魚河岸女将の地球探索(勝手に専務)

地の隅々まで 旅しながら ・・・

 終の棲家を探し・・・

   生きるって・・・

≪JR九州ウオーク≫霧島周辺を歩く  5

2016-04-07 02:00:20 | Weblog
       3月19日 (土)
      __________

濡れてたスニーカー、
 洗ったかのように 乾燥仕上げされてて・・・・ 
      
  有難う ❣
   
 快適なお部屋と オーナーの心意気が嬉しくって・・・
      
     お礼にお菓子置いて~~~

雨もスッカリ上がって 暖かい。

「隼人駅」am8時21分発 「霧島神宮駅」特急券も~~@670円


  ==竹==
 「鹿児島」は、雨が多く 気候があってたことを知って、
    中国・台湾から移植し、繁殖させ、現在に至ってる。

 こんなに種類が多い事 と、 使い方 名前~~~ 初めて知ったよ。
    メダケ・ ヤダケ・ ハチク・ オカメ笹・ ゴキタケ・ 孟宗チク・
      カンザクチク・ 霧島コスズ・ マタケ・ ホウライチク・

         ホウライチク ・ ヤダケ ==釣竿
         霧島コスズ == 霧島だけの産・

特急きりしま4号 待つ間、
   重かった雲間が 少しずつ緩み、薄水色の空に光が差しだした。
  きっと 快晴になるだろう・・・




「霧島神宮駅」からシャトルバスが出てるけど、乗り残しが出る位の人出。
   
  バックをコインロッカーに入れてる間に、私も其の一人に~~~
     
   15分待たされ、9時、バスが来たけど、立席が出て~~


 🚌車窓から「霧島神宮」


到着したメイン会場 ; 霧島 緑の村。


   絶する人出 !!


初めての参加なので・・何をどうすればいいのか?判らず・・・
  
 (実は、22日家に戻ったら書類一式届いてた。
     私は15日に出発してたから、後の祭り・・・)

ゼッケンなど一式用意された封筒受け取り、  取り決めに従って・・・
  ゼッケンに、ネーム、 メッセージ、 出身地、記入し、
     安全ピンでリュックに取り付ける。

  私――― 専さん
     神奈川県出身―――
       世界地図を埋めて~~~ と。


10時、全員一斉に歩き出す。
   団体行動苦手な私―――  つまんないね~~



(亀石) 一応名所になってるんで~~




(神話の里公園)
    ぜんざい=小豆のイッパイ入った 甘いぜんざいの御振舞。



   暑くなって1枚脱ぐ。
      おこわ @150円  夕食用に。

霧島連山一望


   風は強いが 肌に小気味好い。



エッツ❔!
  此処が今日のコースの折り返し地点だなんて・・・  つまんない
am11時10分出発。
  一応 団体として声が掛かるけど、何度も参加してる人は、とっくに歩いてる。



 今まで歩いて来た山・神話の里公園も遠方に見えてる。


(東霧島中学校跡地)で チェック。  11時50分。






(霧島神水峡)に入って 
  やっと 何となく、ハイキングって感じになってきた。



 高千穂噴火の溶岩が5km流れて来て,作り上げたと言う 景色。
    柱状節理には、四角形と 五角形があるそうで~~

  折れて落下した 柱状節理の一部






 菊の御紋が 輝いて~~?

 神宮用の田

只 坦々と歩いて・・ゴール。  12時半。

 豚汁の振る舞い。  焼酎の抽選会 (私は要らない)

(健康診断コース)
    血圧 & マッサージ
   理学療法士の学生さん達の サービスコーナー

「霧島神宮駅」行 シャトルバスの時間に合わせて 受けて見る。
   
  陽が高く 暑くなってる会場に敷かれたシートに横たわる シニア達。
       私もその中に一人に。


 イケメンの 20歳くらいの男の子に 指圧して頂く。
      筋肉の柔らかさ―――
        ふっくらしてる――⊝  って。
   
75歳なの――― っていうと、周囲の学生さん達も 目を丸くしてた。

バス出発まで・・まさかぁ・・
   こんなリラックス時間が有るとは・・・・



ホテルにチェックインして、夕食のつまみ買ったり、
   
 100円均一でレポート用紙など購入し戻る。
  
マグロの刺身――― 最高にネトッとしてて 甘味が有り、美味かったぁ!!

    また 明日。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿