goo blog サービス終了のお知らせ 

山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

葱坊主サラダ

2008年04月19日 | 自分で収穫した物の料理

(1)
この画像は葱坊主を夜写したものです、
先日葱坊主のサラダのことをUPしたところ
サラダの作り方をUPして欲しいとリクエストが
ありましたのでUP致します、
UPするほどのことでもないのですが。



(2)
葱坊主とシーチキンを混ぜ合わせたサラダです
このままでもいいしもう少し味を濃くして食べたい
時は次に説明します。



(3)
こちらはアツアツの御飯の上に葱坊主サラダを乗せて頂きました、
こちらサラダの味は(2)の味にマヨネーズと黒胡麻を追加しています。

葱坊主サラダの作り方は(1)の葱坊主をこのまま水でよく洗って
水切りをしたら料理はさみで坊主頭を散髪しているみたいに
摘み取ります、そのままの状態でシーチキンいれて醤油味でもいいし
またシーチキンを入れてマヨネーズと黒胡麻でお好みに頂いくと
いかがでしょうか、全部家内に聞いた受け売りです、
私はラーメンを作る位で食べるのが専門ですが
葱坊主のピリピリ感がアツアツの御飯と食べるととても
美味しくいただけます。
ちなみ葱坊主サダダは新聞に載っていたそうです。

柿の木の下のウド

2008年04月07日 | 自分で収穫した物の料理


日曜日午前中に自治会の総会があるので、
それまでに未だ時間があるので
秋に渋柿を貰った親戚の畑にある渋柿の木に御礼の肥料をやりに行くと
渋柿の柿の木の根元にウドが沢山出ている、聞いてみると余り食べる人が
いないので余り収穫しないとの事頂いて帰る、





余り土寄せをしてないので酢味噌和えに美味しい根っこの白い部分が
少ないので葉っぱの部分を天麩羅にすることにした、




ちょうどウドを貰って帰ると、タラの芽もあったので天麩羅に
天麩羅にすると見かけだけではウドもタラの芽も見分けが付かず
もう嗅覚に頼るしかなく口に入れてからわかる闇鍋のような
状態でしたが、確かに山菜の香りは確かめることが出来ました。




はやいもの勝ちのワラビ

2008年04月01日 | 自分で収穫した物の料理

春ですワラビが出て来ました、このワラビの出ているとことは
畑に行く土手の傾斜の部分で誰のでもありません、
土手なので道路の続きみたいなとこです、
朝早く来て収穫して帰る人もいます、
早いもの勝といったとこです。



一番目の画像のワラビは先の方が丸くなっていますが
こちらのワラビは丸い部分が伸びています、
これくらい食べ頃です。



アクぬきしたワラビです、夜の画像で暗いのですが
初物のワラビです、初物を食べると75日長生きする
ことをブログで知りました、
ワラビで75日+タラの芽で75日+椎茸で75日=225日この春長生き
貯金が出来ました。
さっそく卵とじで頂きました。

朝早く、早い物勝のワラビを採りに行くので早寝早起きが
とうぶん続きそうです。

男の料理

2008年01月30日 | 自分で収穫した物の料理

讃岐のお婆ちゃんちから苗を貰ってきて秋に植えていた、
ターサイが少し大きくなってきた、
寒いので地面にひっついた様な状態です。


タイトルでは男の料理とかつけていますがターサイを収穫し
味噌ラーメンを作って見ましたターサイ・ネギ・納豆・たまご・
等を入れてみました。



ボリームいっぱいの味噌ラーメンが出来上がり
今日の昼食はラーメンだけで
充分お腹が一杯になり体が温まりました、
ターサイはラーメンには良く会い美味しく頂きました。




野菜のオンパレード

2008年01月09日 | 自分で収穫した物の料理

いろんな野菜を少しずつ収穫しました、下仁田ネギ・レモン・
ヤーコン・ワケギ・ホーレンソウ・チンゲンサイ・小松菜・
大根・白菜・など朝取りです。



お正月に食べすぎと飲みすぎで胃と肝臓が疲れているのか
胃と肝臓が調子が悪く・いかんぞう・状態なので野菜が食べたい
ので野菜のオンパレードとなりました。
レタスのマヨネーズかけ、大根の千切り鰹節かけ、
ヤーコンにポン酢かけ、カブのつけもの・黒いのはホウレン草です、
自分で野菜を作り始めてから野菜が好物になったのは事実です。



男のゴーヤ料理

2007年09月12日 | 自分で収穫した物の料理


夏は鮎釣の漁師をしている、友達漁師何年か前から仕事を退職して悠々自適の生活
いつもゴーヤを持っていくと喜んでくれる、今は鮎釣漁師(自称)をしていて、よく酒盛りもします、その人の作ったゴーヤ料理



まずサバの缶詰とゴーヤを用意してフライパンを用意します。ゴーヤは半分に切って刻んでいます。



まずプライパンに軽く油を引きゴーヤを炒めてそのゴーヤにサバ缶をスプーンでほぐしていれます、最後に火を止める前にタマゴを入れてまぜて出来上がりです。

  出来上がったゴーヤのサバ缶炒め

味はサバ缶のだしでとれて思いがけなく美味しい男のゴーヤ料理でした、      結局は酒の肴 本人は簡単〃と言っていました。

いろいろ野菜の収穫

2007年07月13日 | 自分で収穫した物の料理


台風が今現在の予想では、四国直撃の恐れがあるので雨の中合羽着て
畑で収穫期が来ている野菜を収穫しました。


野菜ずくしの天麩羅

収穫した野菜を天麩羅にしました、畑にあるトマト・キュウリ・トウモロコシ・以外は天麩羅にしました。沢山作ったので一日中おかずは天麩羅です、
衣が着くと分かりにくいので、何品天麩羅にしかと言うと・ゴーヤ・タマネギ・ピーマン・ゴボウ・ナス・ニンジン・シシトウ・など我が家で栽培したものばかりです、大きな皿に二皿作りました、

キャベツの収穫

2007年07月02日 | 自分で収穫した物の料理


キャベツが大きくなって収穫しましたが、害虫が来るので防虫ネットを張っています、収穫の時少し手間ですが、ネットめくって収穫します、



沢山キャベツが収穫出来そうなのでキャベツを沢山使う、お好み焼きにしました、
大きなお好み焼きです、
食べてる途中でブログに紹介しようと思い食事を中断して
デジカメのシャツターを押しました。変な形のお好み焼きです。
これから週に何回かは、お好み焼きがでそうです、子供達も野菜が食べれるので家族みんなに好評です、

山菜の収穫

2007年04月12日 | 自分で収穫した物の料理


暖かくなってきてので、三つ葉と蕗が大きく成ってきたので収穫しました。



収穫した蕗は、梅味のおひたしにしていただきました、画像が暗くて見にくいのですが黒いお皿のが梅味のおひたしです、真ん中に梅が見えます、さっぱりした味です。


蕗・ワラビ・椎茸・などの入った、
山菜たっぷりの(山菜寿し)になりました。