Soleilの庭あそび・・布あそび♪

日々の庭作りや陶芸、キルトなど・・・my favorite room

★真夏の雑草取りは・・・・

2008年08月12日 | ★ガーデニング


今日も見ていただいてありがとうございます♪

        

小さな裏庭の中央は芝生にしていますが・・・・・すごい雑草が!

作品作りだ・・・・・なんだ・・・かんだ・・・・と雑草取りを後回しにしていた「つけ」が回ってきました。

芝生の1/3が雑草に覆われ始めて,あらら・・・大変!

あわてて一大決心をして あつ~い庭に出て抜き始めましたが、ちょっと抜いたぐらいではとてもとても追いつけません。

雑草と一緒に芝も抜けて・・・・・あ~~あ。

でも、汗をポタポタ落としながら雑草を抜いていて思ったのは

これが庭作りの原点なんだろうな~・・・と。

雑草を1本1本抜いていく地道な作業の積み重ねが

自分の思い描く庭作りの基礎になるんだろうな~。

5月に雑誌社の取材を受けた時も

花が咲き誇る華やかな5月の庭より 

華やかな庭を思い描いて作業する冬が好きです・・・・と話したことを思い出しました。

・・・・・あ~ 頑張ろう!・・・雑草取り、がんばろう!

・・・でもあつい! 

 

        

・・・と、地面近くを這っていると、キンギョソウが咲いていました。

宿根草ですが この暑さでまだ咲いてくれています。

        

「金魚草」・・・・・

ほんとに 金魚みたい。

お尻尾をヒラヒラさせて泳いでるみたいで可愛いです。

草の中で泳ぐ金魚草。

 

            

 

             

そして・・・・ちょっと一息入れる場所は モチノキとミモザの木陰です。

この木陰には ホスタを何種類か植えています。

        
                   フランシス・ウイリアムス

        
                     スノーキャップ

        
                       ジューン

        
                       ハルション

        

ハルションはまだ花が咲いています。

        

ホスタの花は面白い。

花芯の黄色い雌しべがたいていクルッと上を向いています。

               

どの花の雌しべも みんなクルッ!

        

クルッ!

何か理由があるんでしょうね。

一息つき過ぎるとやりたくなくなるので 

さあ!

真夏の雑草取り!

過酷!

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓