山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

金比羅参拝

2013年01月27日 | 日帰り温泉と讃岐ウドン


天気が回復したので毎年初詣に行っている、
香川の金比羅さんに行くことにした。
毎年孫たちと行くのですが、孫たちも学校行事あり
孫たちの参加は有りあせん。



我が家から琴平まで50分位で行けます。
車を琴平駅の駐車場置くと参道まで少し歩く
事になりますがカメラ持っているので商店街をぶらぶら歩きます。



琴平駅から少し歩くと琴平電鉄の黄色いボデーの
電車が見えます。琴平ー高松間を運行しています。
金比羅さんさんの階段を登る前に琴平電鉄の待合室の自販機で
コーヒー買って飲み水分の補給です。



琴平の参道には土産屋さんがあります。
昔ながらの店構えの店や電光看板の店もあります。
土産物屋さんを見ながら階段を登るのも楽しみの一つです。


歩いていくとお店の前に人だかりが見えます。
私も近づいてみました。 讃岐ウドンの店です。
 「てんてこ舞」とゆううどん店です。
大繁盛でてんてこ舞いしてます。
昨年来た時はなかったので新しいウドン店みたいです。


讃岐でウドン食べると、どこでも美味しくハズレに私は会ったことはありません。

うどん屋さんの横に見事な彫刻のとらや旅館があります。
今は営業はしてないみたいです。



         階段を登っていくとちょっと変わった色の狛犬があります。備前焼の狛犬です。
         この付近から大門までの急な坂は一の坂と呼び備前岡山の「長栄講」により
         天保15年奉納された備前焼の狛犬は高さ5尺の大きなものです。
         昭和24年に重要文化有形民俗文化財に指定されています。    

  




  この傘の下では五人百姓と言って「べっこう飴」を売っています。
  これか先には店はありません。ここでの山門では甘酒なども売られています。
  

  ふるくから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様です。
  参道の長い階段は有名で、本宮までは785段、奥社までの合計は1368段との事です。
  私は奥社までは登ったことはなく本宮で参拝しています。
  ほとんど人が本宮で参拝するみたいです。

    

このように長い階段が登りながら着いたのが海の神様金比羅さんに
  大きな船のプロペラが奉納されています。
  「このプロペラは平成六年に奉納され直系六M 重さは19.2トン
   5千台の自動車を運べる船のプロペラ」とのことです。
  世界的に有名な今治の造船会社の奉納によるものです。

   階段を登っていくと、いよいよ最後の勾配のきつい階段があります。
   この階段を登りきると本宮です。
   
    

                    階段785段を登りきり本宮につきました.
参道から奥者社までの石段沿いには大門、五人百姓、国の重要文化財「書院」
                    広い境内には重要文化財の「旭社」など由緒ある御社や御堂が点在するほか
                    宝物館には美術品や文化財が陳列されています。

   
   本宮横から讃岐平野を眺めると、靄っているなかに讃岐富士が
   見えます、視界がよければ瀬戸大橋も見えます。
                    

                    階段を下っていくと金比羅名物の籠に会いました。
                    足の不自由な方などが利用してます。
                    
         
                   階段を下り携帯電話の万歩計見ると3500歩位でした。
                   やはり平坦を歩くより疲れます。
                   帰りに讃岐うどん食べ温泉に入り晩酌をいただくと、その夜はすぐに寝てしまいました。
                   











タマネギの肥料やり

2013年01月23日 | タマネギ




玉ねぎ苗を植えてから約2か月が来るタマネギの栽培表を
見ると一月と二月に化成肥料やるようになっている。
肥料やりが遅くなると玉ねぎが腐りやすくなるとも言います。
タマネギのマルチの間は草が生えている。

とりあえず今日は暖ったかいので草を引いてやからやろうと
取り掛かると、この草が引っ張ると途中から切れる。
ちいさい草取りを使っても土が湿っていて草に土がついてくる。



マルチをしているので手でマルチの穴に肥料を入れようとすると
穴に入らずマルチのビニールに上にこぼれてしまう。



そこでこのようなものを作りました、針金を曲げてただけのものが
洗濯干しのタコの足のようなものの針金を曲げました。
簡単なものですが、この針金でマルチの丸い穴に引っ掛けると
肥料が入れやすくなります。もうひとつのスプーンのようなのは
カニを食べるときのカニスプーンです。廃品の利用です。
昨年の玉葱は肥料やらなかったので小さくて不揃いでした。
今年は大きくなる期待が待てます。

☆四ッ子のキャベツ☆

2013年01月17日 | キャベツ


   新聞やテレビで長雨や大雪で野菜が高騰している、
   とのニュースが流れている。わが家でもキャベツがまだ畑にあるが
   秋の未だ残暑が残る頃に苗を植えたので虫害の跡があります。

   
   その中の1個と云おうか4個いったほうがいいのだろうか
   4個の玉になっているキャベツ。上から防虫ネットしていたので
   うえがわのキャベツが下のキャベツを抑えつかたようになっていて引っ張ると
   四ッ子のキャベツが現れました。


   上のキャベツと同じ時に苗を植え付けたキャベツです。
   
   

 
   こちらのキャベツは穴が見えますが外側の
   葉っぱを取り除くと中の方は大丈夫そうです。
   雨がよく降り寒いので余り畑にも行かないので
   キャベツが少しと白菜がポツリポツリと大根も所どころにあります。
   ブロッコリーは玉がついたまま寒さの為大きくなりません。
   専業農家の方に聞くと一ヶ月は遅れているとのことです。
   このようなことも野菜高騰に影響していると思います。

   
   

ジャガイモ掘り

2013年01月12日 | ジャガイモ


 ぐずついていた天気も回復し小春日和の穏やか良い天気になった、
 茎も倒れ収穫の時期が来ていたのですが、四国でも寒く雪のちらつく天気が多く
 延び延びになっていた。

 

 一畝だけなので芋に傷をつけるといけないので
 近所で手掘りをやっていたのでわが家でも真似をしました。



 土が柔らかいので手袋して畝を崩していくと
 ジャガイモが見えてきました。
 秋に丸のまま植え付けたジャガイモです。
 春のジャガイモは切って植えつけますが
 秋のジャイモは腐るので丸のまま植えるほうがいいと
 種屋さんが教えてくれました。



 この画像のように畝の土をのけて
 茎を引っ張るとジャガイモがついてくるので楽チンです。


 種芋を10個植えたジャガイモ収穫は100個近くあります。
 
 ホームセンターのチラシを見るともう春の種ジャガイモ 
 紹介が載っています。この頃はマルチをするのでジャガイモの
 植え付けが早いとのことです。






   年末恒例の紅白で見逃した夜明けのスキャット、爺さんはこの歌が好きです。
     今や世界的人気の由紀さおりさんです。19番目頃の
   歌は見た記憶はありますがその後お酒を飲んでうたた寝して見逃したようです。
  

初詣

2013年01月06日 | くらし


今日は天気も回復し今年何回めかの初詣と讃岐うどんを食べに
香川県観音寺市の観音寺と神恵院に行ってみた



今から1300年ほど前に、日証上人が琴引八幡宮の別当として
創立しました。大同年間に弘法大師が七代目の住職の時、本尊正観世音菩薩をはじめ
諸像を安置、七堂伽藍健立し観音寺と改めました。


     68番札所、神恵院



         69番札所、観音寺


四国霊場八十八ヶ所のうち琴引八幡宮が68番、  観音寺が69番となりました。
明治初年神仏分離で、琴引八幡宮の本拠仏を西金堂に移し神恵院68番の本堂としたため、
四国霊場唯一の珍しい一寺二霊場となっています。「観音寺観光情報より」


      ☆観音寺市  銭形砂絵☆font>

        同じ山の琴引山にある縁起のいい銭形砂絵を見に
        カメラを持って歩いて行きました。
        
        

        有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m 南北90m 周囲345mも有り、
         琴引山々頂から見ると綺麗な円形に見えます。画像の左上の島は讃岐うどんの出汁に使う上質のイリコ
         産地伊吹島です。まるで瀬戸内の海に浮かんでいるように見えます。

         
        
        銭形砂絵をアップして撮りました。砂浜に人が遊んでいるのが見えます。
        この日は天気がよくたくさんの人が来ていました。
        一般には、寛永10年藩主生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られた
        と言われ、他に類を見ないものと言えます。
        この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられ
        大くの人が訪れています。「観光情報より」

        

        山から降りて松林中を銭形砂絵を見に行くと立ち入り禁止で
        山から見るのとは全く違った景色です。観音寺の人に聞くと
        砂絵の砂が風や雨で形が崩れるのでボランティアのひとや地域の人が
        スコップで形を整えるとのことです。        
         

        

        
         
        




2013年初仕事

2013年01月04日 | 白菜


      家庭菜園をはじめてからNHKの日曜8時から放送の藤田智先生の
       「趣味の園芸やさいの時間」を欠かさず見ている。「録画もしています」
      先週は白菜を寒さから守る為に白菜の外側の葉っぱを紐で縛り2回白菜の胴体と
      上の方からの寒さを避けるために上の方と2回結ぶ放送があった。
          
        

      朝早く白菜をみると白菜の上の方は霜が降りて凍りついている時があります。
       早速わが家でも白菜の2度巻をしました。
        
        

       

       白い紐でまいたので判りにくいと思いますが特に上の方に
       葉っぱを上げて寒さが入らないように巻くのでナカナカTV放送で
       やっているようには巻けません。なんとか巻けた白菜の寒さよけ
       まだまだおいしい白菜、当分鍋料理や漬物にと楽しめそうです。


          癒しの音楽と動画をお楽しみください。
          
           

新しい年2013

2013年01月01日 | くらし


大晦日は雪が降り大荒れの天気でしたが、
新年は穏やかな天気になった。

我が家はいつの年も元旦は朝が遅い申し
合わせたわけではないが大晦日の夜が遅いので
自然とこのようなったようです。

この画像は床の間に飾った五円玉をつなぎ合わせた
打出の小槌
打出の小槌と正月神様に新しい年がいい年になるように
お願いしました。



お屠蘇いただいたので天気もよく歩いて
八幡神社に初詣に行くことにしてカメラぶら下げて
歩きました、歩いていくと普段は見えない景色が見え楽しいです。


まるで春のような流れのような穏やかな川です。

猫が屋根の上にいると思いシャッターきると
動物病院の看板の猫でした。



しばらく歩くと神社につきここでも健康と家内安全を
お願いいたしました。この神社は何年か前に建て替え
欅がふんだんに使われています。



その後、山の上の公園に行ってみました。
ここから眺める景色は紙の町四国中央市の中心が
ほとんど見えます。

三島公園


三島公園は8.3haの広大な敷地にピクニック広場、遊戯広場、展望所などががあり、
春には、やく450本の桜が咲き競い、桜まつりがもようされます。
また、この公園のある横地山は古代遺跡でもあります、
 「しずけしや 春の三島の帆かけ舟」 一茶
とあります。




山から降りていくとみかん木がたくさんあります。
愛媛はみかん所では畑のある農家では畑に何本かのみかん気が植えてあります。
隣の香川県はうどん県として登録していますが愛媛もみかん県として登録したら
とゆう話もあるとのことです。いい天気になった元旦外に出て体を動かすと
気分爽快です。
 今年も宜しくお願いいたします