山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

続く四個の穴掘り

2013年05月30日 | 百姓



     昨日は畑で四個穴を掘っていると百姓友達から
     の電話で雨が降るので温泉と讃岐うどん店周り行き
     穴掘りをほったかしたままだった。

     

      穴掘りをしている所はスナップエンドウを撤収したところです。
      畑が空いてきたのでなにか植えようと思っていたら日曜の朝八時?
      NHKで野菜の時間で見た小玉スイカに挑戦しようと穴掘りをしていました。

     

      四個の穴の始めは、うめちゃんさんに貰って来た、
      鶴首南京とか瓢箪南京とか言う南京を植え付けました。
      穴の中心から少し上の方にずれているのは
      この南京は凄い勢いで繁殖するので山に誘引するので
      山側に寄せています。

      

     あと三個の穴には小玉スイカ植えつけました。
     今まで何度かスイカに挑戦しましたが夜のうちにハクビシンに
     食べられてしまいました。
     今回は空中栽培してネット張ろうとも思っています。
     
     

     鶴首南京と小玉スイカに二日かかった穴掘り、腰に鈍痛が来ています。
     夏野菜も植えるものが少なくなっていますが植えるたびに
     水遣りが増えていきます。雨よ降ってくれ!!

四国も梅雨入り

2013年05月29日 | くらし



     天気予報で四国、九州地方も梅雨に入ったとの事
     おまけにこの地方独特のやまじ風注意報の市内放送もあった。

          

     畑の出てNHKの野菜の時間で小玉スイカ栽培を放送していたので
     今回はハクビシンに取られないように、空中栽培にしようと
     穴を掘っていたら百姓友達のMさんから電話で今日は雨になるんで
     温泉に行こうとの電話が有り、雨がポロポロ降ってきたので
     爺さんはすぐに賛成して出かけた。「こうゆう時の決定は早い」爺さん!!



家から車で40分ぐらいで温泉と道の駅がある、たからだの里と環の湯に着いた。
     この道の駅でも野菜苗なども出ているのでよく買います。

        

                                     駐車場のど根性サボテン小さい鉢に大きなサボテンが
                                     成長しています。 

             帰りはちょうど昼になったので讃岐うどんと手打ち中華そばの
             うどん店による、この店はうどんの看板が大きく出ていますが
             店内に入ると六割ぐらいに人が中華そばを食べています。
             変わったメニューでは、サラダうどん、手打ち生そばとかが有りあります。
             友達は冷やし中華を爺さんは中華そば食べました。他のうどんや生そばも
             大変美味しいです。

        
             
             昼過ぎに帰ると雨が降るとの予報は外れ空には青空が見られ
             今でも水が不足してダムの貯水率も低下しておるとの事です。
             畑の水遣りも大変です。

しゃく薬

2013年05月27日 | くらし


先日、地方のテレビ局のニュースを見ていたら
   今合併して隣町となった新居浜のマインとピア別子の
   しゃく薬が見頃との放送が有り新居浜に出かける用事
   もあったのでしゃく薬見物に出かけた。

     

     マイントピア別子は日本三大銅山であった産業遺跡を活かした観光施設です。
     復元した鉱山鉄道、観光坑道で別子銅山283年の歴史を学習できます。
     
     

     しゃく薬は40種類と17000本のしゃく薬が所狭しと
      植えられています。私はしゃく薬は赤と白位しか見たことがなく
      まさに圧巻です。

     

     この日は天気もよく近くの老人施設のかたや
     自治会の親睦日帰り旅行に来た方もおられた様子です。

     

     途中の別子銅山記念館にも行ってみました。
     記念館の中は撮影禁止だったので外見だけです。

     

     記念館の傾斜した屋根にサツキが植えられており
     満開状態です。館内には、別子銅山の歴史たどる開坑以来の歴史資料や
     その間の主な出来事及び生活風俗、技術などに関する史料が展示されていました。
 
      



何か変

2013年05月24日 | 百姓


     画像は真ん中がアスパラですが、なぜか曲ってでたアスパラです。
     アスパラが不調です。根元が太いアスパラが収穫できません。
     春先の大きな気温の温度差が影響しているのか
     曲がったり細くひょろひょろしたアスパラばかりです。
     
        

     画像の真ん中は曲って出て来たアスパラです。
     このアスパラを見るとなぜか金メダリストの
     Aさんのイナバウアー思い出しました。
     あの華麗なイナバウアーを思い出すのも
     変ですが不出来のアスパラです。
     人参の葉っとアスパラを画像処理しました。

     変な事がピーマンにも未だ全長が25センチもない
     ピーマンの幹にも裏側にこんな大きなピーマンが出来ていました。
     同じ日に定植した他の4本のピーマンはまだ小さな花が咲いています。

        

     スケールで図ると20センチほどです。
     4月18日にて定植したピーマン早い成長にビックリです。

     
     

      隠れていたピーマンもう収穫ができそうです。
      このような事もあり全く油断ができません。
      毎日の水やりや畑の見回りにも油断はできません。
     
     

茄子の花とトマトの花

2013年05月22日 | 百姓


     四月一九日に植えた茄子です。夏野菜の代表の茄子が
     大きくなってきました、ことわざに「親の教えと茄子の花は千にひとつの違いなし」と
     あります。花が付くと必ず実がつくとゆうことらしいが親がなくなり自分も親になって親の教えを思い出します。

               

                 可愛い紫の茄子の花です。この茄子は苗の説明を読むと
                 長ナスで二五センチにもなると言います。

               

                 長ナスは五本植えています。深紫の綺麗な色を
                 しています。水が切れると深紫がうすくなってきます。
                 画像のように茄子の葉っぱに大きな穴が空いています。
                 虫に穴を開けられたようです。

               

                この画像は黄色いトマトの花が咲いている大玉トマトの画像です。
                下の画像はトマトが早くも実をつけています。
                感動のトマトです。真っ赤に実ったトマトがれんそうできます。
                我が家の孫たちはトマトやオクラ、キュウリが大好きです。
                収穫時期になると早起きの爺さんは孫の朝食に間に合うように
                 収穫してきます。今回の画像編集は「うめちゃんさん」から教えていただきました。
                 綺麗で素晴らしいバラをたくさん育てておられます。
               

黄色いバケツ

2013年05月17日 | キュウリ




     
      黄色のバケツが好きな小さなウリハムシが確認できます。
     夏野菜の代表キュウリは、はじめに三本を苗屋さんで買って
     追加に七本を自家製苗を立てた。
     キュウリには小さいウリハムシが来ます。
     手を持っていくとポロリと落ちて逃げていきます。
     今年も黄色いバケツに水をいれ置いています。
     
     毎年恒例のキュウリ畑の画像です。
     ウリハムシは手では捕獲しにくく
     黄色いバケツ置くとはバケツめがけて
     バケツの水の中に飛び込みます。
     黄色バケツが好きなウリハムシです。

     追加植えした七本のキュウリです。
     まだ成長が遅くナカナカ伸びてきません。
     
     キュウリの採れたてをパリパリと食べたいと
     キュウリ好きの孫が待っています。

     家の庭の窓際に植えてある。日除けに植えてる
     ぶどうのみも大きくなってきた。
     
     うまくいけば夏の日よけと葡萄の収穫と一石二鳥となるのですが、
     甘いぶどう食べた記憶あまりない。     
     


    


スナックエンドウ

2013年05月14日 | 百姓





昨年の11月に種蒔きして苗を立てたスナップエンドウが
収穫期迎えた。
枝豆や絹さやエンドウの豆類は収穫前に湯をわかして収穫に
行けとゆうほど収穫すぐ茹でると
美味しいです。このようなことができるのが
家庭菜園の醍醐味と思います。



スナップエンドウはもう7年位栽培していますが
今回は冬場に雀やヒヨドリに集中攻撃あい
茎が折れたところがたくさんありましが
春になると又折れたところより芽が出て
なんとか美味しいスナップエンドウが収穫できました。



爺さんはスナップエンドウをスダチ酢で食べます。
今頃時期のスダチは、昨年スダチを製氷皿に冷凍保存しています。
ほかの家族はマヨネーズで食べています。



画像の左は小松菜です。小松菜もアクもなく
おいしく食べています。



花の命は短いと言いますがピンクのバラの花びらも散りそうです。



サクランボと庭の花

2013年05月11日 | くらし


我が家の庭は、ほとんど株分けしたもらった花があり
薔薇も咲いてきました。バラは咲くと綺麗ですが
満開の時期が早く早くに花が終わるのが残念です。
      真っ赤なバラです。
     


バラの花は綺麗ですが時々花の予防に消毒しなければいけません
私は選定したあとにオルトランを株元に巻いています。
      こちらはピンクです。
     

何年か前に株分けしてもらった花です。
              このように我が家に庭の花はほとんどが頂き物です。


      
さくらんぼが赤く染まってきました。
さくらんぼのネットの中にカメラ入れてシャッター切りました。

孫が先がヒヨドリが先がとゆうくらいヒヨドリも
ネットの隙間がないか朝早くから来ます。

     
     今日は二人の孫がさくらんぼ食べています。
     一人の孫はゲーム機片手にさくらんぼ食べています。

     孫の爺様から送られて来たカラマツ草です。
     爺様は山間部に住んでいて珍しい山草や盆栽もたくさん持っています。
     

     私は家庭菜園を始めてから約10年になりますが最近やっと
     野菜の名前が覚えられてきましたが、花の名前は全くと云うぐらいわかりません。
     
     




早生玉葱の収穫

2013年05月06日 | タマネギ


今年のゴールデンウィークは四国は天気に恵まれましたが、
中三日、平日が入ったので出かけるのは近場が多いとのことです。
爺さんが、出かけるのは皆さんが仕事を始めてから出かけます。
玉葱の茎が倒れ早生玉葱の収穫期です。
好天気が三日続くのを待っていました。



近所に住む孫も、ばあちゃんと来て
玉ねぎ抜きを手伝ってくれて大騒ぎです。
そんな玉ねぎの中に双子のような玉ねぎがありました。

     

     玉葱は茎を持って引くと簡単に収穫できますが
     子供には一緒に手を貸して抜いてやります。
     手を貸さいないと茎が茎がちぎれ後で干すのに
     吊るすことができません。

     

     収穫後、家に帰り玉葱を切ってみました。
     このようにみずみずしくマヨネーズや
     ポン酢漬けるだけで美味しくいただけます。

     

     玉葱はこのあと陽のあたらない、風通しのいところに
     吊るし乾燥させました。
     吊るすスペースがあまりないので晩生玉葱が収穫できると
     交代させます。

     

     玉葱収穫後の翌日は腰に鈍痛があり、
     玉葱ひきから貰った腰の痛みです。 

         

青物野菜の苗

2013年05月03日 | 百姓


昨日の朝、近所の病院のアルバイト先から帰り今日はトマト苗を
定植しようと畑に行ってみたが寒い、昨日は「八十八夜の別れ霜」と言い
この日を過ぎると霜心配もなくなるとゆう、「九十九夜の泣き霜と」
云う事もあり未だ未だ油断はできない。

トマト苗の植え付けは先に延ばし先週4月の中頃にトレイに種まきていた
苗を種を二粒ずつ蒔いていたので大きなビニールポットに植え替えした。




手間のかかる仕事ですがポットのそこに化成肥料を少し
入れて苗を植え替える。

先週ブログで紹介した、
苗が一週間で大きくなってきた。
庭の片隅の日あたりの良いところにネットして苗を作っています。





        サンチェの画像です。植え替え前と
        現在のサンチェです。

        キュウリとブロッコリです。

        
       サラダ菜の画像です。この分で育つともいう一週間で
       植え付けができそうです。



       オクラは芽が出るのに10日かかりました。
       種が硬いので水に一晩漬けてからの種まきをしました。 



      オクラは芽が三本出ているところと
      一本ところや全然芽が出てないところもあります。
オクラの元気がないのが気になるところで
      あまり水遣りが過ぎると徒長するし、なかなか手間のかかる苗の管理です。