山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

ジャガイモの収穫とサボテンの花

2013年06月07日 | ジャガイモ



     天気予報で梅雨入宣言があってからもう10日あまりになります。
     雨が降りません。6月2日の日曜日にシトシトと降っただけで降りません。
     我が家ではジャガイモと玉葱の収穫を取り残していました。
     我が家のはジャガイモや玉葱の収穫には雨が降らないのは都合が
     よかったのですが,夏野菜の特に葉物野菜の小松菜やサンチェなどは
     一日水遣りをしないとしおれてしまいます。

      

      今年のジャガイモは2月の中頃にマルチして栽培してみました。
      このマルチも隣の畑にしているのを真似してみました。

      茎にはいろいろの大きさのジャガイモが12個ほどつています。
      欲を言えば大なばかり12個収穫できてばいいのになーと思っています。
      でもつもの年より収穫は良いようです。

      
      この画像のジャガイモの葉っぱの上に鎮座しているジャガイモは
      大きさも形もよく我が家のジャガイモの中では一番の出来です。金賞をやりたいくらいです。笑い。
      
      爺さんの不注意で大きなジャガイモに掘るとき
      傷をつけてしまいました。大きな芋ばかりの傷です。
      
      
      
      掘ったジャガイモはガレージで乾かしてダンボールいれ
      保管です。小さいジャガイモは蒸して食べると
      ホクホクと何とも言えない食感で孫たちにも人気です。

      
            先日赤いクジャクサボテンを投稿しましたが
            白いサボテンの花も咲きました。サボテンの花のバックはビワの木です。
            ビワに袋をかければいいのですが木が大きく上の方はカラスの餌です。
            優しそうは花日あたりに置くと
            長持ちがしないのでさくらんぼの木のしたにおいています。


       

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金賞ジャガイモ君ですね (tubaki)
2013-06-08 08:59:18
お疲れ様でした。
綺麗な男爵芋?ですね最近色んな種類がありますが収穫の時、傷つけるのは必ず大きい
芋ですね。中型のスコップにしてからは、少しましになりました。

クジャクサボテン、綺麗に咲かせていますね。
白い花,写すの難しいのにバッチリですね。
ビワ懐かしいです。最近あまり見かけなくなりました。
小さい時なんか、屋根の上で採り、物のない時なので
近所さんに配り喜ばれましたが
返信する
収穫ジャガイモ (tubakiさんへ)
2013-06-08 18:59:55
tubakiさんの書き込みで思い出しました。
以前スコップでジャガイモ掘ったことがありました。
その時は案外被害が少なかったように
思い出しました。
何の手入れもしてないビワ粒は小さいですが、
甘味はあります。
空梅雨の甘味でしょうか???
返信する
ジャガイモ収穫 (スィートピー)
2013-06-08 21:42:26
やまちゃんさん、こんばんは(^-^)

そろそろジャガイモの収穫ですか、雨が少ないので
収穫は楽ですね。
大きなジャガイモの被害は勿体なかったですね
茹でてポテトサラダ、コロッケなどに料理したら
如何でしょう。

山ちゃんさんの写真画像をまねて作ろうとしているのですが上手くいきません。何時も素敵だな~~と思っているものですから
どんなソフトを使っているのですか・・・?。
返信する
ジャガイモ (スィートピーさんへ)
2013-06-09 09:11:01
ジャガイモも玉葱の晩生も収穫できました。
画像編集のソフトはフォトスケープとゆう
ソフトで画像処理しています。
ダウンロードの時に他にもセキュリティなどの
ソフト沢山入るので注意してください。
返信する
ここ掘れ (ぎゅうちゃん)
2013-06-10 11:52:20
ジャガイモの収穫のときは、スコップやクワを使わず、もっぱら手で掘っています。河原の畑でサラサラなので。
大きな芋ほど鍬の刃にささりやすいですね、残念です。
孔雀サボテンきれいに咲かせましたね、冬越しはどのようにされていますか。こちらでは冬越しができなくて枯らせてしまい、今は栽培していません。
返信する
手掘り (ぎゅうちゃんさんへ)
2013-06-11 18:53:47
ジャガイモを手掘りできたら最高ですね、
我が家では以前は中型スコップで掘っていました
株々との境目をねらっていました。

クジャクサボテンは冬場はビニール袋で
防寒しています。
返信する

コメントを投稿