事な纏や桶、そして炎もまだ足りませんからね~
 
作業は明日まで行われますいよいよ纏が展示室に戻り、3台の大型が揃います
完成をお楽しみに~

最後に今日の定点カメラです
 

それでは今日のブログは大高でしたへばね~

 

纏が帰ってきました~♪ その2

2018年03月28日 15時21分22秒 | Weblog
みなさん、こんにちは~
今日のブログ担当は、小田切です。

今日は、朝からお天気
気温は、お昼になんと20℃を超えました~
3月としては記録的な暖かさとなった五所川原です

さて今日は早速、昨日のブログに引き続き、「纏(まとい)」の組み立て作業の様子をお伝えします
一昨日は閉館後、組み立て作業のスペースを作るため忠孝太鼓と出雲阿国を移動。
昨日は台車のパーツの組み立て作業。
そして本日、纏(まとい)の組み立て作業が立佞武多展示室で行われました

五所川原市内の倉庫で、しばしお休みしていた纏(まとい)のパーツを乗せた大型トラックが次から次へと何台も



1台のトラックに大きなパーツだと1~2つ。
トラックが来ると男性スタッフ約20名ほどで降ろし、運びます。

運んだパーツは中扉付近へ。


上から見るとこ~んな感じで、所狭しと並んでいます


そして、パーツを順番にクレーンを使って組み立てます
まずは、台座の部分から。




大開(おおびらき)というところまで組み立てが進みました


このあとは、左側に見えているトラス(鉄骨)に、上手にはめこみます


台座を真上から見ると、真ん中に四角く穴がありますが、ここにトラスが入ります

大きな立佞武多は、このトラスによって支えられて、ちょっとくらいの風ではビクともしないのです

今日の作業はここまで。
明日は再び台座の組み立て、そして人形部分へと続きます
作業しているスタッフのみなさん、安全第一で明日も頑張ってくださ~~い
ぜひ明日の作業の様子もお楽しみに

お知らせ
纏(まとい)組立作業の日程ですが、29日(木)までの予定でしたが。30日(金)までとなります。
ご来館のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

最後に
本日の3階立佞武多製作所の定点カメラより

纏(まとい)の組み立て作業と並行して、3階の製作所では新作の立佞武多の制作が進んでいます
立佞武多の館にお越しの際は、ぜひ3階立佞武多製作所へ行ってみてくださいね


それでは今日はこのへんで。
へばね~

纏が帰ってきました~♪

2018年03月27日 16時30分40秒 | Weblog
みなさん、こんにちは
今日のブログはスギヤマです

ブログでもお伝えしていましたが、
本日、待ちに待った纏(まとい)が館に帰ってきました
今年1月に東京ドームで行われた「ふるさと祭り」に出陣するため、
昨年11月からずっと不在でしたが、ようやく展示室に大型立佞武多3台がそろいますよ~

その纏の搬入のため、昨日から準備が始まっていたんです
まず営業終了後に中扉と大扉を開き、展示室の中から忠孝太鼓を外へ移動します


ブリッジの跳ね上げも順調に進み、


中から忠孝太鼓がお目見え


纏の制作者・鶴谷さんの誘導で一度外に出します




曳手は市役所のみなさん
成人男性でも忠孝太鼓を動かすのはなかなかの重労働なんです


そんなみなさんの活躍により、無事に外へ出すことが出来ました


その後はみなさん展示室に戻り、明日の組み立てスペースを作るため、
中央に展示されている出雲阿国を端によせて作業は終了



そして今日も朝から中扉と大扉が開き、いよいよ纏の搬入開始


こちらの大型トラックを


展示室内に乗り入れ、まずは台車のパーツが運び入れられます


ちなみにこのトラックのドライバーさん
この忠孝太鼓と物販の棚の狭いスペースをバックで一度も切りかえしせずに進んでいたので、
見ているみんなから「おおぉ~」という声が漏れていました
なんという運転テクニックなのでしょうか


そして荷台いっぱいに積み込まれた台車のパーツを


天井クレーンで降ろし、


組み立てていきます
作業員のみなさんは、組み立てや解体の時に毎回来てくれているベテランさんなので、
とてもスムーズに作業が進んでいました








台車は立佞武多の土台となる重要な部分
ボルト一本のゆるみが事故を引き起こす要因になりかねないので、みなさん細心の注意を払って作業してくれていました




そして、その作業を興味津々で見つめる年パスの子どもたち
何日も前から「組み立て見に来るから~」と意気込んでくれていたんです
ちょうど春休みが始まったので、大好きな組み立て作業の様子を朝から見ることが出来て大満足だったよう


続いては、立佞武多の支柱となるトラスの組み立て


天井クレーンを使って持ち上げ、




先に組んでいたベースの部分にドッキング






このトラスのおかげで、大きな立佞武多も多少の風ではビクともしないようになっているんです


そして、こちらは組み立てに使用されているボルト
太くていかにも頑丈そうですよね


こんな感じで作業は着々と進んでいき、




台車にはタイヤがすべて取り付けられ、


トラスとドッキング







本日の作業はここまでで終了しまして、いよいよ明日からは纏の人形・台座の組み立てに入ります
見学にいらっしゃる方は、ぜひ年に数回しかない貴重な作業をお楽しみ下さい


では最後は製作所・定点カメラにてお別れです
へばね~







かわらひわに新体験メニュー!

2018年03月26日 15時13分45秒 | Weblog
こんにちは

今日から春休みが始まった学校も多いようで、平日の今日も朝から学生さんが多く来館されています
賑やかな日が続きそうで嬉しいですね

早速ですが、4月1日(日) から立佞武多の館 5階遊楽工房かわらひわに新しい体験メニューが加わります

ねぷたライト 1,200円(税込)


2種類ありまして、
引退した立佞武多の紙を側面分切って貼っていただくタイプと 
 
引退した立佞武多の紙を好きな形に切って貼っていただくタイプです
 
型も用意していますので型を使って切っていただいてもOKです
 
どちらもタイプもコチラの土台に紙を貼っていただきます。
 
小さく形に切り取って貼っていただくタイプには剥がれないようにこのような特殊な紙を巻きます。
 
そしてフチを貼って完成です
 
ちょっと行程は多いかもしれませんが作り甲斐がありそうですよ

サイズ的には500mlペットボトルと比べるとこんな感じです
 
灯りはコンセントではなくこのようなライトを使用します。
 
上からのぞくとこんな感じ
  

今までうちわなど作ったことがある方も新メニューなのでぜひ体験してみてはいかがでしょうか


立佞武多の館 5階遊楽工房かわらひわ
受付時間
午前の部 10:00~12:30
午後の部 13:30~16:00

※団体予約(10名以上)の場合は、お昼の時間帯も承りますのでご相談下さい。

定休日
毎週水・金・土(変更になる場合もございます)
※団体予約(10名以上)でご利用の場合は、休みの場合も対応致しますのでご相談ください。


※団体様でのご利用の場合は1週間前までにご予約いただきますようお願い致します

体験メニュー
・金魚ねぷた  1,200円
・うちわ       500円
・ねぷたライト 1,200円(4月1日より開始)
※税込価格です


そして3月も残り1週間をきりました!
4月1日から立佞武多の館の営業時間が変わります
1F
 立佞武多展示室       9:00~19:00
 物産販売コーナー花菖蒲  9:00~19:00
 喫茶コーナープラム     9:00~17:30
2F
 美術展示ギャラリー     9:00~17:00(最終入場16:30)
3F 
 立佞武多製作所       9:00~17:00
4F
 練習室             9:00~21:00
5F
 会議室             9:00~21:00 ※18:00~21:00のご利用の場合は一週間前までのご予約が必要です

 遊楽工房「かわらひわ」  10:00~16:00
6F
 展望ラウンジ春楡      9:00~19:00(ラストオーダー 18:30) 

※尚、6F展望ラウンジ春楡でのご宴会や、お食事付きの貸室利用の場合は21:00まで営業いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
 (4名様以上、一週間前までのご予約が必要です。)

立佞武多の館 専用駐車場 9:00~19:00


※貸室・宴会のご予約がない場合は全館9:00~19:00までの営業です


そして明日からいよいよ纏の搬入・組立作業が始まります!
搬入・組立作業は明日3月27日(火)~29日(木)を予定しております。

それでは最後に今日の製作所 定点カメラの様子でお別れです
 
今日のブログは大高でしたへばね~

おまけ
かわらひわの時計がとってもかわいかったので撮ってみました
 





お天気続いてます♪

2018年03月25日 09時49分26秒 | Weblog
こんにちは、東です
今日もポカポカの日曜日です
だんだん春に近づいていますね~
展示室では響会の皆さんによるお囃子の実演がありました

午前午後とも賑わいましたよ
やっぱり暖かいとお出掛け気分になりますよね~



冬はちょっと寂しかった館内ですが、だんだんと活気が戻ってきたような気がします
この調子で来年度も賑わうことを願っています

皆様、たくさんのご参加ありがとうございます

そして、物産販売コーナーから新商品のお知らせです
クリアファイル 500円(税込)
立佞武多ファン、特に阿国さんファンの方にはたまらないクリアファイルが入荷しました


裏表両面に阿国さんがいますよ~
正面アングル、そして番傘と助六が見える後姿といいとこどりです
是非ゲットしてくださいね~

最後に本日の製作所、定点カメラの様子です


それでは今日はこの辺で、へばね~


青空土曜日♪

2018年03月24日 15時51分26秒 | Weblog
みなさん、こんにちは~
今日のブログ担当は、小田切です。

今日は朝からとってもいいお天気
予想最高気温も12℃と、先日の「まさかの雪~」から比べるとまるで違うお天気です
そして、お天気が良いと岩木山が見たくなってしまうのは、やはり津軽人だから?
というわけで、間もなく改修工事も終わる、6階展望ラウンジへ行ってみました~



写真で伝わるかな~?
写真より実際は、もっときれいな岩木山
とんがりした頂上もバッチリ見えて、雪解けも進んでいるのがわかります。
さらに青と白のコントラストがサイコー

天気が良い日には、岩木山
来月、4月からは6階展望ラウンジもリニューアルオープン
オープンしたら、ぜひ津軽富士「岩木山」を見に来て下さいね~


さあ、今日は土曜日で~す
スタッフによるお囃子の実演がございました

10:10の回のお囃子実演


11:10の回のお囃子実演








13:10の回のお囃子実演




2回目、3回目の実演では、お客様がた~くさん
体験コーナーでは、太鼓も手振り鉦どちらも大人気でした

やっぱりお天気が良いとお出かけする方もたくさんいらっしゃるようで、立佞武多の館もおかげさまでとっても賑わいました
これから1週間は、晴れの日が多く、気温も20℃を超える日もあるようです。
お出かけの際は、ぜひ立佞武多の館にもいらしてくださいね~

本日の3階立佞武多製作所の定点カメラより


明日は日曜日~
お囃子団体さんによるお囃子の実演がございます
明日担当してくれるのは、うぐいす色の半纏に白地で「響」の文字がとってもステキな
響会(ひびきかい)のみなさんです
10:10 11:10 13:10 14:10
の全4回を予定しております。
たくさんのみなさまのお越しを心よりお待ちしております

さあ、3月も残すところあと1週間。
新年度、素敵なスタートを切れるよう、しっかり準備していきたいです


それでは今日はこのへんで。
へばね~

津軽弁の定番

2018年03月23日 08時59分08秒 | Weblog
こんにちは~
昨日はまた雪が降って冬に逆戻り~
まだタイヤ取り替えなくってよかった~もう少し待つことにします

今日の定点カメラ。製作所の様子です。


立佞武多の館、今日放送のTBSの朝の情報番組「朝チャン」に出てましたね。
館代表で館長が出演していましたよ。

全国各地の方言を探るコーナー

八戸で「きくけ」と津軽の「じゃんぼかってこい」


「じゃんぼかってこい」はもう定番の津軽弁フレーズになりつつあります。
じゃんぼ→髪 刈る→切る

髪切ってこいという意味です。

八戸の「きくけ」
きく→タラの白子 け→食べなさい

ニュアンス的に「たらの白子、食べないかい?」といった意味ですかね。

津軽地方ではタラの白子は「たづ」と言います。
(ちなみに大使はたづの刺身が大好きですよ

北海道(道央)・青森(津軽)・秋田(県南)・岩手(県南)
で集まって飲み会した時に、ちょうどこのタラの白子の呼び方の話になったことがありまして…

北海道→たち 津軽→たづ 岩手→きく 秋田→だだみ

秋田の「だだみ」には一同驚いた記憶があります。
秋田と北海道では秋田の方が近いと思っていましたが、むしろ北海道の言葉の方が近くてびっくりしました。

岩手と八戸が同じ「きく」でしたね。

県南と津軽は同じ青森県ですが、
もともとは岩手県と青森県が一緒で南部藩でした。(ざっくりまとめています。)
その南部藩から独立したのが津軽藩。という流れがあるので、岩手と八戸(青森県南部地方)は共通点がたくさんあります。

ついでなので、ちょっと脱線しますが…
青森県はざっくりわけると津軽・下北・南部と3つの地方があります。

 :西北五/北五津軽・西津軽(西津軽郡・北津軽郡・五所川原市・つがる市) 
ピンク:中弘南黒/中南津軽(中津軽郡・弘前市・南津軽郡・黒石市・平川市)
ベージュ:東青/東青津軽(東津軽郡・青森市)→津軽地方

赤紫:上北(上北郡・十和田市・三沢市)
:三八(三戸郡・八戸市)→南部地方

青緑:下北(下北郡・むつ市)→下北地方

という風に呼ばれています。

ちなみに気象庁で各地方の呼び名が決められているそうで、必ずしも地元で使われているものと一致していないので
後に書き足しておきました。青森県のローカル天気を見たことがある方はなじみのある言葉かと思います。

正直、幼い頃は南部地方は南にあるわけでもないのになぜ「南部」って呼ばれるんだろうって思ってたのですが
南部藩の南部、しかも方向を表しているわけでもなかった…ということを後から知って、納得納得!

歴史って聞くと、勉強の一環みたいで堅苦しく思う方もいらっしゃると思いますが
歴史と文化は直結しているので、そんな風に考えるととっても楽しいです。

違う県なのに似ている食べ物があるのはなぜ?言葉が似ているのはなぜ?
そんなところから入っていくと楽しいですよ。
わからないことを知る喜び…「あ!そうだったのか」って思う瞬間がとても楽しいです。

住んでいるところの歴史を調べてみると、なかなかおもしろい事実がみつかるかもしれませんね。

おっとっと…話が大きくずれてしまいました…。

朝チャンにも出ていたつる多はげます会のみなさん

まだご存じでない方はこちらのサイトからどうぞ
つる多はげます会
(このサイトみているだけで楽しくなってニヤニヤ笑いをこらえながらブログを書いてます

2013年11月
つる多はげます会さんが「津軽半島大集合」に参加した時の写真

おなじみの「吸盤綱引き」
お互いの額?頭?に吸盤をくっつけて引っ張り合い、先に取れた方が負け

くっつく力が違うのです…。


その頭のくっつき力を利用して

吸盤つきののぼりを頭にくっつけて「交通安全」PR

このはんぱない明るさ。人を笑顔にする力。
いつも笑いのパワーをいただいてます。癒されます~

2月22日の創設日と中秋の名月の日には「有多毛うたげ」という例会を開催するそうで…
機会があったらぜひ行きたい…。笑いのパワーをもらいたい

そうそう、明日お仕事終わってからですが、弘前に用事があって行かねばなりませんのでJRに乗って行きたいと思います。
ちょうどいい時間にリゾートしらかみ5号がありました。念願のリゾートしらかみ
うまいこと写真など撮れたら、次のブログにて…

今度こそ無事乗れますように~

明日はスタッフによるお囃子の実演がありますよ~
10:10 11:10 14:10

へばね~




立佞武多写真2枚セットが新入荷です♪

2018年03月22日 16時59分59秒 | Weblog
みなさん、こんにちは
今日のブログはスギヤマです

昨日は関東地方の雪のニュースにビックリしてしまいましたが、
みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか??

今日の五所川原は朝から雨模様でしたが、15:00頃から雪が降ってきましたー
天気予報が見事に的中
積もらないことを願うばかりです



では早速ですが、物産販売コーナー花菖蒲から新商品のお知らせです
お土産や来館記念に人気の立佞武多の写真2枚セット¥200(税込)が新登場

表と裏に1枚ずつ写真が入っているのですが、、
表と裏で異なるねぷたの写真が入っているものもあれば、

<1枚目>


<2枚目>

同じねぷたの写真が別アングルで2枚セットになっているものもあります

<1枚目>


<2枚目>


色々な組み合わせのものがあるのですが、中でも私のオススメはこちらの3つ
お祭り運行中の写真が多い中、こちらは和籐内がちょうど館に帰還した時の1枚
大扉をぬけて展示室へ帰って行く様子をこのアングルで見ることが出来るのはこの写真ならでは

<1枚目>

2枚目はお互いに、にらみ合っている和籐内と虎が大迫力のアップショットです

<2枚目>

お次は纏がお祭り前にスタート地点へむかう時の1枚
夕暮れが近づく中のまだ明るい空に、カラフルな立佞武多が美しいです
何気に写真の右下には制作者の齊藤さんも映り込んでいて、そういう意味でもレアな1枚かと

<1枚目>

こちらの2枚目はめずらしい横のショットで、
見事なスカイブルーの空と纏のコントラストが魅力的です

<2枚目>

そして最後はこちらの又鬼
闇夜をバックに真正面から撮影された1枚
スタンダードなアングルがシンプルで素敵

<1枚目>

そして2枚目がこちら
「ほとんど同じ写真じゃないか」と思われた方
見比べていただくと、色合いと台座のデザインが変わっているのが分かりますでしょうか??

<2枚目>
実はこちらの2枚目の写真は、又鬼のお色直し後の写真なんです
現在はもうお色直しは行われていないため3年間同じ色合いですが、
以前は3年目のお祭りを迎える前にお色直しをして最後のお祭りに出陣させていたんですよ~
通常バージョンとお色直し後バージョンの2枚がセットになっているなんて、なんとも粋なはからい


他にも懐かしのねぷたから、


最近のものまで、色々なアングルの写真が2枚セットになっております
ぜひこの中から自分のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか



では最後は、製作所・定点カメラにてお別れです
へばね~






春分の日

2018年03月21日 14時51分29秒 | Weblog
こんにちは
今日は春分の日の祝日ということでスタッフによるお囃子の実演が行われました
 
 
 
週末に比べるとちょっと人数は少なかったですが皆さんと楽しい実演が出来ました

続きまして大事なお知らせです

今年1月のふるさと祭り東京 2018に出陣し、
長らく不在だった (まとい) が立佞武多の館に戻ってきます!
【ふるさと祭り東京での様子
 

纏の搬入・組立作業は3月27日(火)~29日(木) の日程を予定しております。
作業の際はお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、なかなか見られない貴重な作業です
大型立佞武多の組み立て作業も本来は年に一度の作業で珍しいのですが、台車の組み立てが見られるのはもっと珍しく貴重です
【昨年11月 解体時の様子
 
 
ご来館のお客様はぜひ作業もあわせてお楽しみいただければと思います
※展示室内は有料ですので作業をご覧いただく際は入場チケットをお買い求めください。

11月に搬出してから約4ヶ月ぶりに戻ってくる纏
今から戻ってくるのが楽しみですね

さらにもう一つお知らせです
物産販売コーナー花菖蒲で販売しておりましたつくね芋が昨日で完売となりました。
私の人面芋探しもお休みとなります
今年はあんまりスマイリーつくね芋と遭遇できなかったので来期に期待

最後に本日の製作所 定点カメラ
 

それでは今日のブログは大高でしたへばね~

まさかの雪が~!

2018年03月20日 13時47分53秒 | Weblog
みなさん、こんにちは~
今日のブログ担当は、小田切です。

先日、ついに五所川原の積雪が0(ゼロ)センチ
田んぼの雪も解けて、まもなく飛び立っていく白鳥が、一生懸命えさをついばんでいる姿もたくさん見るようになりました
ようやく春がやってきたと言えそうです

まずは、本日の3階立佞武多製作所の定点カメラより

定点カメラからはあまりよく見えないかもしれませんが、骨組み、紙貼り作業、ともに順調に進んでいます

そして、定点カメラから見える大きな骨組みの前では、女性スタッフがこのような状態で作業をしています

まるで、机を並べて勉強しているかのような・・・
製作所の成田さんいわく、「寺子屋みたいだよね」
と、なると先生は・・・
ちゃ~~んといましたよ
大きな骨組みの向かって右側に、後ろ姿の制作者、齋藤先生が
しばらくはこの状態で作業をしていると思いますので、館においでの際はぜひ3階立佞武多製作所へ行ってみてくださいね

さて、お次は物産販売コーナーに新商品が入荷した話題です

Dear My Hometown ~五所川原であいましょう~  風西鶴(ふうさいかく) ¥1,000(税込) 

五所川原市を中心に活動し、5年前「NHK熱血!オヤジバトル」で見事グランプリを受賞した、風西鶴(ふうさいかく)さんのセカンドアルバムが、ついに発売です
アルバムのジャケットには、平成22年制作の大型立佞武多「又鬼(またぎ)」の迫力ある顔がドーンと使われています


曲名も「五所川原であいましょう」や「立佞武多のバラッド」・・・など五所川原をテーマにしたもの全6曲が収録されています。
五所川原愛あふれた作品とのことですので、ぜひみんなで聴いてみましょう
風西鶴さんついて、詳しくはこちらまで風西鶴ホームページ

さて、明日は春分の日
スタッフによるお囃子の実演がございます
10:10 11:10 14:10
明日もたくさんのお客様で賑わいますように・・・

・・・とブログを終えようとしたら、なんと外は雪・雪・雪~~



「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです
ただいま春のお彼岸真っ最中
気温の変化に注意して、体調管理はじゅうぶんに

それでは今日はこのへんで。
へばね~

ひばりんご

2018年03月19日 09時29分58秒 | Weblog
こんにちは、東です

3月も半分が過ぎました
東京では史上3番目に早く桜の開花が発表されたそうですね
こちらも暖かい日が多くなってきているので、桜が待ち遠しいです

さて、今日は物産販売コーナーから新商品のお知らせです

ひばりんご 立佞武多絵入り(大) 1,620円(税込)
新作立佞武多「稽古照今 神武天皇、金の鵄を得る(けいこしょうこん じんむてんのう、きんのとびをえる)」の焼き印が入ったひばりんごが入荷しました
毎年とても細かく立佞武多が描かれているのですが、今年は特に繊細です

こんなに細かいのに忠実に神武天皇が描かれていてすごいです
よくあるりんごとちょうど同じくらいの大きさなので、
お部屋や玄関のインテリアにいいですね


右 ひばりんご(中) 1,080円(税込)
左 ひばりんご(小) 702円(税込)

絵は入っていませんが、小ぶりのひばりんごも入荷しました
手に収まる大きさなので、何個も並べて置いてみても可愛いですね
可愛さもひばのいい香りも倍です


ひばの香りを長く持続させたいという方は、
香りが薄くなってきたな~と思った時に水につけたりひばを削ったりすると香りが戻るんだそうです
そして本当に最後になったらお風呂に入れて、ヒノキ風呂にするのがオススメですよ~
是非お試しください

最後に本日の製作所、定点カメラの様子です


それでは今日はこの辺で、へばね~

日曜日です~♪

2018年03月18日 09時28分29秒 | Weblog
いい天気がつづいているので、スタッドレスタイヤから普通のタイヤへ交換しちゃおうかどうしようか
非常に迷っているお米大使です。こんにちは

定点カメラはこんな感じです。

日曜日なので製作所はお休みでした


今日は礎会さんのお囃子実演がありました。



すぐ目の前での演奏はより迫力が増しますね


お客様と一緒にお囃子体験。
楽しそうで何よりお祭りにも遊びにきてね


そして『お米大使今日の一品

一刀漬 275円(税込です)

ティースプーン1本分くらいの大きさです。

中里町の古川味噌店さんで作っているこの漬物。
拍子木形に切った大根をシソでくるみ、青森県産大豆「おおすず」を使用して作ったしょう油で漬けています。
 
そのまま食べるとさら~っとしょっぱめ。しょっぱい味が好きな方はこのままいけます。

大使的にはこれを一口大にしたものをお茶を飲みながら食べるのがちょうどいいかな。
おいしくていっぱい食べちゃいそうなので、食べ過ぎには注意です…

薄い昆布茶を作って、その中に細かく切ったこの漬物を入れてみたんですが
漬物に含まれているしょう油の風味と香りがプラスされて、おいしかった~✨

これをご飯にかけてもお茶漬けになっておいしいと思います
細かく切ったものをごはんに混ぜこんで、おにぎりにしてもおいしいかも

いろいろ試してみたいと思います

へばね~

気合いが入りました!!

2018年03月17日 14時50分41秒 | Weblog
みなさん、こんにちは
今日のブログはスギヤマです

まずは製作所・定点カメラの様子から


今日は土曜日なので製作所はお休みなのですが、
応電社さんが電気の配線作業に来ていました
配線作業は紙貼り前にやっておかなければならない重要な作業
ねぷたのライトがついた時の美しさは、応電社さんの腕にかかっているといっても過言ではないですからね
新作も美しいライティングになりますように



さて、そんな土曜日の今日はスタッフによるお囃子の実演がありました
先日の青森研修にてワ・ラッセのスタッフさんのお囃子を見学し、
スタッフ一同今日は気合が入っていたんじゃないかと

ワ・ラッセさんは主に自主練がメインだそうで、
それであそこまで素晴らしい演奏が出来るなんてスタッフ一同脱帽でした

その影響もあってか、特に新岡くんの太鼓は毎回音が大きくてビックリしてしまうのですが、
今日はいつも以上に大きな音が展示室に響き渡っていました


また体験コーナーのお客様は土曜日の割には少なかったですが、
みなさん楽しそうに演奏して下さいました

1回目の実演では体験してくれた方が3人だけだったのですが、
みなさん太鼓をご希望になったので、手振り鉦がいない珍しい回となりました






続いての2回目は撮るチャンスを逃してしまい写真がなく・・・申し訳ございません

そして最後の3回目
団体のお客様もいらっしゃり、今日一番の盛り上がりとなりました




こちらの回は手振り鉦をやってくれたお客様が多く、とっても賑やかな演奏になりました


そして、明日18日(日)は礎会さんによる実演があります
10:10,11:10,13:10,14:10の4回の予定です
みなさんぜひ遊びにいらしてください
へばね~